けいちろ★BRAND-NEW DAY -8ページ目

けいちろ★BRAND-NEW DAY

TOEIC専任講師(現在)の他、全国通訳案内士、国内旅行業務取扱管理者、日本語教師、森林インストラクターなどの資格を保有。2008年にアメリカ留学してからの膨大な記録。

鹿児島県出水市での野鳥撮影二日目は、再びツルの飛来地からスタート車

 

マナヅルとナベヅル

 

残念ながらお目当てのクロヅルは見つからず、カナダヅルを写してツルたちお別れしましたパー

 

カナダヅル

 

車で移動しようとしたその時、見かけない鳥びっくり!!

 

ホシムクドリ

 

ホシムクドリは初めてで、星模様の羽と複雑な鳴き声にしばし魅了されましたキラキラ

 

干潟に場所を変えてハマシギを撮影していると、早くもランチタイムに時計

 

ハマシギ

 

計画に入れていた、名物のイワシ料理を楽しみました割り箸

 

イワシの刺身

 

そして午後からは山へ入り、念願だったクロジと対面カメラ!!

 

クロジ

 

いやぁ、ここまで時間がかかりましたあせる

 

ラストに、はるかかなたにいるオシドリを撮ったところで、ついにスタミナ切れ完了

 

オシドリ

 

早めに空港に戻り、しっかりマッサージを受けて、夜の飛行機で帰ってきました飛行機

 

慣れない地で若干の戸惑いもありつつ、とりあえず9種のライファーを達成合格

 

上出来だったんじゃないでしょうかチョキ

 

さぁ、これで年内のイベントは全て終了グッド!

 

残された仕事を頑張って、いい年を迎えたいと思います🎍!!

前日夜に鹿児島県出水市入りし、今日は朝からツルの飛来地に行ってきました!!


入域料1,000円を支払い、電気自動車を借りて、ツル観察をスタート🚗。


電気自動車


周辺には数えきれない程のマナヅルナベヅルがいて、多くのカメラマンが集まっていましたカメラ


マナヅル


こんなに近くで観察できるとは驚きですびっくり


ナベヅル


そんなツルたちに交じって、ヘラサギクロツラヘラサギを見ることもできましたチョキ!!


ヘラサギ(左)とクロツラヘラサギ


野鳥園でしか見たことがなかったので、その野生の姿に感動キラキラ


あっという間に午前が過ぎ、ランチに薩摩黒うどんを頂きました割り箸


大えび天うどん


午後の部でもツクシガモを写して大団円🦆。


ツクシガモ


どれもこちらでは珍しくないようですが、私にとっては初めて撮る鳥ばかりで、興奮の連続でしたクラッカー


最後に諏訪神社に残り一日の成功と、帰宅までの無事を祈願して終了完了


諏訪神社


クリスマスの今日は、野鳥観察にグルメと充実した日になりました🎄!!

今日は約2年ぶりのTOEICを受験しに、名古屋市立大学に行ってきました!!


この会場は初めてでしたが、きれいで素敵なキャンパスですねグッド!


名古屋市立大学


ここ最近かなりの量のレッスンをこなし、夏に出た公式問題集11をやり抜いた状態でトライ✏️。


迷惑な受験者もおらず、いいコンディションで受験できましたチョキ!!


おかげで、手応えは自己最高✨。


リーディングセクションでも時間に余裕があり、終始落ち着いて英文を読めました目


手応えとスコアは完全に一致しないものの、とりあえず一安心キラキラ


これも普段レッスンを受けて下さる、生徒さんのおかげであります音譜音譜


今年もいろんなことがありましたが、スッキリした気分で新年を迎えられそうです!!

今日はカメラを持って、一ヶ月ぶりに庄内緑地公園へ行ってきました!!

 

まず、駐車場にいたコゲラからスタートチョキ

 

コゲラ

 

前回来た時はまだ薄緑だったイチョウも、見事な黄色拍手

 

イチョウ並木
 
池の方へ行ってみると、ホシハジロが来ていましたキラキラ
 

ホシハジロ

 

鳥だけでなく、草木もカラフルな色合いで目を楽しませてくれますもみじ

 

紅葉

 

そして、ピラカンサを食べるメジロの群れに遭遇🍒!!

 

いい絵が撮れて満足ですカメラ

 

メジロ

 

また、地鳴きするウグイスもいて、しばしの間、かくれんぼで遊んでもらいましたあせる


ウグイス

 

1時間半に及ぶ活動を、ハンサムなモズのオスで締めて終了完了

 

モズ

 

やっぱりこの公園は、集まる鳥たちがバラエティに富んでいていいですね音譜

 

今日は暖かい日差しの中、快適にバーダー活動ができました晴れ!!

2021年に購入した韓国版のTOEIC問題集を、約4年かけて全て終えました🎉!!

 

途中で何冊か国内の公式問題集を解いていて、ずっとこの本をやり続けていたわけではないですが、晴れて全問完了完了

 

音声ファイルを使った音読もしっかりできましたチョキ

 

TOEIC定期試験既出問題集(左)と650+

 

今月下旬にTOEICを受けることにしたのが、やはりパワーの源にグー

 

また、普段から生徒さんに、「頑張って、頑張って」って言っていることも力になりました拍手

 

人を励ますと、自分も励まされるという・・・ひらめき電球

 

これでウェイティングになっていた「650+」をマイペースでやって、受験日を迎えるのみOK

 

当日は成果を信じて、楽しんで問題に当たりたいと思います鉛筆!!

いよいよ冬到来ということで、今日はカモを求めて、大府市にある二ツ池公園に行ってきました!!

 

強風の中、アオサギの髪も逆立ちます波

 

アオサギ

 

その名の通り二つある池のうち、小さい方の平戸池にはいろいろなカモたちが集合🦆。


マガモ

 

そんな中、最大派閥のマガモに交じるオナガガモを見つけました目

 

オナガガモ

 

よ!1年ぶりキラキラ

 

さらにヨシガモも飛来クローバー

 

ヨシガモ

 

この二種は、なかなか名古屋の都市公園では見られないので、来た甲斐がありました車

 

他にもバンや2大カイツブリの共演なんかも撮れて、水鳥撮影を堪能📷。

 

カイツブリ(左)とカンムリカイツブリ

 

もう少しすると、また違ったカモ類がやってくるんですよねひらめき電球

 

つくづく野鳥は奥が深いな、とびっくり

 

今日は初冬のひと時を、二ツ池公園で楽しく過ごせました!!

晩秋の穏やかな晴天になったこの日、愛知県東海市の有名野鳥スポットに行ってきました車!!

 

まず、東海市役所の北にある大池公園に到着音譜

 

大池公園
 
この公園は野鳥以外にも、インコやキジ、ハトなどが飼育されていて、このジャコビンバトがひときわ目を引いていましたびっくり
 

ジャコビンバト

 

でも、やっぱりその名のとおり、大きな池に集まる水鳥たちが一番の主役拍手

 

キンクロハジロとカイツブリ

 

ハシビロガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カルガモ、マガモ、カイツブリとバラエティに富んでいます🦆。

 

また、ヤマガラがいたのが、そこらの都市公園と違ってポイント高いですねキラキラ

 

ヤマガラ

 

ランチを挟み、今度は大池公園から2キロ程離れた、聚楽園公園晴れ

 

ちょうど「もみじまつり2024」が開かれていて、たくさんの人が訪れていましたもみじ

 

せっかくなので、公園のシンボル、聚楽園大仏を見学鉛筆

 

聚楽園大仏
 
ここで、大仏の頭に集まるハトと飛行機という、レアな写真を撮ることに成功しましたカメラ
 

大仏と飛行機とカワラバトと

 

そして、ヤカン池の方へ移動あし

 

ヤカン池

 

ここにはキンクロハジロの群れがいて、その中にオオバンが二羽交じっていたのが興味深かったですひらめき電球

 

キンクロハジロとオオバン

 

今回は大池公園と併せて、軽めの7,000歩で活動をフィニッシュ完了

 

それでも、暖かい気温の中で、いい運動ができましたグッド!

 

ちょうど行楽シーズン真っ只中。また休み&好天が重なった時に、野鳥の撮影に出かけたいと思いますクローバー!!

今日は京都のKBSホールで行われたイベント、「ハラダイス版ハンケイ500m」に行ってきました🚄!!

 

せっかくなのでホール周辺を歩こうと早めに出発したものの、新幹線の車両点検の影響で、結局開場直前に到着💦。

 

KBSホール

 

最前席をキープし、マルシェで買ったカレーを食べて、お目当ての笹野みちるさんのライブを待ちました音譜

 

「大丈夫、みつかるよ!」

 

定刻になり、ステージに笹野さんが登場✨。

 

ギターを弾きながらの歌声は相変わらず素晴らしくて、私自身が特に好きな曲をやってくれた時は心底感激しました!!

 

今回のイベントのメインで、笹野さんと同じバンドで盟友の原田博行さんのライブも素敵でしたグッド!

 

お二人のライブを支えた有田聡子さんのベースプレイを、ちょうど目の前で見れて、改めていい席をゲットできてラッキーだったと思いますチョキ

 

ライブ後、笹野さんにファン対応して頂き、思いを伝えることができました合格

 

サイン

 

この後、ラジオの公開生放送を聞いて、エンディング、サイン会と5時間を超えるイベントを最後まで堪能拍手

 

そして、ダイヤが大きく乱れていた新幹線も、帰りの時間にはほぼ遅れも解消し、無事に帰って来られて一安心OK

 

今日は一日、KBSホールで楽しい時間を過ごせました宝石ブルー

今日は午前の仕事がキャンセルになり、空き時間を利用して、朝から三重県のローカル線めぐりに行ってきました!!

 

まずは、四日市あすなろう鉄道からスタート電車

 

内部駅にて
 
ナローゲージの電車は初めてですチョキ
 

車内

 

この座席なら、対面の人とが当たらなくていいですねひらめき電球

 

また、IC乗車券が使えて便利でした拍手

 

前方

 

二駅を往復して、お次は伊勢鉄道の鈴鹿駅へ車

 

乗車券

 

特急南紀が乗り入れする路線ということで、昔取った「国内旅行取扱管理者」の知識がここでつながりましたひらめき電球

 

伊勢鉄道

 

本社がある玉垣駅で下車あし

 

車庫

 

歴史、乗り方、景色等、名古屋にある城北線に似てますねグッド!

 

鈴鹿駅に戻り、今度は三岐鉄道北勢線の西桑名駅へ移動音譜

 

西桑名

 

時間が合えば乗ろうと思っていた、特急南紀がちょうど通り過ぎて行きましたあせる

 

特急南紀

 

そうこうしてるうちに、これまたナローゲージの三岐鉄道北勢線が到着時計

 

三岐鉄道北勢線

 

こちらは対面タイプで、他の乗客に多少気を使いました汗

 

車内

 

蓮華寺駅まで左右に揺られながら、ローカル線の旅を堪能キラキラ

 

帰りの電車

 

時刻表とマイカーを駆使し、効率よく3社のローカル電車に乗ることができて大満足です合格

 

今日は秋晴れのさわやかな天気の中、三重県で楽しいひと時を過ごせました晴れ!!

気温22度と相変わらずの夏日の中、今日は午後から庄内緑地公園に行ってきました!!

 

公園着

 

さっそく池の方に行ってみると、カンムリカイツブリの若鳥が登場👑。

 

カンムリカイツブリ

 

まだが完成していなくて、幼く見えます音譜

 

さらに、エクリプスからに染まりかけているマガモの姿も🦆。

 

マガモ

 

季節の移ろいを感じますもみじ

 

林ゾーンに移動すると、ジョウビタキの雌が至近距離で撮らせてくれましたカメラ

 

ジョウビタキ雌

 

秋の混群も今が真っ盛り🍂。

 

コゲラ

 

このコゲラを始め、メジロ、シジュウカラがたくさんいましたグッド!

 

イチョウ並木

 

それでもイチョウ並木の見頃は、まだ先のようで・・・クローバー

 

そして、最後にセグロセキレイを撮ってフィニッシュ完了

 

セグロセキレイ

 

ベニマシコとの再会を期待していましたが、イチョウ同様、まだ早かったようです時計

 

ススキの野原

 

もう少し草が枯れて、が露出する時期にならないとダメみたいですねひらめき電球

 

また、ダウンジャケットが必要な気温になったら、同じ場所を訪れたいと思います車!!