雑貨と本と音楽と -9ページ目

大阪 天満「アネロ」

大阪出張の夕食は天満のイタリア食堂 アネロさん。この店コストパフォーマンスがかなり高いです。前菜の5点盛り、これで1000円!しかも、おいしい。他にも貝のワイン蒸しやアヒージョなども注文したんですが写真は撮り忘れました。こういう店が自宅近くにもあるといいんですけどね。
{BA6453B7-981D-46F4-B1D6-56AA062EE573}
 
{8278B5BC-31D7-419D-9284-17462E2EA907}

 

こちらも宜しくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食を中心とした横浜の昭和のブログです。

「横浜の昭和」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中尾アルミ製作所のフライパン

そろそろフライパンを買い替えなきとなぁと思っていたんですがたまたま立ち寄った無印で中尾アルミ製作所の業務用アルミフライパンを販売していたので27cmの物を購入。

{0B2C1E9C-C17A-4749-B5F1-B31FBB4E6C5E}
 
取っ手が熱くなる事は承知の上で使っていたのに思わず、直接持ってしまい火傷しそうになりました。気を付けないと。
{A7D39FD9-F726-494E-93E7-819858BF6751}
 
{BAB27F7B-6569-462E-9E7C-510466038DC1}

 
 

こちらも宜しくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食を中心とした横浜の昭和のブログです。

「横浜の昭和」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
 
 

浅草 東京蛍堂

年末、浅草に行った時にぶらりと立ち寄ったアンティークショップ東京蛍堂さん。ネットで見つけて近くにあるはずなのに見当たらず、辺りを1周してしまいましたがこの入口までのアプローチが中々趣のあります。

 
細い道の突き当たり。
{20B09DF7-0EAE-44C6-B23A-22C70E91986F}
まるでタイムスリップしたかのような空間はアンティーク商品がただ並べられているだけではありません。
{8B4E7981-E8A1-4CBC-8D26-4CB18D08A35C}
気さくな店主の方によってその雰囲気が作り出されています。骨董の茶碗を使ったランプシェードや古いラジオをiPhoneを繋げられるようにしたりと普段の生活にアンティークを取り入れられるような工夫がされていて楽しいです。
{CAA8B40A-3540-4EC1-AB09-9C11019A848C}
観賞用になりがちなモノたちを生活に取り入れて楽しもう!というコンセプト。
手作りで作られた空間は心地よく是非、また立ち寄りたくなるお店でした。
{2D33006A-08B2-491D-BFD4-05D35520534D}
 
{0E30605D-946D-4EF2-90E3-8EFD474BB95E}
お客さんが三味線を弾いたり…
{6566A276-4E25-4F38-B1AE-E2C67E95422D}
地下には小さなダンスホールがあったり…
{BC42591B-495A-4EFC-974B-2A782477DB8A}
茶碗を使ったランプシェード。
{490410EE-BFA4-4079-A10E-B7374B60B14B}
 
{5971E8B2-A9BD-467A-8506-F5CA4A2B1D8D}
 
{CF91E3B3-83A0-4079-AD81-828F4D070CF4}
和式の便器も雰囲気があります。
{A72C715E-B658-4BA6-91AC-D028BC5D920C}
 
{E32864BE-C74F-4D9A-8D85-7C17613CB297}
 
{928C011E-D263-4684-9693-0153B7AF0B75}
 
{34BD14E7-2234-4581-8B30-E9930A6E4AD2}

東京蛍堂

03-3845-7563

11:00〜20:00

月・火曜定休・祝日は営業

東京都台東区浅草1-41-8

 

こちらも宜しくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食を中心とした横浜の昭和のブログです。

「横浜の昭和」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

It's a Sony展

今年の3月31日まで銀座のソニービルで開催されている「It's a Sony展」。ソニービルを大規模にリニューアルする事業計画「銀座ソニーパークプロジェクト」でソニービルの現在の敷地を2018年夏から2020年秋の間は「銀座ソニーパーク」として広く開放され、その後2022年までに新しいソニービルを建設されるようです。

{FB9A10A4-5F70-4CFC-828F-35DCBF349B75}

It's a Sony展はソニーの歴史を代表する商品が色々と展示されていて、階段を上るにつれ新しい時代の商品を見ることができるようになっています。

自分が持っていたものも数多く展示されていて懐かしさを感じることができました。

逆に最近、ソニーの商品をしばらく買ってないなぁと改めて感じてしまいました。革新的な商品が今後どんどん開発されることを期待しています。

{454045A7-2013-41AD-BE01-1900718F34CA}

 

 

{088F016E-B5B9-44D2-B41D-5B57A0F2AD3C}

 

 

{1EB7A18B-A3BF-4DF7-B4F8-36D73ECAD0E3}

 

 

{9585E561-E12A-4F4D-A005-4FC897927F57}

 

 

{B11DE716-A962-4981-8239-97DD7C3C9A7E}

 

 

{8A20E9D6-44D5-404A-9BCB-5C599DBC4980}

 

 

{CB628E70-DA08-4FE7-A738-6D6470DFDE89}

 

 

{88163319-62B8-4B0C-B798-49DD650B85B9}

 

 

{73A754E5-38C7-4A9C-A3A2-C557E37648F4}

 

 

{FD96DA78-A7E5-4C9F-A1A7-70D4466ED5D1}

 

 

{78B2D82D-AE94-40E2-9FAF-DF551A5605EC}

 

 

{0C50F8F4-0842-4E8A-B350-A3510DA7AC8E}

 

 

{651A0A58-7E4A-4019-A623-1AE810452D72}

 

 

 

こちらも宜しくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食を中心とした横浜の昭和のブログです。

「横浜の昭和」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ニューバランス 247

ネットで見つけて、いいなーと思い購入。フィット感あるアッパーが履きやすい247です。「24時間、7日間」というコンセプトでこのモデル名になったらしいです。

{CF3EE142-69C2-4C4F-8CCC-FF020B5B8247}
早速、履いて出掛けてみましたが通気性が良くて冬場は少々寒いです。春からですね。
{F8CE1C41-2CB2-4703-A4AC-51DF127719DC}

こちらも宜しくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食を中心とした横浜の昭和のブログです。

「横浜の昭和」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あけましておめでとうございます!

{10BDD45A-9014-4AB8-89EB-79E004C3E25F}

BigBlueのライトニングケーブル

2年間の保証がついたBigBlueのライトニングケーブル。安物はすぐに断線するし、iOSのバージョンアップで使えなくなるので結局はきちんと認証を受けたものの方が安心と今更ながら…

{138BC9DC-E526-4E07-AF27-B71A8A22A2E9}
これは結構良さそうです。
{94F26D03-18F9-4363-8441-8B09CE45C4DC}

こちらも宜しくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食を中心とした横浜の昭和のブログです。

「横浜の昭和」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

骨董市で買った文字盤で

先日、骨董市で買った古時計の文字盤に100円ショップの壁掛け時計のユニットを取り付けるためにダイソーへ。

{CA199D46-6337-4237-BD7D-983282618210}
ユニットを取り外すためにドライバーで分解します。
{6522BF75-FB93-43C5-9FE6-FAB641BE3A9A}
 
{C3BE9DA9-18D9-4D27-A808-2391CCF950D5}
あとは両面テープで貼り付けます。
{68604C9B-E020-4542-96A0-0AF1B35D2BE8}
針を付けて完成。
{0A4C1F2E-6A1E-4D1C-B928-A1F3F3814599}

こちらも宜しくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食を中心とした横浜の昭和のブログです。

「横浜の昭和」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピッグノーズ(改)

リサイクルショップっでジャンクで販売されていたピッグノーズ。開けてみるとスピーカーも基盤も改造されているのとガリありということで安くなってました。

 
スイッチが変わっているのでもはやピッグノーズでは無いんですがとりあえず、試奏してみると、、、
 
まぁ、ガリは結構ありますが音はでるので接点復活剤でどうにかなりそう。まぁ、ダメならジャックとポットを交換すればokということで購入。
{22677A26-0C0E-4F0C-ABB3-F7EACBD3601A}
しかし、いまいち何の改造が良く分かりません。特に音が良くなっているということもないようだし。バッテリーが9vになっているのはいいけど。
{5542D7C4-04FC-4F0E-AFC1-52881F766340}

こちらも宜しくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食を中心とした横浜の昭和のブログです。

「横浜の昭和」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やまとプロムナード古民具骨董市の戦利品

今日の骨董市の戦利品です。

100円ショップで壁掛け時計を買ってきて分解し、機械だけこの文字盤に移植します。
 
愛知時計の掛け時計の文字盤とメーカー不明のもの。割と状態は悪く無い感じです。
{CC06A7EA-FD18-45B3-ABA9-08E28BFCC320}
こちらはMADE IN OCCUPIED JAPANの文字盤なので1947年から58年に生産された時計のものですね。
{DC962BEC-317F-43DB-B00F-B06E90DC6A26}
さて、100円ショップ行ってこようっと。
 
 
 

こちらも宜しくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

食を中心とした横浜の昭和のブログです。

「横浜の昭和」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー