雑貨と本と音楽と -46ページ目

ボールエンド

ギターやベースの弦を交換するたびにボールエンドを貯めてみました。チリも積もれば、、、ここまで来るのに何年経ったことか。といっても何の役にもたたないんですけどね。分かる人にしか分からないオブジェです。
photo:01



photo:02




iPhoneからの投稿

サニートラック

昔の写真を整理したら懐かしい物がでてきました。今から20年以上前の学生時代に乗っていたサニートラックです。荷台はロングでフェラーリレッドにオールペン。荷台の内側はガンメタで周りにあるフックはパテ埋めして綺麗なボディラインにしています。アメリカ西海岸風なカスタマイズって感じでしょうか?内装の写真が無いですがウッドパーツなどを使ってました。今みてもなかなかかっこいい、、、とおもいます。
photo:01




iPhoneからの投稿

今日はRELAX

今日は久々にRELAXの腕時計。ROLEXのパロディです。大冠マークスの1本が折れていて、おそらく本家からクレームが入り現在はこのデザインでは無くなってしまいました。まぁ、確かにこれはクレームは入りますよね…ベルトはミリタリータイプのナイロン製に交換済みです。
photo:01





iPhoneからの投稿

ORIS ポインターデイト

先日、手に入れたオリスのポインターデイトです。これからのシーズンに革ベルトは厳しいのでナイロン製に変更しましまた。
photo:01



アボカドカッター

うん、これは便利そうです。アボカドって半分に切ってからが面倒ですがこれなら無駄なく食べられます。
photo:01





これでつまみの幅が広がります!

『バーの主人がこっそり教える味なつまみ』という本。簡単でバリエーションが広がります。
photo:01


DIMEの付録の万年筆

雑誌のDIMEが月刊化。付録の万年筆が付いて680円。採算合うのかなぁと思いながらも購入。最近の雑誌の付録ってすごいですねぇ。この万年筆の原価って幾らなんだろう?
photo:01


photo:02




iPhoneからの投稿

中華鍋

今から15年ほど前に香港の油麻地で購入した手作りの中華鍋です。鉄製で重たいんですがチャーハンを作るにはこれほど旨く作れる物はありません。油も程よく馴染み、パラっと仕上がります。
photo:01




iPhoneからの投稿

オメガシーマスター

オメガのシーマスターです。70年代ごろのモデルでしょうか?雰囲気のある文字盤ですが綺麗すぎるのでリダンかもしれませんね。個人的にはこの手のシンプルな三針時計は使い易くて好みです。
photo:01


photo:02

SEIKO UC-2000復活!

以前もブログに書いた「腕コン」ことSEIKO UC-2000ですが電池がかなり特殊らしく、どの店に行っても在庫が無い・・・どうにか取り寄せました。
この時計は1983年製なので30年前の時計が果たして使えるかどうかと思ったんですがさすが世界のSEIKOです。何の問題も無く動き出しました。でもコントラストが濃くてみにくい。本体で何をやっても調整できるところが無いのでネットで調べてみると、どうやらターミナルが無いと調整できないみたいです。元々リスとコンピューターということで発売された商品ですがターミナルが無いと情報の入力や調整ができないのです。まぁ、かなり見にくいんですがとりあえず、時計としては普通に使えます。近未来的なデザインがなかなかいい感じですね。
$雑貨と本と音楽と
$雑貨と本と音楽と
$雑貨と本と音楽と


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ