2014年に完成した店舗兼住宅

〜GALLERY RiRE〜さん

絵本にちなんだギャラリーとして2005年から営業されており、絵本と雑貨の販売や個展の会場などをされておられます。

この度、店主さんの叶えたかった、やりたかった事を主軸に置かれて

少しお店内容をリニューアルされるとの事で、店内のレイアウト変更をされました。

緑のトンネルをくぐると、一緒にデザインさせてもらったステンドグラス入りの扉がお出迎えしてくれます。

店内はコアーお馴染みの無垢の床材、珪藻土の壁です。

靴を脱いでお家の雰囲気でくつろいで頂けます。

以前は本がもっと沢山あったのですが、店主さんがセレクトされた

季節や時期、その時のおすすめにちなんだ、100冊ほどの本が飾られています。

水木土日は予約制(45分ワンドリンク付き、購入特典あり)にて、お一人でゆっくり過ごされるのも良し、条件はありますが、編み物をしたりもOKとの事。

ドリンクは何種類かありますが、おススメは【ふかいコーヒー】さん(こちらもコアー施工店舗)のオリジナルブレンド!

ご予約内容や、定休日、営業時間など詳しくはこちら。

https://galleryrire.theshop.jp/about


 

今回、飾り棚をDIYで塗装、取付けされました! その様子は後ほど…

ギフトの相談はもちろん、我が子への本のセレクトに、いつも知らない本との出会いを提供して下さるので

自分で本屋さんへ行くより、とっても有意義な時間です!

今回も、送り先相手さんの年齢や性別など詳しく聞きながら、素敵な仕掛け絵本を紹介して頂きました!

本は身の回り以外の世界を広げてくれる存在です

森林が伐採される事による影響がある事、その後植林する事によって自然が循環している事を

仕掛けが付いてるので、お子さんにも楽しみながらお話しできそうです!

シリーズで海のお話しもあり、今回はそちらをギフトに選ばせて頂きました。

こちらの棚は以前からあった、大工さんが作ったベンチを2台重ねてあります。

今回、塗装をされて風合いが増した感じです!

室内にも馴染んでおり、あれ?あのベンチどこいったっけ?と探してしまいました!

明るい店主さんとのお話しもとても楽しいので、絵本のお話しや、制作物の相談など

ご興味のある方はぜひお気軽に足を運んでみて頂ければ、きっと心がほんわかする時間を過ごせると思います。

場所は【堺市中区深井水池町】

泉北高速鉄道 深井駅からも徒歩圏内で、駐車場もございます。

⭐︎お店の情報はこちら⭐︎


 

住まいの相談室 田深


 

 

 



GWも明け、現場はどんどん進んで行ってます!


断熱材の施工が終わり、次は石膏ボードを張る作業中です。


我が家には大工さんは田尻さん、小牧さんのお2人が入ってくれています。



1階と2階の写真なのですが、何か違う所があるのに気付かれました!?


分かったら凄すぎる!すごく分かりにくい意地悪な問題ですが(笑)



石膏ボードの色が違うんです。


1階に使っているのは薄緑の【耐水ボード】で、水廻りに使います。


メーカーさんのHPには


タイガーボードの両面の原紙および芯のせっこうに防水処理を施したものです。

湿度、温度による伸縮、変形が少ないので、「アバレのない下地」としてタイル接着工法をはじめ、各種下地として優れています。


との事です(^^)


寸法を測りながら1枚ずつ張っていく作業…狭い所もピッタリに!







今回も旦那さん(現場監督経験あり)と行ったのですが、ボードの作業タイミングは現場がもっとゴミやくずで汚れるのに


めちゃくちゃキレイだと、今回も絶賛してくれました✌🏻


今日の打合せの為に掃除してくれたのか、いつもこんな感じなのか?とまた聞いてました笑


会社の方針として、いつでも安全に現場に来てもらえるように、現場美化に協力してくれている大工さん、業者さんに本当に感謝です!




嬉しい事に、書斎にテーブルがついてました♪


寝室の一画にあります!


これを見て、やっぱり座り心地のいい椅子が欲しい♡

って思ってしまったので、ダイニングと同じ椅子をお願いする事にしました(^^)


家具はもとコアーの社員(後輩)が家具屋さんに転職し、モデルの椅子なども造ってもらっています(^^)



窓越しに隣地の草花が見えてました♪


人の目線や隣地を気にせずに、開けておける窓が欲しいなと思っていたので


緑の景色を借りられるのは、なおさらありがたいです😆


ここはカーテン不要でいけそうかな♪


次回はカーテンの打合せの予定です⭐︎





お天気に恵まれそうなGW後半ですね!


コアー建築工房の美原モデルハウスではGW中は玄関土間にて木のかんなくずで作る


ボンボンのワークショップもしています!


(株)コアー建築工房 美原モデルハウス

https://goo.gl/maps/2NmLoXspqvyg9Jk97



庭木の緑も青々としてきて、窓を開けてとても気持ちがいいです!



お出かけの際にお時間があれば、のぞいてみてくださいね(^^)

コアー建築工房 住まいの相談室 田深です。


輝きベビーインストラクターの谷でもあります!


本物の木の家に住みたい、子ども達にも触れて欲しいとの想いから自分の家も


国産材の無垢の家で建築しています。



これは、現場で加工中の棟木です。


断面をご覧頂くと年輪の中心が見えますでしょうか?


一本の丸太から1本の梁や柱となります。(芯持ち材)


芯持ち材は年輪が詰まって、年数が経ち強度が強くなっているのが特徴です。


戦後、植林されて先祖の代から手を入れて育ててもらった木が今、50〜80年の材として

ちょうど建築の材料として使わせて頂ける事もあり


さらに、できるだけ地産地消で地元の山を守る運動にも繋がるように

構造材には紀州材、内装には奈良の吉野杉を使った家づくりをしています。


その材で、12センチ角以上という太さの杉材を使っています。


さらに、年輪が詰まっているという事はシロアリなどの害虫にとっても食べにくいメリットもあります。


土に近い土台はヒノキ材を使っていて、こちらは杉よりも耐水、防蟻効果があります。


5月に、森林ツアーで実際に山の伐採現場まで行く予定です!


またそのブログもご覧頂ければ嬉しいです☆

こんにちは!


コアー建築工房 住まいの相談室の田深です!


輝きベビーインストラクターの谷でもあります(^^)



上棟式から1ヶ月ほどた経ち、大工さんの工事がどんどん進んでいます!


今日は、玄関に飾り床を予定しているので

現場にて打合せしてもらいました!


ここは主人のこだわりポイントなので、イメージを直接監督と大工さんに伝えさせてもらいました!


どんな風になるのか楽しみです!



設備はGW明けにまずユニットバスが入ります!


こちらも主人のこだわりポイントが詰まっており…

(むしろ、主人の書斎はないので、こもり部屋並になる感じです!)



大工さんはあと1ヶ月ぐらいの予定で、今は断熱材の上にボードを貼っていってもらっているぐらいの段階です。


現場には沢山の資材が搬入されますが、大工さんに10年以上現場美化のご協力を頂いているので

現場がキレイな事に主人が感動してくれていました!

(現場仕事をしているので、リアルな声に私も嬉しくなりました!)




他には、造作の棚などの確認や、変更の要望についての相談など…


次回はGW明けや、キッチンなどが入った後にまた確認しましょうとなり

この日は1時間ちょっと打合せさせてもらいました。


この日はペットも引越し先に少しでも馴染んでもらおうと連れてきました。




ウッドデッキの場所にて待っててもらいましたが、早速中に入れてくれと催促され

窓が開いていれば、すぐ中に入っていた五右衛門くんです。


五右衛門にとっても居心地の良い犬小屋が必要ですね!