9月に読まれた記事ランキングです。
アメブロはデータが3ヶ月しかない為、
毎月できるようにしたいと思います。
ちなみに
●8月のアクセスランキングと個別記事への追記
9月のアクセスランキング
(9月1日~30日までの合計数)です。
尚、4月以降は
2022年3月に投稿された記事を省いています。
毎月まいつき、半分は手術日の記事になるので
もう追記する事もないので
手術記事の「追記」をお読みになりたい方は
「アクセスランキング」で過去ログをお読み頂けましたら
幸いです。
★1位★
追記の追記までしたのですねぇ。。
「今ごろになってわかる事」もあるのですよね。
私は術前の方のブログを読んでいて、
ふと…
「そういう事が不安になる気持ち、わかる!」
という想いと、
「でも執刀医はそれどころじゃないよね」
というのが、やっとわかったのですよね。
執刀医は絶対にあなたを死なせられないし
手術も成功させないといけない。
手術準備で恥ずかしい瞬間に配慮!とか
思い浮かびもしない。
術前説明の看護師も、婦人科に勤めていたら
人のナプキンを外すとか毎日の事で
患者の羞恥に無頓着になっていく・・・
のでしょうね。。
病院(医師)選びは手を抜けませんが
手術を決断した後は
余り深く考えすぎず
ご自身の体を労わる事だけに集中なさって下さいね。
★2位★
術後、色んなパターンがあります。
枕がなかった人は血圧が下がっているのでしょう。
翌日トイレに立つ時、倒れそうになる方は
2通りあって、
最も多いのはやはり血圧です。
もう一つが、ひょっとしたら
硬膜外麻酔が片足だけ効きすぎているケース。
私はむしろ全然効かなかったのですが
片方だけ効く方とか
ものすごく効く方とか色々いらっしゃいますので。
あと、ご不安点は
言いたいだけ訴えたらいいと思いますよ。
ほんと、言わないとわからないですから。
私は加湿器を持ち込みたい!というのと
踵のある靴ではなく、AKAISHIのサンダルしかイヤ
漢方を届けて貰う必要がある!
とか
洗いざらい言ったら、割と全部OKでした。・・・
(そもそもカカトのある靴とか指示がなかったのですが
入院マニュアルには
カカトのある靴って書いてあったのですよ。)
★3位★


★4位★
そう言えば、コーヒーを毎日飲んでいるのに
睡眠薬が逆に減るってどういう事?!(笑)
睡眠にはカフェインより
一杯のコーヒーで幸福を感じつつ
考えなくていい事は考えないように・・・
の方が大事なんですね。。
そしてコーヒーが肝臓や子宮体癌に良いのは
国立がんセンターのHPに記載があると
はむさんにコメント欄で教えて頂きました。
肝臓の値、ずーっと安定していますよ★
★5位
ワンタフトブラシの使い方は
10位の「歯磨きパーフェクトマニュアル」
に動画で載せていますので
是非取り入れて下さいね。
私が買ったのは超柔らかいのでお気に入りです。
★6位
子どもも夫もいないので、
作りおきした話とかじゃないですよ。
私が普段
テイクアウトとかデリバリーを極端に
嫌うので
家族は我慢してるんじゃないかな
って気になっていたのです。
だから私がいない間、好きな物を
食べたらいいのに
って思っていたのですが
家族も味覚が正常化していて加工食品や
味の濃いものが
口にあわなくなっていました(笑)
そういうお話です。
★7位
★8位
PELLE BORSAは私の理想のバッグです。
とにかく軽い★
肩が痛くないし。
これからもバッグを新調する時はPELLE BORSA
が第一候補になりそうです。
このバッグにしてから、
一切バッグの中を探らなくても良くなり
本当に心が落ち着きます。
使いやすいバッグは自立神経に良いと
読みましたが、その通りだと思います。
★9位
なんとハッカ油が売切れるほど、
今年はすごい事になっているそうですね💦
マンションの入り口の灯りが
自動点灯するのを
オフにしてもらったって仰っているかたもいて
「それは良い考えだな」
と思いました。
コメント欄で丁寧に教えて下さったC.Kさん。
ありがとうございました。
虫嫌いなのに調べて下さったりるさん、
ありがとうございました。
★10位
10月5日に
「ドライマウス・パーフェクトマニュアル」
をUP予定です。
歯ブラシだけでは全くだめ(58%しか落ちず)で
フロスの必要があります。
あと
40代の方はフロスのみでOKでも、
50代以降は歯間ブラシも
必要になってくるかと思います。
さらに、歯茎もデリケートになってきますから
ワンタフトブラシも加えて
苦労して歯ブラシの角度を変えるより
ラクに確実に綺麗に仕上げたいものです。
磨き残すの染め出しなどを時々やってみて
どこが自分の苦手な箇所(磨き残す場所)
なのか、覚えておくと
ワンタフトブラシの必要性もよりわかるかと
思います。
9月のランキングは以上です。
9月はバッグを買った事、財布を買った事。
スマホショルダーの紹介もしていましたね
りるさんのおかげで睡眠薬が減るという大事件が
アクセス的には
手術に関する記事がダントツに求められているな
と感じます。。
正直、ブログで書く内容には事欠かず
とても充実していました。
10月になりましたね
でも田舎で良かった事⑤を
仕上げる為にも
寺社仏閣へ行った記事は
少しずつ書いていこうと思います。
御朱印帳は1冊目は平安神宮、
2冊目は大覚寺で買いました。
それよりも美しいのを
大丸の文具フロアで見つけて、
何度かご紹介しています。
御朱印を貰うところに並んでいると
前の人の御朱印帳とか見てしまうので
何気に目立つので、
綺麗なのを持ってると誇らしいんですよね~
★オススメの御朱印帳・木彫りの透かしが美しい★
裏表共に、木彫りの透かしです。
↑
木の透かし彫りです。両面ですよ★
どうせ御朱印を集めるなら、
美しい御朱印帳でどうぞ。
神社やお寺ではここまでの御朱印帳は手に入りません。
御朱印帳は1度買ったら、何年も使いますので
是非お気に入りの物をお手元にどうぞ。
すごく綺麗でしたよ~
お読みいただきありがとうございました。