「Yahoo!ボックス」公開 2011年10月10日 新しいオンラインストレージ。
10月10日日からYahooが新サービスを開始しました。
その名も「Yahoo!ボックス」。
どうゆう機能かというと、
先日私が書いた記事、
↓
いつでも、どこからでもデータが見れるネット上のデータ保管場所。オンラインストレージご紹介。
http://ameblo.jp/connect-link/entry-11030888395.html
これと同じような機能を備えています。
容量は5GBまで無料です。
ちなみにYahoo!プレミアム会員なら50GBまで無料で無料です。
しかし、私がこの「Yahoo!ボックス」でおっ(°∀°)b っと思った機能は、
まだサービス自体は提供されていないのですが、
Yahoo!JAPANからの大切なお知らせの欄に、
「Yahoo! JAPANは、
Yahoo!ボックスにお預かりした大切なデータをお客様がお亡くなりになった後も
ご家族やご友人に継承できたり、他人に見られたくないデータを消去できるサービスを提供する予定です。」
と書いてあったこと。
なかなか面白そうです。
興味ある方はどうぞ。
↓
「Yahoo!ボックス」
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
Apple iOS 5とiCloud、現地で本日いよいよダウンロード開始!日本では13日予定。
現地時間12日、本日、米国アップルは、iOSの新バージョン「iOS 5」と同プラットフォームで利用できるクラウドサービス「iCloud」を(日本時間では13日未明)よりリリースします。
無料でダウンロード可能です。
こりゃ便利になりそうですね。
いやはや、どうなるんでしょうね…。
日本ではまだ提供はされていませんが、そのAppleサイトのページと関連記事をご紹介しておきますね。
iOS5??? iCloud???
なんじゃそりゃーと思う方は、こちらで詳しく説明されていますので見てみてください。
↓
Appleサイト iOS 5についてのページ
Appleサイト iCloudについてのページ
http://www.apple.com/jp/icloud/
RBBTodayのニュース
iOS iCloudについての説明が具体的に載っています。
http://www.rbbtoday.com/article/2011/10/12/81915.html
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
Appleと広島がもっと好きになる。そんな面白動画まとめご紹介。
私の住まい、広島。
その広島の方言、広島弁でAppleの動画が訳されている、広島弁吹き替え面白動画があるのは知っていましたが、
それを一挙にまとめサイト「NAVER」でまとめてくれている人がいました!
私が広島人とゆーのもあるんでしょうが、
Appleの動画、iPadの説明やMacBookAirの説明等解りやすいwww
少々広島弁がキツイ気もしますが、まぁ広島はこんなもんです(笑)
面白動画としてもかなり面白いですよw
動画は以下の7つがまとめられています。
↓
第1弾:iPadの説明するけぇ、よう聞きんさい。
第2弾:iPadテレビCM広島弁吹き替え
第3弾:iPhone 4 はみな変えてくで。もういっぺんの。
第4弾:MacBook Air はの、ほんまにノートブックの未来じゃ。β版
第5弾:Macが出るけえ、なんで 1984 年が "1984" みたいにならんのんかわかるで。
第6弾:iPad 2 は、初代の定義したカテゴリをぴしゃっとさすじゃろうの。
第7弾:iPad 2 - こりゃわしらの信じとることなんじゃけどね
興味ある方はこちらのまとめを覗いてみてください。
↓
Apple動画の広島弁吹き替えまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130429990391466801
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
不況の状況を的確に把握できるかなり凄いお助けサイトご紹介。
今日は、今現在、過去の不況の状況や経済の流れを的確に把握出来るお助けサイトをご紹介します。
カテゴリは下記の10個に分かれています。
このサイトは私的にはかなり興味深く、貴重な情報源となっています。
ここまで秀逸に、不況の全ての情報を的確にまとめてくれているサイトは見たことがありません。
しかも情報量が多い。
ビジネスマンや、経済の流れに携わる仕事をされている方は是非覗いてみてください。
サイトの著作権上、画像を載せる事が出来ません。
興味ある方はどうぞw
そんなサイトはこちらです。
↓
不景気.com 不況を乗り切る不景気ニュースブログ | 倒産・リストラ・雇用
不景気.comのカテゴリ
■不景気ニュース
■企業不況
■赤字決算
■国内倒産
■海外倒産
■国内リストラ
■海外リストラ
■雇用問題
■買収合併
■景気対策
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
人生いろいろ 「あなたの一生を表しったー」 ちょっとおもしろいじゃないか!
前にもこのシリーズの名前診断はご紹介したことがありますが、
今回のもちょっと面白いじゃないか!と思ったので投稿w
前は海老蔵さんの事件があった際の「海老蔵にからまれったー」をご紹介したのかな。
今回の名前診断は
「あなたの一生を表しったー」
http://shindanmaker.com/158106
診断したい名前を入れるだけですw
ちなみにわたしの結果は…
「和田 后令の一生」
幼少時【アイドル】
→10代【テキトー】
→20代【テキトー】
→30代【テキトー】
→40代【テキトー】
→50代【テキトー】
→老後【テキトー】
なぜか幼少期はアイドルなのに、その後はテキトーな人生らしいです(笑)
私の幼少期に何があったのか、本人ながら気になりますw
興味ある方はどうぞw
↓
「あなたの一生を表しったー」
http://shindanmaker.com/158106
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
3600以上もの思わず魅入ってしまう壁紙を配布しているサイトご紹介。
今日は3600以上ものかなり高品質で、きれいな壁紙を配布しているサイトのご紹介です。
本当に素敵ですよ。
パソコンの壁紙だけでなく、アイフォンやアイパッド用の壁紙も配布されています。
この季節の変わり目に壁紙を変えようと思い立ち、探していてたどり着いたサイトです。
見ているだけでもデザインの参考になったり、インスピレーションをもらえたり出来ると思います。
以前にも過去記事で春くらい、これもやっぱり季節の変わり目でしたが、壁紙の配布サイトを紹介しました。
壁紙を探している方、興味ある方は併せて読んでみてください。
私の過去記事です。
↓
そして、今日ご紹介する3600以上もの思わず魅入ってしまう壁紙を配布しているサイトはここです。
↓
Wallpapers-room
http://www.wallpapers-room.com/
ダウンロードの方法は、
自分が気に入ったデザインの壁紙をクリックすると、右上にDOWNLOADとゆう文字が出てきます。
↓
このDOWNLOADをクリックすると、サイズが選べます。
サイズを選んでダウンロードして下さい。
このサイズも画像によってまちまちなのですが、
なかなか大きな物が揃っています。
興味ある方は覗いてみてください。
↓
Wallpapers-room
http://www.wallpapers-room.com/
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
大量、多種の素材配布サイトご紹介。
今日は色々な素材を配布しているサイトをご紹介します。
配られている素材とゆうのは、イラストはもちろんのこと、
テクスチャ素材、
名刺デザインも配られています。
名刺のデザインを配っているサイトというのはあまりないような気がします。
私が知らないだけかもしれませんが…。
誰か知っている方がいたら教えてくださいませ。
他にもWEB関連で配られている物も豊富で、ホームページテンプレート
ホームページ素材も配られています。
個人利用も、商用利用も問題がありませんが、
ホームページのテンプレートだけ個人利用に制限されていますのでお気を付け下さい。。
そんなサイトはここです。
↓
elemis
興味ある方はどうぞw
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
いつでも、どこからでもデータが見れるネット上のデータ保管場所。オンラインストレージご紹介。
つい先日、友人から
「ネット上にデータを保管する場所ってないかな?
何でも入れておけるボックスみたいな存在のやつ。」
と、質問を受けました。
とゆうことで、皆さんにシェア。
私は、このネット上にファイルを保存して誰かと共有したりするオンラインストレージとゆうのは
結構有名だと思っていたので、今までブログでご紹介することはありませんでしたが、
一応沢山ある中で、2つ代表的な物をあげておきます。
海外のも含めると数があるのでまたNAVERででもまとめてご紹介します。
今日ご紹介する
まず一つめは、
DropBox
かなり有名です。
どのように使えるのかもビデオで説明もされています。
興味ある方はどうぞw
そして、二つ目が昔からなじみが深いコレ
これは一般的に知っている人も多いと思います。
25GBまでオンラインで保存できます。
使っている感想としては多少重いのが難点くらいです。
SkyDrive
http://windowslive.jp.msn.com/skydrive.htm
興味ある方は覗いて使ってみてください。
かなり便利ですよ。
関連記事を追加しました。
興味ある方はそちらも覗いてみてください。
↓
「Yahoo!ボックス」公開 2011年10月10日 新しいオンラインストレージ。
http://ameblo.jp/connect-link/entry-11046556585.html
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
写真を無料で3クリックで軽量化してくれるオンラインサイトをご紹介。
今日は写真やJPEGの画像を無料でオンラインで軽量化してくれるサイトをご紹介します。
アップロードに容量制限がかかっていたりして、「サイズが大きすぎます」とか
メッセージ表示をされたことありませんか?
画像のサイズや容量をいちいち加工していくのもめんどくさいもんです。
そんな思いをしている方に今日ご紹介するサイトは役立つと思います。
しかもわずか3クリックで軽量化出来てしまいます。
そんなサイトはここです。
↓
JPEGmini
http://www.jpegmini.com/main/home
使い方は、
画像右上のTry It Nowをクリックし、
次の画面で出てくる
Select Photosをクリックし、軽量化したい画像を選びます。
すると、次の画像のような処理した画像と、処理前の画像を比較できる画面が出てきます。
どれぐらい軽量化されたかも画像の下に表示されます。
↓
この軽量化された画像を保存したいときは、
Download Photoのボタンをクリックし保存できます。
興味がある方は是非試してみてくださいw
↓
JPEGmini
http://www.jpegmini.com/main/home
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
GoogleとKDDIが簡単Webサイト構築支援サービス発表「みんなのビジネスオンライン」
昨日9月13日に発表されたニュースです。
GoogleとKDDIがタッグを組んで、新しいサービスを発表しました。
これは色んな意味で、やばい…。
中小企業の方でサイトを持っていない方にはかなりの朗報です。
しかし、製作者側は危機感を感じますね…。
この度なぜKDDIとGoogleがタッグを組んだかというと、
以前このブログでもご紹介したことのある無料のHP作成サイト
私の過去記事はこちら
↓
無料でホームページを簡単に作成出来るサイトご紹介
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10756487525.html
サイトはこちら
↓
ホームページ作成 - 簡単ホームページ作成サービス - Jimdo
このサイトを運営、提供しているのがKDDIだからです。
この度発表されたサービスはこちらに概要があります。
↓
マイコミジャーナル
GoogleとKDDI、中小企業向けWebサイト構築支援サービス発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/14/015/
以下抜粋
↓
みんなのビジネスオンラインは、中小企業が告知サイトやEC(商品販売)サイトを簡単に構築できるオンラインサービス。
製作のみならず、完成したサイトを運用する費用も1年間無料となるほか、独自ドメインの取得も無料で行えるという。
ユーザーが必要な作業は、テンプレートを選んだ後に変更箇所をクリックして、文字列を変更したり、写真を入れ替えたり、色を変更したりするだけ。
Googleが無料で提供するアクセス状況解析サービス「Google Analytics」を利用するうえで必要なタグもあらかじめ組み込まれるという。また、メールや電話によるサポートサービスも提供されている。
同サービスの2年目以降の運用では、月額1470円が必要となる。また、ECサイトを構築する場合は、販売可能商品数15点という制限があり、それ以上の販売を希望するユーザーに対してはJimdoの有料プランが用意されている。
ECサイトの決済手段にはペイパルが提供されている。
そして、その「みんなのビジネスオンライン」とゆうサービスを提供しているのはこちらのサイト。
↓
みんなのビジネスオンライン
興味ある方はご覧ください。
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link