今更ですが・・・今年のチョコレート一粒一粒の味 | コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ

簡単だけどお店で出てくるようなおしゃれな料理のレシピ、

お酒に合うおつまみレシピを中心に紹介していきます。

そのほか、食器、お酒、食べ歩きの話も。


ひじょーに今更なんですが・・・今年のボンボンショコラ。

 
毎年のことなので、ちゃんと書き残しておかないと。(と、なぜかよくわからない義務感。)

 

実は数年連続で召し上がっている方の中には、説明書をちゃんと保管しておいて、毎年比較しながら召し上がる・・・という強者も。

 

今年は腕が上がったな。とか、これが新作だな。なんて思いながら召し上がっているのかな。

 

そう思うとなんだかありがたい。

 

ということで、今年のバレンタインチョコレートを一粒一粒を振り返ってみようと思います。

 

 

 

まずは、毎年外せないのがハートの形。


いちごとシャンパン

 

赤いハートの中はいちごコンフィチュールとフリーズドライのいちご、シャンパンのガナッシュが。

どうしてもシャンパンの泡が飛んでしまうので、さいごのコーティングにパチパチと弾けるキャンディーをプラス。

これはすごく手間がかかったので、本当に愛おしい。

来年作るかは謎ですが(笑)。

これを作ったときのエピソードはこれ→今年のハートは新作です

キャラメルとバニラ

 

これは一昨年作ったレシピを少し変えたもの。

アーモンドがキャラメリゼしてあるので、カリッとした食感も味わえます。

ヘーゼルナッツ風味のキャラメル、キャラメリゼしてチョコでコーティングしたアーモンド、バニラ風味のガナッシュが入っていて、けっこう手の込んだ作りです。

できた経緯とレシピはこちら→ 



いちじくと赤ワイン

 

もう4年目になるこちらは、ワインをランクインアップしてしまいました。

何を使ったかはこちらに→チョコの時期 奇跡のようなことを思い出す

いちじくのぷちぷちが楽しくて、アルコールは飛んでいるけど赤ワインも風味もたっぷり。

けっこうお気に入り。

レシピと使ったワインのこともアップしております→ 


ゆず

 

こちらはもう定番レシピ。

国産ゆずの果汁と皮をたっぷり使ったスイートチョコベースのガナッシュをホワイトチョコでコーティングしています。

ゆずの風味と酸味がとても好き。

レシピはなぜかアップしていないので、今度ちゃんと書き残そうと思います。

 


フォレノワール

 

これは、今年初めて作ったもの。

グリオットチェリーのガナッシュとダークチョコレートのガナッシュの二層になっています。

もっとチェリーがざくざく入っていた方が良いかもしれないので、来年また作るならレシピを作り直そうかな。

残ったチェリーでケーキも作ったので、それはまたアップさせてください。


フェンネル&アーモンド

 

キャラメリゼしたアーモンドをたっぷり使ったプラリネとフェンネルのガナッシュの2層。

切るのは大変なんですが、ざくざくっとしたアーモンドの食感が楽しいので満足。

まだレシピもアップしてないので、来年までには書き残さねば。

 


レモンと紅茶


こちらは毎年の定番。
これはル・コルドン・ブルーのショコラノートという本のレシピ。
今年は我が家でできたレモンとらできっしゅぼーやの国産レモンをたっぷり使ってます。

我が家でできた愛しいレモンのことはこちらで→結果発表とちょっとだけ販売します

 

しっかりと酸味の効いたホワイトチョコベースのガナッシュとアールグレイの香りを移したスイートチョコのガナッシュの2層です。

断面もかわいくてお気に入り。

毎年、どこのアールグレイを使うか悩むのですが、それもまた楽しい。

 



カモミール

 

これももう何年も作っているレシピ。

私自身、とても思い入れのあるレシピです。

レシピの生い立ちも思い出深いのですが、本にも掲載していただいたので(思い出のレシピが→ )、さらに思い入れが。

甘いミルクチョコレートとふんわりと香るカモミールの組み合わせが大好きです。

レシピはこちら→

日本酒

 

これはお気に入りのレシピで、ここ何年か作っています。
中は、にごり酒を使ったガナッシュと吟醸酒を使ったガナッシュの2層になっています。

にごり酒は毎年同じ「秀よし とろとろと」を使うのですが、今年の吟醸酒は熊本のもの。

ガンバレ熊本!の思いを込めて。

レシピはこちら→




コーヒー

 

炒りたてのコーヒー豆を使って。

今年はマサイAA TOPというケニアの単一豆を使っています。

生クリームをたっぷり使ってるので、他のものよりとろっと。

レシピはこちら→


カクテル

 

去年、とてもおいしいオリジナルカクテルを作っていただいたので、今年も同じレシピで。

チナール(アーティチョークのリキュール)とウイスキー、そしてオレンジの組み合わせのカクテルがたーーーっぷり入っています。

お酒好きの方にはこれがいちばんと言う方も。

お世話になったバーにはちょっと多めに持っていきました。

レシピはこちら→


ミント&キャンディ

 

パチパチと弾けるキャンディとミント風味のガナッシュの2層。

すっごく弾けます。

このキャンディには数年泣かされましたが、ようやくレシピも完成。

この一粒の苦い思い出はこちらに書いてます。→

レシピはこちら→


シナモン&プラリネ


サクサクのプラリネ層とシナモンの香りをつけたガナッシュの層を重ねています。

シナモンスティックをまんまる1日生クリームに浸けて香りを移しているので、香りもけっこうあります。

これも何年も作っているレシピで、けっこうお気に入り。


アニス&プラリネ

 

サクサクのプラリネ層とアニスのガナッシュの組み合わせ。

こちらもシナモンと同様、ここ数年作っています。

作り方もシナモンがアニスに変わっただけなのですが・・・これもレシピを残してませんね。

ちゃんと残そうと思います。(あぁ、でも作る途中の写真を撮っていない)



りんご

 

去年作ったものと同じレシピ。

カルヴァドスもたっぷり使って大人味。

フリーズドライのりんごが水分で戻っているので、しゃきしゃきとした食感もあります。

今年は新しい型を買ったので、それが大活躍。

でもおもったより転写シートを使うので、柄が4つになりました。

レシピはこちら→

 



オレンジコンフィ

 

今年は10kgの国産オレンジを使って。

ゆっくりゆっくり時間をかけて作るオレンジコンフィにビターなチョコレートをかけています。

実は、どのボンボンショコラよりこれが好き!という方がけっこう多いんです。

毎年、私のレシピで作ってくださる方もたくさんいらして、とても嬉しい。

オレンジコンフィのレシピはこちら→

 

オランジェ

 

らでぃっしゅぼーやの安全ないよかんを使ったいよかんピールをシロップ(今回はオレンジコンフィでできたシロップとブランデーを合わせたもの)で軽く煮て、乾燥させています。

レシピはこちら→

 

 

・・・と、こんなかんじです。

 

来年のバレンタインまでにレシピをいろんなアップできたら、みなさんのお役に立つだろうか。

 

実は、チョコのレシピをアップしながらも「こんな面倒なの作る人いないかも。」なんて思っていたのですが・・・。

 

意外や意外、作りました!とお声が毎年けっこう多くてびっくりします。

 

私が書き残しているものが、どこかで形になっているのはとても嬉しい。

 

ということで、来年も頑張ろう。

 

・・・と今から張り切ってみる。

 

 


チューリップ赤Instagramはじめました→ 
 

お願いコック(blogランキング) ぽちっとコック(レシピブログ)