原爆ドーム内を360度公開。Googleストリートビュー
以下詳細
↓
http://googlejapan.blogspot.com/2011/08/360.html
(以下上記URLから抜粋転載)
↓
さっそく中に入ってみましょう。相生通り沿いから、ドアがあったと思われる四角い壁の穴をくぐり、一歩ずつ中に入ります。足元には瓦礫が散乱し、外から見る以上に、当時の状況が生々しく残っています。ドーム中央からはいくつかの部屋に通じる入り口があり、中央のドーム内には、補強工事が行われていることもわかります。この遺産を後世にきちんと残し、伝えていこうという強い思いが感じられます。
原爆ドーム内の画像をご覧になるには、Google マップ上で「原爆ドーム」と検索し、原爆ドームのプレイスページを表示してください。
66回目の夏。2011.8.6。あなたは何をしていますか?広島から update86
1945年8月6日、午前8時15分に人類史上最初の原子爆弾が広島市に投下されました。
今年で66回目の夏がやってきます。
私は、生まれも育ちも広島です。
広島では、幼いころから原爆・放射能の恐ろしさについて色々な知識を学校で教わります。
映画をみたり、学校によっては被爆者の語りべの方を招いて講演を聞いたりします。
震災によって原発の放射能問題も取りざたされ、東京電力・福島第1原発事故が収束しない中、また原爆の日を迎えました。
今回の震災が起こった時に、広島の被爆者さんからのメッセージをブログに書きました。
↓
広島の被爆者さんから伝言
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10833049504.html
今日ご紹介するのは、私の友人の彼が関わっているとゆうことで知ったサイトです。
原爆の日から66回目の広島の夏を発信しようとゆうサイトが立ち上がりました。
いよいよ始動ですw
楽しみw
update86
What will you be doing on August 6?
2011.8.6。あなたは何をしていますか?
↓
誰でも参加できるこの企画。
参加方法は、この日の広島におけるあなたの日常を、写真や動画、あるいは音で記録し、
そのデータを post@update86.net
にメールで送るというシンプルなものです。
メールを送信すると、自動的に様々なソーシャルメディアのサイトに掲載されます。
興味ある方は是非覗いてみてください。
↓
update86
What will you be doing on August 6?
2011.8.6。あなたは何をしていますか?
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
ランプの魔人があなたの心を見通します。これはすごい的中率かも…
なかなか面白い無料オンラインゲームのサイトを見つけたのでご紹介。
URLを開くと、ランプからターバンをした魔人のおっさんが出てきます。
プレイを選択して、ゲーム開始。
誰か一人、芸能人でも自分自身でも、誰でもいいので思い浮かべて
ランプの魔人のおっさんの質問に答えていきます。
おっさんは質問をして、それが誰かを当てていきます。
私は3回ほどやってみましたが、2回は的中しました。
どうやら、回を重ねるごとにこのおっさんの的中率は上がっていくようですよ。
シンプルだけど、ちょっとビックリしましたw
適当にお暇がある時に皆さんどうぞw
↓
Akinator.com
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
言った言葉をテキスト化してくれ、メール出来たりツイートしたり、色々出来る高性能無料アプリ。
この度、友人にこのアプリを教えたらかなり喜ばれたので皆さんにもシェアします。
今日ご紹介するアプリはアイフォン、アイパッドに対応しています。
このアプリで何が出来るのかとゆうと…
アイフォンに向かってしゃべった言葉を勝手にテキスト化してくれます。
そのテキスト化された文章をそのままメールで送信したり、
ツイッターに投稿出来たり、
フェイスブックに投稿出来たりします。
驚くのは、この音声を正確に認識する度合いのハイレベルさ!
無料でこの性能は素晴らしい!
ハッキリ喋れば、かなりの確率で正確に音声を認識してテキスト化してくれます。
もし、間違って認識したとしても修正も驚くほど簡単です。
こんな人に最適なんでしょう
紹介した友人は車でよく移動する人で、このアプリがあれば、
信号待ち等の短い時間でも、メールの返信が可能だと喜んでいました。
アイフォンでメールを打つ時は、なにかとメールにかかりきりになってしまいます。
長文を打つ時の時間短縮の為にこれを使うこともできますし、
アイデア等をメモ変わりに音声で吹き込んでテキスト化し、
自分にメールを送っておくというのもいいかもしれませんね。
Dragon Dictation
http://itunes.apple.com/jp/app/dragon-dictation/id341446764?mt=8
↓
興味ある方はどうぞw
Dragon Dictation
http://itunes.apple.com/jp/app/dragon-dictation/id341446764?mt=8
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
読むナビ!紙書籍・電子書籍をまとめて検索できるサイトご紹介。
以前、今年の6月に
読書好きにはたまらないサイトがオープン!紙書籍・電子書籍をまとめて検索できるサイトが出来ます。
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10911742876.html
とゆう記事を書き、
紙媒体の本と、電子書籍が一気にまとめて検索できるサイト「読むナビ」とゆうサイトが7月初旬に出来ることを告知していました。
そのサイトは7月7日に立ち上がったのですが、
「読むナビ」で検索されて、私のブログに訪問される方も多数いらっしゃり、
まだ「読むナビ」で検索しても探しにくいみたいなので、ここでご紹介しておきます。
そんな、本が好きな方が電子書籍、紙の書籍、どちらも一気に検索して
自分に合ったもの、欲しいものを環境に応じて購入できたり、
その本の詳しいことを知ってから購入できるサイト「読むナビ」はこちら!
↓
YOMUNAVI
読むナビ
ちなみに読むナビの概要はFAQに書かれています。
読むナビFAQはこちらです。
↓
http://www.yomu-navi.jp/About/FAQ
興味ある方はどうぞw
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
棒・円・折れ線グラフ等がオンラインで作成できるサイトご紹介。
以前、日本語対応の円グラフをオンラインで簡単に作成できるサイトをご紹介しましたが、
↓
円グラフを簡単に作成出来るサイトご紹介
http://ameblo.jp/connect-link/entry-10773144779.html
こんな感じで作成できるサイトです。
↓
今日は、円だけではなく、棒・円・折れ線グラフ等がオンラインで作成できるサイトをご紹介します。
今日ご紹介御するのは、ビジネスやプレゼンにも役に立つと思います。
そんなサイトはここです。
↓
CHART GO
Create Graphs Online
こんな感じのグラフがオンラインで作れます。
↓
サイトを開き、
作成手順の図解を用意しました。
↓
作成された感じはこんな感じです。
そのままブログにリンクさせることも出来ますし、画像を右クリックで保存することも可能です。
↓
興味ある方はどうぞw
↓
CHART GO
Create Graphs Online
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
白髪・脱毛で悩む人。白髪を黒髪に出来るかもしれない!いや、したい(希望)
この度白髪が多い友人から、調べてくれ!と頼まれて調べてみました。
そう言う私も、30歳から白髪染めをしなくちゃいけないほどの白髪持ちですが…orz
そんなこんなで、なぜヒトは白髪になるのか?
それを食い止める事は出来ないものか?
今できる事はなんだ?
とゆう視点のもと、別のサイトで色々まとめてみました。
色々調べていると、人間はみんな髪が生えてくる時の髪そのものの色自体は白髪なんだそうです。
その最初に作られた白髪に、色素細胞(メラノサイト)とゆう細胞が作り出したメラニン色素が毛髪内に取り込まれることでその人の髪の色が決まるらしい。
白髪ができるのは、その白髪に色をつける役割を果たす色素細胞(メラノサイト)の働きが、何らかの原因で弱まったり消失したりして、
髪を黒くするメラニン色素がつくれなかったためだと
最近の研究では解っているらしい。
等など…。色々書いてます。
興味ある方はどうぞ。
↓
白髪・脱毛で悩む人。白髪を黒髪に出来るかもしれない!いや、したい(希望)
http://matome.naver.jp/odai/2131181765226769801?lastUpdated=1311821009225
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
フリーアイコン100,000以上の素材が集結したサイト。これはすごい!
みなさんお久しぶりです。
ちょっと体調を崩しまして、更新の期間が1週間もあいてしまいました。
結構更新の時間があいても、ブログに訪問して下さる方が多いのには
ビックリしました。
ありがとうございます!
今日はアイコンのフリー素材を10万点以上集めているサイトをご紹介します。
これは本当にすごいっす!
FREE ICONS!
http://www.iconfinder.com/free_icons
↓
ライセンスの条項もサイトごとにそれぞれこんな感じで書かれていて、ぱっと見ていて
すぐ解ります。
↓
License: Free for commercial use → 商用利用無料という意味。
FREE ICONS!
http://www.iconfinder.com/free_icons
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
カップヌードルがごはんになった!2011年7月25日(月) いよいよ全国発売!
2010年8月16日に近畿地区で先行発売されていた商品が
2011年7月25日(月) にいよいよ全国発売になります!
近畿地区で限定発売された時に、あまりの売れ行きに
一時販売を休止せざるを得ないほど、当初の予想を大幅に上回る売れ行きを記録した話題の商品です。
電子レンジ調理・即席カップライス
「カップヌードルごはん」
http://www.cupnoodle.jp/gohan/
サイトより画像を抜粋
↓
日清食品のサイト内のニュース詳細です。
↓
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?nid=2337
興味ある方はご覧ください。
これは気になる!
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link
PCワーカーの眼を守るための眼鏡、ドライアイを防ぐ眼鏡をJINSが発売
こんな眼鏡待ってました!とゆう感じです。
気になるニュースがあったので皆さんにシェアします。
パソコンのお仕事や、一点を見てお仕事をする人にはもってこいの眼鏡。
一点を集中して見ながら作業をしていると、まばたきの回数が減り、
どうしてもドライアイになり易いものです。
そんなこんなで眼を酷使している人におススメの品です。
10月初旬に発売だそうなので、私はこれを買う予定です。
そんな気になるニュースはこちら
↓
ITmediaニュース
PCワーカーの眼を守るための眼鏡、JINSが発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/13/news079.html
(以下抜粋)
眼鏡店「JINS」を展開するジェイアイエヌは、長時間のPC作業に従事する人の眼を守るという特殊レンズを採用した「JINS PC」と、ドライアイを防ぐという「JINS Moisture」を10月初旬に発売する。
それぞれ3990円。
JINS PCはイタリアのINTERCASTが開発した特殊レンズを採用し、網膜に悪影響を与えるとされる波長380ナノ~450ナノメートルの青色光を約55%カットする。
フレームの側面に着脱式のウォーターポケットがあり、ここに水を入れておくことで水分が蒸発。
目の周囲を覆うようなフレーム形状と合わせ、眼の表面に適度なうるおいを与えるという。
等など詳しいことが書かれています。
気になる方はチェックしてみてはいかかでしょう?
まだこのメガネ自体は発売されていないので出回っていませんが、
私自身買うつもりなので、一応メモで書いておきます。
ちなみに眼鏡店「JINS」のサイトはこちら。
↓
眼鏡店「JINS」のサイト
宜しければお願いします。
↓
アクセスアップに関する知識をアメンバー限定で公開します。興味ある方はどうぞ。
↓
ツイッターでフォローしていただけると、ブログの更新情報や私がはてなにブックマークした便利情報が届きます。
http://twitter.com/connect_link