毎年作るコーヒー味のボンボンショコラ。
今年はがらりと作り方を変えてみました。
コーヒー味のボンボンショコラは、もう10年近く作っているのですが、(レシピはこちら→★ )ずっと、市販のコーヒー味のチョコレートを使っていました。
これ、自分でチョコのフレーバーをつけたらどうだろう?
今年はそんなことを思いついた私。
というのも去年、とてもおいしいコーヒーと出会ったからなんです。
どんぐりさんのコーヒー。
こちらのネット店の店長さんと縁があって仲良くなり、お土産で水出しコーヒーをいただいたのが夏のこと。
実は私、あまりコーヒーが好きではないのですが、その私が飲んで「おいしい!飲みやすい!!」と感動し、夏はこちらの水出しコーヒーばかりでした。
他のもいろいろ試してみたところ、どれも飲みやすくておいしい。
どうやらこちらのお店のマスターは、もともとはコーヒーが苦手だったんだとか。
その方が、コーヒー嫌いでも美味しく飲めるように。と焙煎されたものなのだそう。
どうりで優しくて飲みやすい。
コーヒーが苦手な方に特におすすめなのは、どんぐりブレンド。
私も大好きです。
こちらで購入できます→★
ちなみに、我が旦那は中毒並にコーヒー好き。
そのおかげで、コーヒーを淹れるのだけはメキメキ上達し、こだわりだけは強い私。
最近のお気に入りは、写真にある備前焼のコーヒーサーバーセット。
淹れているだけでテンションが上がるので、淹れるのが好きな私と飲むのが好きな旦那、両方にとって良い買い物でした(笑)。
ツヤツヤの豆は見てるだけでも可愛いのだけど、挽いて淹れてみると、蒸らしたあとに表面がぷっくりと膨らみ、上質なことがすぐにわかります。
そんなこんなで、今年はこちらのコーヒーをふんだんに使って、ボンボンショコラを作ってみた。
使ったのは、「完熟ブラジル」という豆。
粗挽きのものをお湯で蒸らし、生クリームを加えて加熱せずそのまま冷蔵庫で一晩寝かせました。
その後ふつふつとするくらい温めて濾して使ったところ・・・風味が本当に良いひと粒が出来上がりました。
富澤商店で買ったコーヒーチョコを使っていた時よりもちょっと大人な風味。
コーヒーチョコが手に入らないというお声もいただいていたので、そういう時は、このレシピも試していただけると嬉しいです。
そうそう、今年使ったチョコレート。(なくなり切る前に撮ってみた)。
今年は全てヴェイスのチョコ。
ホワイト、ミルク、そしてブラックは、カカオ55%、62%、72%を使っています。
一昨年まではヴァローナだったんですが、去年ダニエル・マルタンシェフにおすすめしていただいてこちらを使ってみたところ、本当においしくて、今年は全てヴェイスで揃えてしまいました。
なかなか売っているところがないのですが、ネットでは購入可能→★
気になる方は、ぜひお試しを。
あ。こちらのボンボンショコラを作るときに使ったクーゲルは、ヴァローナのもの。→★
このレシピ、比較的簡単に作れるので、ぜひお試しください。
テンパリングのコツはこちらをご覧ください→☆
ガナッシュの作り方の基本はこちらで→☆
◆ 材料 (40個分)
中身
・ ミルクチョコレート 50g
・ ダークスイートチョコ 40g
・ コーヒー(粗挽き) 15g
・ 生クリーム(35%) 150g
・ 湯 15g
・ 転化糖 45g
・ バター 28g
コーティング・型
・ ミルクチョコクーゲル 40個
・ ミルクチョコレート 適量(300g以上がおすすめ)
・ スイートチョコレート 適量(300g以上がおすすめ)
◆ 作り方
中身
(1) 鍋にコーヒーを入れてお湯をまんべんなくかけて30秒置き、生クリームを加えて落としラップをし、冷蔵庫で一晩寝かせる
(2) (1)を中火にかけ、周りがふつふつしてきたら、破れないキッチンペーパー等を使って漉す
(3) ミルクチョコ、ダークスイートチョコは粗く刻んでボールに入れておき(タブレットのものならそのままでOK)、バターは1cm角に切っておく
(4) 鍋に濾したコーヒー風味の生クリームと転化糖を入れて中火にかけ、転化糖を溶かし、沸騰したら火を止めてチョコの入っているボールに5回くらいに分けて入れ、その度によく混ぜる
(5) 人肌になったらバターを加えて混ぜ、注ぎ口のあるカップに入れて冷ます
(6) (5)が冷めたらクーゲルの9分めまで静かに注ぎ入れ、ふんわりラップをかけてそのまま一晩おく(表面だけ固まります)
コーティング
(1) ミルクチョコレートをテンパリングし(45~47℃→25~26℃→29~30℃)クーゲルの底にスプーンで注ぎ、ナイフで平らにして、チョコレートをつけた方を下にして置く
(2) テンパリングしたスイートチョコレート(50~52℃→27~28℃→31~32℃)を紙で作ったコルネに入れ、並べた(1)の上で左右に大きく振るようにして線を描く
レシピブログの私のページです→☆
ぜひ遊びにいらしてください
ランキングに参加しています。
携帯の方はこちらをポチっとお願いします。