オメガの懐中時計
新しく我が家に来たオメガの懐中時計です。シンプルな文字盤ですがオメガでこの書体の数字はあまり出回っていないかもしれません。日差はプラス90秒ほど。このくらい手間がかかる方が楽しい。
また懐中時計コレクションが増えました。
喫茶店のテーブル
以前、喫茶店で使用されていたいい雰囲気のテーブルを入手しました。テーブル番号のプレートが付いているのがポイント。
昭和の時代に喫茶店のテーブルとして使われていたと思われます。いい雰囲気です。
大井競馬場のフリマで
久しぶりに大井競馬場のフリマに行って見ました。気になる腕時計が二つ。SEIKOのプレスマチックとシチズンの角クロノグラフ。安ければ欲しかったんですがまぁまぁなお値段でちょっと買うのはやめました。
11時と1時の場所にスタート、ストップボタンとリセットボタンがあることからツノモデルと言われているもの。
もうひとつはいかにも70年代デザインな丸みを帯びたケースのプレスマチック。リューズの中に六角形のプッシュボタンがあり、押すと日付を変えることができるモデル。
出店している人も価格の相場感はネットなどで調べてますしフリマでもあまり出物は見つかりませんね…
ブライトリング クロノスペースの電池交換
久しく使っていなかったブライトリングのクロノスペースですがバッテリー切れ。触ってみるとリューズのゴムの部分が劣化したからかプッシュできない状態に。ブライトリングに出すと結構な価格になりそうなのでお付き合いのある業者に修理依頼。
結果はリューズの芯が錆びていてムーブも湿気で交換をした方がいいとのこと。全く同じムーブメントは生産終了なので大体の機械を入れることになるとのこと。うーん…クロノグラフやタイマー機能は使えないけど時計としては問題ないのでしばらくはこのまま使うことにしました。
ちょっと気分転換でベルト交換。
家にミリタリーテイストのベルトが何本かあるのですが幅が合うものかあまり無いです…