もう、街のディスプレイはクリスマスクリスマスツリーに変わって来ていますね。
ラジオもそろそろクリスマスソングが音譜
この季節になると、1年が終わるな・・・・と。そして、来年の目標を立てないとと焦ります。

今年もディスプレイ頑張ります。まだ、妄想段階ですけど。
これをしないと、終われない。

そして、「今年は学びの年という目標」を昨年末立てました。
1月から、素敵なセミナーに出会い、その講師に魅かれ、毎月のように大阪通い。
学んだな。
そして、形にもなって来た。
そして、念願のエステルームも完成。
カウンセリングルームも完成。そして、
アスリハ」、「ロコリハ」の導入
やりたいことがほぼ出来ました。スタッフや患者様がご協力して下さったことでできました。
本当に感謝です。

さて、来年の目標をそろそろ考えています。
セミナー祭りでも良いかなとも思っているのですが、その目的は・・・
きっとたくさんの人脈を作りたい。人と出会いたい。
そこかもしれません。
どんなセミナーをしようかは、まだまだ企画中。

そして、今年勉強して来たメンタルもスペシャリストまで行ってしまえ!!とも思います。

来年も、新しい仲間が増える予定です。

新琴似中央整骨院が完成される年なのかもしれません。
(成長はして行きますけど・・・)
来年は8年目。
もう8年。

目標設定を具体化して行こうと思う私でした。
おはようございます。
最近は、かなり我慢をされてから来院される方が増えて来ました。
「当院に来たら治る!」って言ってくれるのは嬉しいのですがニコニコ、かなりひどい状態の方が多いです叫び

痛みを感じている。その時に治療しませんか?

なぜなら、初期の症状だったらすぐに治るからです。
我慢をして、蓄積されるとあらゆるところに歪みがきます。

出来るだけ、早い受診をお勧めですm(_ _ )m

最近は、外でやるスポーツはオフになっており、比較的お待たせしないでご案内することが出来ております。この時期に、是非体調を整え、快適なクリスマスクリスマスツリーお正月鏡餅を迎えましょう。

タイヤ交換で、腰を痛めている方急増中!!!

タイヤ交換。北海道では、必然の作業です。
タイヤは思っているよりもかなり重たいです。運ぶときは、無理をせず転がしましょう。
そして、持ち上げなければならないとき。
しっかり、息を吐ききってお腹を締めてから持ち上げて下さい。
腰への負担が軽くなるのと、腹圧が高まる事で、少しパワーが出ます。是非お試しください。
そして、意識出来ない方。迷わず、痛くなくても腰ベルト!!
キツく締めるだけでも、効果あります。

予防は大事です。

そして、痛みがあるならば、迷わず治療しましょう。早期治療により早期回復を促せます。






ついに札幌にも雪が降りました。
気温もマイナスとなり、寒い季節到来です。
外のスポーツもオフとなり、室内でのトレーニングが始まります。

さて、「寒い」という言葉は、悪いイメージをお持ちの方が多いかなと・・・

良く言えば、「寒い」から、人間は体温調整ができるので、温めようとする。
どうやって??
脂肪を燃やして温めるのです。
寒いと震えますよね。これも、震え熱産生といって、体温を上げる生理的仕組みなのです。

だから、「寒い」から脂肪が燃えやすいということです。

そして、身体が冷えている時にストレッチしてもなかなか伸びませんよね。
ゴムで例えると・・・
冷たく固いゴム=切れやすい
温かく、柔らかいゴム=伸びやすい

ゴムを筋肉に例えると、温かい方が柔らかくなり、伸びやすいということがわかります。

だから、ウォーミングアップがとても大切なのです。

では、どれくらい必要なの?

時間で表すより、軽く汗が出るくらい。と例えた方が良いかなと思います。

人によって、汗の出る量は違いますが、運動している人は代謝がいいので、軽いジョグでも、汗をうっすらとかいてきます。

その状態で、ストレッチをすると、何もしないよりも結果が違うのです。

怪我をしない予防をしっかりとして行きましょう。






$新琴似中央整骨院 院長のブログ
最近エステにはまっています。

柔道整復師であり、フィットネスインストラクター、トレーナーを経験してきたものとしてエステで痩せるということは否定しておりましたショック!
食事と運動のバランスで痩せるという指導をたくさんして来たからです。
そして、部分痩せなんてできるわけない。そう言い切って来た時代がありました。

しかし!!

半信半疑でエステを体験してみました。

確かに、周径が小さくなっている。
しかも、脂肪が柔らかくなっている。

当院のエステティシャンに聞いてみると、食事と運動は当然ですが、脂肪が固いと痩せづらいし、リンパの流れが悪くなるそうです。老廃物が流れやすいと、代謝もよくなり痩せやすくなるそうです。

すごい理論的でわかりやすかったです。

そう、私も2kg痩せました。生活はあまり変えていないのに、エステをやってからお腹周りがスッキリし、いつも履いていたデニムが緩く感じます。

これなら、納得ということで、皆様におすすめできます。

そして、医療施設の2階にエステルームを作りました。

個室ですので安心して受ける事が出来ます。

医療と美容のコラボで小顔効果のある顔こりマッサージも大好評。
こちらも、お勧めです。


$新琴似中央整骨院 院長のブログ

冬も近づいており、朝と夜は大変冷え込みます。
道路も凍る事もあると思いますので、早めの冬タイヤへの交換をおすすめです。
交通事故に遭わない様、皆様きおつけましょう。
11月1日より当院の治療にアスレチックリハビリテーションを導入しました。
アスレチックリハビリテーション(アスリハ)とは・・・
運動選手が怪我をしてから復帰するまでに必要なトレーニングや動作改善等の訓練を行います。プロチームやトップアスリートでないとあまり聞き慣れませんが、怪我の予防やパフォーマンス向上、痛みのない生活を送るために必要で大切な運動です。病院でのGOAL設定は、日常生活動作(ADL)の獲得です。ですが、運動をしている人のGOALは、運動復帰、試合復帰、などもっと高いレベルです。日常生活動作を獲得しても運動が出来る訳ではありません。当院は治療プラス運動の専門家のトレーナーによるアスレチックリハビリテーションを併用することにより、早期の回復、復帰を一緒に目指します。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ

当院のアスレチックリハビリテーションの対象は、怪我をした全ての人です。アスリートだけと思われるかもしれませんが、早期回復、予防を考えている人に行います。
そして、昨日のブログに書いた「ロコリハ」も同様、健康になる為のトレーニングを当院では指導して行きたいと思います。

「アスリハ」「ロコリハ」ともに皆様の健康を支えて行ける様サポートの努力をして行きます。

11月よりアスレチックリハビリテーション「アスリハ」を導入し、好評を頂いております。
そして、現在40代~のロコモ予防ができるよう、「ロコリハ」を作製しております。

ロコモティブシンドロームって知ってますか??

「運動器の障害」により「要介護になる」リスクの高い状態になることです。

運動器とは筋肉、関節、骨などの人が移動するために使う器官のことです。筋力が低下し、関節に痛みを抱えたり、骨粗しょう症で骨がもろくなってしまったりすると運動機能が低下し、日常生活に支障が出てしまいます。

その兆候が、実は40代から始まっているのです。

$新琴似中央整骨院 院長のブログ

日常生活の中で身体を痛めてしまった時に、痛めてしまった部位への治療とともに、痛めやすくなってしまった身体自体をリハビリによって改善し、痛みの出にくいからだを取り戻す事をサポートします。

以下に当てはまる方は、ロコリハ対象です。

$新琴似中央整骨院 院長のブログ

スポーツに強い整骨院だからこそ、高齢者への身体機能への適切な処方を行います。
新琴似中央整骨院は、喜茂別町の介護予防事業を監修しており、高齢者トレーニングのスペシャリストです。
どうぞご安心してお越し下さい。

11月1日になりました。
昨日はハロウィン。
息子達が変身して幼稚園に行きました。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ
残すところあと2ヶ月です。
やりたい事全てやって、来年に向け計画しようと思います。

11月からは、アスレチックリハビリテーションを治療で導入しております。

アスリハとは・・・運動選手が怪我をしてから復帰するまでに必要なトレーニングや動作改善等の訓練を行います。プロチームやトップアスリートでないとあまり聞き慣れませんが、怪我の予防やパフォーマンス向上、痛みのない生活を送るために必要で大切な運動です。病院でのGOAL設定は、日常生活動作(ADL)の獲得です。ですが、運動をしている人のGOALは、運動復帰、試合復帰、などもっと高いレベルです。日常生活動作を獲得しても運動が出来る訳ではありません。当院は治療プラス運動の専門家のトレーナーによるアスレチックリハビリテーションを併用することにより、早期の回復、復帰を一緒に目指していこうと思います。

外傷で運動が必要な方、運動を処方して改善できる症状に対してアスリハを導入します。

もちろん、交通事故に遭われた方もアスリハを適用します。

トレーニングの専門家と治療とのダブルアプローチです。

困ったら新琴似中央整骨院にご相談ください。
おはようございます。
この言葉から始まる素敵な一日。

本日初めて豊平倫理法人会の早朝セミナーに参加しました。
今日の講演は、尊敬する社交ダンスインストラクター(ユニバーサルスタジオ)の平田篤先生でした。
テーマは、「自己満足から利他満足へ」
競技時代は相対評価で評価されていたが、現在インストラクターとしては、お客様を絶対評価するとのこと。私にとって、共感できるない様ですし、多くを学べたセミナーでした。

そして、平田先生の勉強熱心なところ。本当に学べます。
その勉強とは、指導方法だけではなく、メンタル、コーチング、ほめ方、生き方など、幅広いジャンルを学び実践しているそうです。
この、実践というのが重要だと感じました。
学ぶという事も大変ではありますが、それを実践するということはさらに大変です。
知っていても、実践しないと同じ。
どんなセミナーに出ても、実践が一番難しいのです。
スリッパの揃える。挨拶をする。
当たり前のことですが、質の高いものにしていくと本当に大変な事だと思います。

今後も、平田先生のセミナーがあると思います。
彼のセミナーは本当にお勧めです。

そして、このセミナーを紹介してくださった患者様にも感謝です。

さあ、今日のスケジュールは過密なので突っ走ります。
10月6日に札幌マラソンがありました。
私はハーフマラソンに参加!!

東京マラソン以来走っていませんでしたが、ハーフマラソンにチャレンジです。

$新琴似中央整骨院 院長のブログ

今回の関門は、5Kmと10Kmに。

スタートは真駒内公園スタート。
整列順番は一番後方でしたので、かなりのロスからのスタート。
いつもは真ん中ぐらいなので安心してましたが、後方となると後ろは収容バス。

緊張感のあるレースでした。

体調は万全ではなかったのですが、今回は楽しむ事が目的。あとは、最後までやり遂げることが目標でした。

駅前通りを走ると、意外と応援の方が多くびっくりです。東京マラソンを思い出しました。

そして、大通公園でUターン。

当日は天候も良く、軽く熱射病になる感じでしたので、頭から給水の水をかぶる等で対策をしました。意外と気持ちがいいのです。

そして、豊平川の河川敷。

これが、一番きつかった。橋と橋の間が長い。そして、ミュウヘン大橋を超えてから、真駒内公園へ。

歩いたりもしましたが、最後は走りきりました。

$新琴似中央整骨院 院長のブログ

完走できて良かった!!そして、今回も体力というよりもメンタルとの戦いでした。

メンタル編は後ほど・・・・
モータースポーツとしてモトクロス選手達を当院はサポートさせて頂いております。
昨年は、国際B級の池本選手のトレーニングを担当し、来年A級に昇格してくれる事を嬉しく思います。
そして、今年は森地選手をサポートし、怪我もありましたが見事北海道総合優勝を果たす事ができました。残す全日本最終戦で力を発揮してもらえることを楽しみです。

そして、昨日から道内で一人しかいない国際A級のトップクラス(IA1)の沼田選手のトレーニングを新琴似中央整骨院で担当する事になりました。

彼の筋肉は、ボディービルダーのような強靭の身体を持っている中、日頃使っていない筋肉に対してアプローチをしていきました。

新たなパワーを手に入れ、最終戦、そして来シーズンに素敵なライディングを見せてくれる事と思います。

今回担当しているトレーナーは相馬トレーナーです。
$新琴似中央整骨院 院長のブログ


当院のパーソナルトレーニングは、個々の能力、体力、要望にあわせてメニューを立てて行きます。
運動の仕方が解らない方、運動が必要としている方、ボディーを変えたいと思う方。是非ご相談ください。

パーソナルトレーニングのご予約はこちら

新琴似中央整骨院HP
予約システムもご利用頂けます。


体験も受け付けております。
体験ご希望の方は、011-764-7557 新琴似中央整骨院までお問い合わせください。