けいちろ★BRAND-NEW DAY -9ページ目

けいちろ★BRAND-NEW DAY

TOEIC専任講師(現在)の他、全国通訳案内士、国内旅行業務取扱管理者、日本語教師、森林インストラクターなどの資格を保有。2008年にアメリカ留学してからの膨大な記録。

今日は愛知県江南市にある、江南緑地公園へ行ってきました車!!

 

すいとぴあ江南展望タワー

 

初めて来るフィールドということで、普段見かけない鳥を期待しつつ、木曽川の方へカメラ

 

さっそく、ジョウビタキでスタートキラキラ

 

ジョウビタキ雌

 

次にホオジロのメスが出てきました音譜

 

ホオジロ雌

 

そして、木曽川に一番近い場所に到着宝石ブルー

 

雄大な流れですグッド!

 

木曽川

 

ホオジロが多いなぁ、と思って歩いていたら、カシラダカが登場びっくり!!

 

カシラダカ

 

この感じは、平戸橋いこいの広場周辺に似てますねひらめき電球

 

愛岐大橋

 

カシラダカは街中にはいないんで、自然が豊かという証拠だと思います拍手

 

散策終盤に、久しぶりにヒバリに出会いましたクローバー

 

ヒバリ

 

とは動きが違っていて、興味深かったです鉛筆

 

最後にせっかくなので、タワーの展望室に上りました晴れ

 

名古屋方面

 

う~ん、素晴らしい眺め目

 

伊吹山方面

 

秋晴れのおかげで、はるか遠方まで見られてスカッとした気分になりました合格

 

おまけに歩数も合計10,000歩超えあし

 

江南緑地公園は、バーダー活動に加えて、観光もできる素敵な場所でしたOK

さわやかな秋晴れとなった今日、午後から近隣の川沿いを歩いてきました!!

 

さっそくジョウビタキの雌が登場キラキラ

 

ジョウビタキ雌

 

雄のジョウビタキ、通称ジョビ男もすっかり定着したようですグッド!

 

ジョウビタキ雄

 

そして、往復5キロの折り返し地点辺りで、久々のライファーがありました🎯!!

 

初のミヤマホオジロです音譜!!

 

ミヤマホオジロ

 

ホオジロやアオジと違って、思ったより人を怖がらないんですねびっくり

 

正面

 

冠羽を立てても、かわいいラブラブ

 

近い

 

しばらく遊んでもらいましたニコニコ

 

モズ

 

あちこちでモズが鳴き、ついについに本格的に秋が到来もみじ

 

帰り道

 

ススキが生い茂る帰り道で見た夕陽がきれいでしたチョキ

 

この後写真は撮れませんでしたが、ベニマシコの飛来を確認花火

 

今日は地元の河川敷で、楽しい時間を過ごせましたカメラ!!

今日はルヴァンカップ決勝を現地観戦できるという幸運に恵まれ、朝から国立競技場へ行ってきました⚽️!!


Experience Seat


こんなチャンスは滅多にないということで、奮発してExperience Seatをゲット🍻。


まぁ、今年は前回の準決勝と合わせて現地は二回のみということで、これくらいOKでしょうチョキ


ルヴァンカップ


結構な量のアルコールを摂取した後、特典のウォーミングアップ見学に参加しました目


名古屋ファミリー


15 稲垣祥


新潟サポーターの圧力もすごく、体験したことのない雰囲気に🔥。


試合開始


そんな中、ゲームは幸先よくグランパスが先制しますグッド!!!


1-0


その後点の取り合いになり、2-1で試合終了間際にPKで同点に追いつかれてしまいましたえーん


2-2


延長戦でも一点ずつ取り合って決着がつかず、優勝の行方はPK戦びっくり


グランパス応援席側というメリットを生かして5-4で勝利し、ついに3年ぶり二度目のルヴァンカップ制覇が決めてくれました🎉!!


3-3 PK5-4


いやぁ、痺れますね雷!!


表彰式


ルヴァンカップまでの道のりは長く険しかったですが、チームを離れるランゲラックにタイトルという最高の手土産をプレゼントできましたプレゼント


グランパスベンチ


セレモニーの後に再びピッチに下りて、グランドを一周あし


ゲーム内容も含めて、これまでのサッカー観戦で、ぶっちぎりで一番面白かったです花火


こんな試合を見せてくれた新潟イレブン、サポーターにも感謝🥲。


あいにくの雨模様でしたが、両チーム死力を尽くした素晴らしい試合でした👏。

2017年4月に鈴木慶一さんのライブに参戦したいと思いたって、はや7年


今日は念願のmoonridersのコンサートを観てきました🚄!!


2017年4月7日記事


チケットを求めて声をかける人がいたので、約1,500人のキャパは満員だったと思われます👏。


東京国際フォーラム


今回は「AMATEUR ACADEMY and more 2024」と銘打った公演だったこともあり、事前にその「AMATEUR ACADEMY」をしっかり予習して会場入り音譜


おかげでセットリストの半分以上が分かる状況で、安心してライブを楽しめました🎉!!


考えてみると、自分の親世代のメンバーもいるのに、この古くないひねくれポップ感はすごいですびっくり


オーディエンスも騒ぐのではなく、純粋に音楽を聴きたい人ばかりだったみたいで、ゆったりとした鑑賞スタイルが肌に合いましたグッド!


moonriders


いやぁ、鈴木慶一さんを始め、白井さん、武川さん、鈴木博文さん、メンバー全員、かっこよかったですキラキラ


これを景気付けに、明日は当初予定になかった国立でのルヴァンカップ決勝を観戦予定⚽️。


moonridersのコンサートで、今回の東京遠征を幸先よくスタートできました!!

今日は朝の仕事を終えて、午後からカメラを持って近くの河原を歩いてきましたカメラ!!

 

すると、さっそく今季初のコガモが登場🦆。

 

コガモ

 

よ!久しぶりチョキ!!

 

ヒドリガモのオスも、色彩がはっきりしてきたようなキラキラ

 

ヒドリガモ

 

カワウも群れで生活するようになりましたひらめき電球

 

カワウ

 

こういったところに、夏との違いを感じますもみじ

 

そしてこの日のハイライト、冬鳥のジョウビタキを今季初認しましたびっくり!!

 

ジョウビタキの雌

 

これでやっと、残暑ともお別れになるんじゃないでしょうか音譜

 

それにしても長い夏でしたね~あせる

 

ジョウビタキは完全防寒で撮るというイメージなので、秋を通り越して、一気に冷え込みがくるかも雪の結晶

 

今日は川沿いで、はっきりと季節の移ろいを感じましたグッド!

眠りを改善するために、カフェインをやめようと考えましてひらめき電球

 

カフェインが入っているものの代わりに、をもっと知りたいということで、ミネラルウォーターのテイスティングセットを買いましたキラキラ!!

 

テイスティング ベーシックセット

 

ビアソムリエ取得の時に軟水、硬水について勉強したはずでしたが、当時はあまり興味が沸かず・・・あせる

 

さっそく、軟水のDEESIDE、中硬水のHILDON、硬水のVittel、CONTREXにトライ汗

 

うん、軟水はいつも飲んでいるい・ろ・は・すと一緒なので、分かりますねチョキ

 

中硬水以上になると、まだなかなか難しいです。

 

それでも、軟水と硬水の違いが分かっただけでも収穫鉛筆

 

硬水はミネラル成分が強いので、硬度が高いものは何となくミルクっぽい感覚があるように感じました🐄。

 

私も多くの日本人と同じで、慣れた軟水の方が飲みやすいかもグッド!

 

もう少し研究して、自分にぴったりのミネラルウォーターを見つけたいと思います!!

今日は愛知県犬山市にある、中島池ビオトープに行ってきました!!

 

今年の3月下旬に来て以来、約半年時計

 

中島池

 

春とは違った鳥たちの登場に、自然と期待が高まります音符

 

エゾビタキ

 

フィールドには季節ということで、あちこちにエゾビタキの姿がびっくり

 

木のてっぺんで

 

中へ入っていくと、何人か鳥カメラマンの方々がいらっしゃってカメラ

 

あえて何を狙っているか聞かずに、私もしばらく近くに佇んでいましたクローバー

 

おおかた、見当が付いたところでその場を離れ、奥の竹林へ🎋。

 

竹林
 
私の目的は秋の混群だったのでもみじ
 
混群を作るシジュウカラメジロコゲラはいましたが、エナガはまだ入っていなかったですねえーん
 
シジュウカラ
 
気温28度と、まだ夏みたいですし太陽
 

コゲラ

 

約1時間半くらい滞在して、びっしょりになって帰ってきましたアセアセ

 

もうさすがに涼しくなるらしいので、また混群やジョウビタキを探しに出かけたいと思います車!!

午前の仕事を終え、午後から豊田スタジアムで行われたルヴァンカップの準決勝、対横浜F・マリノス戦を観に行ってきました!!

 

豊田の空

 

豊田スタジアムは去年の6月以来、1年4か月ぶり時計

 

グランパスファミリー

 

湿度が低く快適で、サッカー観戦には最高の天候になりましたサッカー

 

キックオフ

 

アウェーを3-1で勝っていたこともあり、試合開始当初はどうしても圧倒的優位感が抜けず、なかなか試合に入っていけなかったですねあせる

 

横浜が先制したことで、やっと「よく考えたら楽なゲームじゃない」ことに気が付きましたびっくり

 

1 ミッチェル・ランゲラック

 

点が入らず、空気が重くなり始めた頃、後半早々に交代して入った山岸がゴールを決めて、トータルで2点リード拍手

 

GOAL!!

 

マリノスも宮市亮を入れて応戦🔥。

 

23 宮市亮

 

82分に植中にゴールを割られ、トータルで1点差に迫られてしまいましたえーん

 

1-2(4-3)

 

残り15分はずっとドキドキ叫び

 

試合終了

 

試合終了のホイッスルが鳴り、決勝進出が決まった時は、心底ほっとしましたグッド!

 

決勝進出

 

奇跡的に11月2日の決勝の日は東京にいるので、何としてでもチケットをゲットしたいところです札束

 

豊田スタジアム

 

豊田スタジアムをあとにして、駅前のT-FACEで味噌かつを食べて帰ってきましたナイフとフォーク

 

今日は秋の昼下がりに、サッカーを堪能もみじ

 

また国立で、グランパスファミリーに再会したいと思います新幹線前!!

今日は午前中に近くでの用事を済ませ、午後から矢田川、庄内川の間にある堤防を歩いてきました!!

 

ザ・シーン城北

 

10月半ばというのに、まだ半袖のTシャツがちょうどよい感じ晴れ

 

カイツブリ

 

ベニマシコが好むような枯草の野原に変わるのは、当分先のようですもみじ

 

セグロセキレイ

 

そんな中、橋の上から木陰を飛ぶカワセミが撮れました宝石ブルー

 

カワセミ

 

土手はまだ草がボーボーで、鳥に近づいて写真を撮るのは難しかったですね💦。

 

庄内川

 

それでも、秋の風物詩である、モズの高鳴きを多数観測グッド!

 

モズの高鳴き

 

モズ同士で縄張りを争うシーンなんかも見られて、しばし野鳥たちの姿を堪能できましたセキセイインコ青

 

またになり、土手に下りられるようになる時期を見計らって、ジョウビタキやベニマシコを写しに来たいと思います!!

今日は真夏のような暑さの中、三重県いなべ市のそば畑に行ってきました!!

 

貨物鉄道博物館

 

着いて、そば畑と電車を狙っているグループの中へ電車

 

そばの花とチョウ

 

そんな方々にノビタキの素晴らしさを熱弁していると、ついにそのお目当ての被写体がキラキラ!!

 

ソバノビ

 

そばの花にくっついているノビタキ、通称ソバノビがかわいいラブラブ!!

 

それにしても、こんなに早く撮れるとは思ってませんでしたびっくり

 

せっかくなんで、そば畑と三岐鉄道の写真も撮影カメラ

 

三岐鉄道

 

畦道に咲く彼岸花も、ものすごくきれいでしたクラッカー

 

彼岸花

 

そうこうしているうちに、あっという間にランチタイム割り箸

 

天ざるそば

 

ここはハンバーガーやラーメンでなく蕎麦でしょう、ということで、天ざるそばを食べて帰ってきました車

 

いやぁ、地元の方たちとのトークも楽しかったですねグッド!

 

いろいろな幸せホルモン出まくりの、濃い時間になりましたチョキ!!