秋吉理香子さんの『ジゼル』を読みました。

 

 


東京グランド・バレエ団は創立15周年を記念して、15年間封印してきた『ジゼル』を公演することになった。
15年前の公演で姫宮真由美が自らの代役を刺そうとして逆に刺され、死亡するという事件があったのだ。
今回の公演でジゼルを演じるのは、その時の代役だった紅林嶺衣奈。そして、復讐の女王・ミルタを如月花音が演じることになった。
しかし、真夜中の練習場で真由美の幽霊が出たり、団員の周りで不可解なことが起こり出す。



面白かったです。
幕間で、バレエで演じられる作品の内容をじっくりと読めたのも良かったですし、物語全体が『ジゼル』の世界観を引き継いでいたのも素晴らしかった。

そう言えば、バレエってちゃんと観たことないなぁということに気付きました。
まずはテレビででも、1つの作品を通して見てみようかな。と思うほど、バレエの奥深さや、面白さが感じられる作品になっていました。

バレエを取り上げた作品としては、東野圭吾さんの『眠りの森』が思い浮かんだのですが、『ジゼル』の方が、バレエの中に入り込んだ作品になっています。

それにしても、一連の事件の真実が明らかになった部分でビックリ。
さらに、エピローグにあたる部分で明らかにされた内容でさらにビックリ。
読み終わったところで、大きく息をついてしまいました。

非常に面白い作品でしたので、機会があれば是非。

 

 

 

 

 

 

過去の「秋吉理香子」記事

 

 

 

 

 

 


にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村
coralの読書記録 - にほんブログ村