ご訪問いただき有難うございます。

初めてお越しいただいた方は、

まずはこちらをご覧くださいませ。

「自己紹介」

 

 

 

雨こそ降ってはいるものの、今日は昨日とは打って変わって過ごしやすいです。

昨日の暑さは、しんどかったっ!むかっ

 

 

 

タスカジの日は家に帰ってまで料理をする気になれず、たらこスパゲッティがお決まりになってきましたが、昨日はヒートアタックで、スパゲッティを茹でるのも苦痛でパス。ショボーン

 

 

 

たらこスパゲッティより準備に少し時間はかかりましたが、暑い日の夕飯にぴったりなディナーサラダを献立に選びました。チョキ

 

 

 

  チキンとベーコンのサラダ

 

 

 

 

このサラダに載せているチキンは胸肉の茹で鶏です。

サラダが美味しい季節になると、毎年ブログでご紹介していますが、この茹で鶏、サラダのトッピングとしてだけじゃなく、そのままでも実に美味しい!グッ

 

 

 

部位は胸でもももでも良いです。

いずれも余分な脂肪、ももの場合は腱も取り除き、くちゃくちゃとしわになっている皮を伸ばし、肉の表面全体を覆うようにします。

 

 

 

鍋に入れ、1枚につき300mlの水、酒大さじ1,固形または顆粒コンソメ1個/小さじ1、ブラックペッパーをたっぷり加え火にかけます。

 

 

 

ぐつぐつ煮立って来たら火を弱め、蓋をして20分くらいしっかり茹でます。

茹で上がったら蓋をしたまま常温になるまで冷まします。

その後、肉だけ取り出して保存容器に入れ、冷蔵庫で食べるまで冷やします。

 

 

 

後は皮面を上にしてスライスするのみ。

ほんのりコンソメの風味が鶏肉に効いているので、何もつけずそのままでも食べれるし、塩分薄味なので、サラダのトッピングにしドレッシングをかけてもオケ。OK

 

 

 

ハムやローストビーフの代わりに、ビールやワインおおつまみとしてもいけます。合格

 

 

 

最近あまり聞かなくなったけれど、以前は鶏ハムレシピが氾濫していました。

あれ見る度、おいおい、大丈夫かっ!って心配になりました。ガーン

 

 

 

肉の食中毒と言うと豚を思い浮かべますが、近年飼料が良くなったせいか、合衆国農務省が認めるチョップなどの安全温度は62.8と結構低い。

でも鶏肉はそれより10度以上高い74度。

 

 

 

ほんの数分だけ調理して後は予熱で中まで火を通した鶏肉など、私みたいにサルモネラの苦しみを体験したものは怖くて食べれません。滝汗

 

 

 

私が夕べ作った茹で鶏は、中までしっかり火を通し100%安全!グッ

その上、ジューシーでヤワヤワでほんのりコンソメ風味で、鶏ハムよりずっとずっと安全で美味しいです。合格

 

 

 

 

ドレッシングはいつものラズベリーワインビネガーとポメリーマスタードで作るビネグレット。

 

 

 

 

 

この酢とマスタードで作るドレッシング一度食べると、他のドレッシングでは物足りません。

 

 

 

もっとも私の場合、業務スーパーの銀のごまドレッシングも大好きですが。爆笑

 

 

 

 

本当ならパンはバゲットにバターか、ガーリックトーストで食べたいのですが、只今ブリッジウェイティング中の旦那のために、全粒粉の柔らかいロール。

美味しいけれど、なんか物足りない!えー

 

 

 

今日は一気に涼しくなったので、久々に熱いものを夕飯に作ります。チョキ

 

 

 

5日限定クーポン利用で

1箱300円!

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット
大創業祭

10品+マンゴー

7700円の74%オフ

1980円(税・送料込)

7月6日まで!

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

私が試した時の感想などは

「こちらのブログ」でご紹介。

 

 

 

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

ふぞろい食材おためしセット

14品+桃

5100円相当が61%オフ

1980円(税・送料込)

7月6日まで!

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

こちらもお得感ありあり!

「こちらのブログ」で詳しくご紹介。

到着後一度感想を聞く電話がありましたが、

定期購入を勧めるセールストークもなく気軽に試せるセットです。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

インスタグラムやっています。

是非フォローして下さい!

 

 

ブログでご紹介した食材、調味料、調理器具などは、

楽天マイルームでご紹介します。

 

インスタグラムに投稿したお料理は、

フェースブックページでもご覧いただけます。

ページのフォローもよろしくお願いいたします。

 

お帰り前には下の3つのランキングボタンをクリックしていただけたら、

私のブログのランキングがアップします。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

 

  にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

 

 

ブログのフォローもよろしくお願いいたします!