★追記と★追記の追記があります。

 

 

子宮全摘手術を受けました。

その手術の前の私と、受けた後の私では

知識量が随分変わりました。

 

 

そして

「今だからわかる事」

も、沢山あります。。

 

 

 

流れ星流れ星

 

 

代表的な事が

● 医療者は命に関わる部分を重視

● 患者は苦痛を重視する

という点です。

 

 

 

どうしても患者側は

● 吐いたらどうしよう

● 痛かったらどうしよう

● 熱がでたらどうしよう

 

● 腰痛がでたらどうしよう

● 下剤・浣腸がイヤ

● 術前は恥ずかしい事をされるの?

 

こういうことが気にかかります。

 

 

ほかにも

● 売店にはいけるの?

● 洗濯はできるの?

● 前開きのパジャマ?ブラキャミは必要?

● コロナ禍で家族が来られないけど、看護師さんに

どこまで頼んでいいの??

 

 

勿論、

「手術が失敗したらどうしよう」

「死んだらどうしよう」

というのは思いますが

 

それ以外の悩みも意外と悶々としますよね??

 


流れ星流れ星

 

 

でも医療者って

ぜんぜん、わかってくれていないと思いますよ。

 

 

● 吐いたら吐き気止め

● 痛いなら痛み止め

● 熱が出たら(感染していたら)抗生剤

 

 

…その他の事なんて

看護師か、看護スタッフにその場で聞くか、

少々の不便は我慢して下さい

って感じかと。。

 

 

流れ星流れ星

 

 

つまり

「医療者は命に関わるかどうかのみを重視している」
という事です。


命に関わる部分は

患者側は意識がない時で

がんばるのは【医師】の方なのです。


血圧が上がった → 降圧剤入れる
輸血が必要になった → 血液型があっているか


皆さんの年齢では大丈夫でしょうけど、

高齢者ですと、血液サラサラの薬とか、

 

若くても持病があれば、

服用中の薬は申告しておいて下さい。

 

 

血液や血管の状態が悪い場合などは

術中、

心筋梗塞・脳梗塞を起こさないように

注視して下さいます。

 

 

術後では、

全く動けない場合はDダイマーなどを

チェックして、血栓を観察して

血栓塞栓症を起こさせないように、など。

 


流れ星流れ星

 

 

つまり

私たちが感じている

 

「吐いたらしんどい、吐かないようにして」

とか

 

 

「全身麻酔前に術衣を脱がされる時って

バスタオルで隠してくれるの?」

とか

 

 

「尿管留置カテーテルってなに?

恥ずかしいの?気持ち悪いの?」

とか

 

 

たぶん、医療者の方は

「・・・知らんがな」

って感じかと。。

 

 

だって恥ずかしいからって、死なないから!!!

 

 

流れ星流れ星

 

 

術後、

しばらく痛かったり、吐いたり、熱が出たり

多少血圧が上がったり、下がったりは

有り得ますし。

 

 

手術を受ける以上、体を見られるのは

仕方ないですし。

 

 

そのへんの情報は

病院のサイトをいくら見ても

載っていないでしょう??

 

 

流れ星流れ星

 

 

しかしながら、

医療者にとっても患者にとっても

 

同じく重要な事は

● 死なない事

● 手術が成功する事

です。

 

 

不測の事態が起こった時の為に
必要に応じた薬剤の投与が行われますから

 

 

薬や食べ物のアレルギーで

使ってはいけない薬を使われると

ショック状態になるかもなので、
 

 

薬やアレルギー等の申告は

正確に行って下さい。

 

 

この申告は

看護師・薬剤師・主治医・執刀医・麻酔科医

などに共有されますし、

 

ご不安な場合は

共有して頂く用、念押しして下さい。

私は睡眠薬を飲んでいるので

「グレープフルーツがダメ」って一回言っただけで

デカデカと書いてありました…アセアセ

 

 

 

ピンクハート 追記ピンクハート

 

わたしも術前は

主治医(執刀医)の説明は理解できたのに

 

入院前に看護師の説明を聞いても

わからない事が全く解決できなかったのです。

 

 

今思うと

医療者側が

「患者に伝えないといけない事」

患者側が

「不安を感じる部分」

ギャップがあるからだとわかります。

 

 

★私の主治医も

「肺血栓塞栓症の説明」※重要※

→術後、胸が苦しくなったら言ってください。

って、やたら言っていましたっけ。。

 

 

個人的には

手術室にショーツを履いて行かせてくれるだけでも

医療者サイドは最大限配慮してくれている

と思います…。。

 

 

すぐに脱がされるし、脱がすのも大変でしょうし

履かないで来て欲しいと思っているでしょうに

患者の羞恥に配慮してくれている

のだと思いますよ。。。

 

 

ピンク薔薇 追記の追記ピンク薔薇

 

はむさん ] からの情報ですキラキラ

 

「腹帯と弾圧ストッキングは、

二枚以上のご用意をお勧めしたいですね🌸」

 

 

私も退院後、すぐにした事が

腹帯を手洗いしてドライヤーで乾かした事と

予備の腹帯と弾性ストッキングを注文した事でした。

 

 

予備の腹帯は病院の売店でも売っていますメモ

 

 

ご自身で用意される方は下記の腹帯がオススメ。

私はMサイズ(65cm~85cm)を購入

 

 

リンク先でサイズを選んでください。(サイズはSが~65cm

・Mが65cm~85cm、Lが85cm~110cm)

 

 

 

 

 

★入院中にオススメの温かい飲み物・スティック茶★

 

これ、マジで、超おいしいですびっくりマーク

ご褒美にどうぞラブラブ

 

 

伊藤久右衛門で飲んだ帰り

買って帰りました。おいしすぎっっ。

 

お湯を注ぐだけで、カプチーノになります。

甘くてホッとします。

5パック入りなので、1日1杯どうぞキラキラ

 

 

 

 

★私はカフェインレスのスティック茶を持っていきました。

 

不眠症なので、カフェインレスを持っていきましたが

2本入れたら、普通に飲めました(笑)

 

 

カフェイン禁止された方は、カフェインレスを2本入れて

しのいで下さいませ★

 

 

★私はどっちみち寝られなかったので、

普通のおいしい

伊右衛門のお茶にすれば良かったです(笑)

コロナ禍で食事に1杯しかお茶が貰えなかったので

自分でスティック茶を持って行き、飲んでいました。

 

 

自販機の冷たいお茶は寒いし、高いけれど

自分で淹れられたら、安いので飲み放題です(笑)

 

 

余ったら家で飲めばいいですし。。

 






お読みいただきありがとうございました。