三菱鉛筆「ダーマトグラフ」
昨日手に入れたオリエントのダイバーですがさすがに製造後40年以上も経っていると傷もたくさんある訳でちょっとメンテナンスしてみました。機械類のことはよくわからないので見た目だけですけどね。プラスチック風防なのでこれはプラ用の研磨剤で磨き上げます。ボディはステンレス用の研磨剤で仕上げます。あとはベゼルの文字が消えているのを直せばそれなりにきれいに見えるかな。

ベゼルの文字消えは「ダーマトグラフ」を使用します。一般にはグリースペンシルとも言われる芯にワックスを多く含んだ色鉛筆ですね。ベゼルにダーマトグラフを塗りまくって仕上げにティッシュで拭くだけ。

針の塗料が痛んでいるのは仕方が無いですがまぁまぁ、きれいになりました。なかなかかっこいいです。暫くは、これを使おうかな。

油性ダーマト単色12色セット【TC】【J】ダーマトグラフ【0829dr_co】 【RCP】【1...

¥1,260
楽天



ベゼルの文字消えは「ダーマトグラフ」を使用します。一般にはグリースペンシルとも言われる芯にワックスを多く含んだ色鉛筆ですね。ベゼルにダーマトグラフを塗りまくって仕上げにティッシュで拭くだけ。

針の塗料が痛んでいるのは仕方が無いですがまぁまぁ、きれいになりました。なかなかかっこいいです。暫くは、これを使おうかな。

油性ダーマト単色12色セット【TC】【J】ダーマトグラフ【0829dr_co】 【RCP】【1...

¥1,260
楽天





CALENDAR AUTO ORIENT DIVER 40M
持っている国産の腕時計のほとんどがSEIKOですがORIENTもなかなか面白い時計を作っていました。こちらは1960年代に生産された初期のカレンダー オート オリエントのダイバーです。矢印型のアロー針とミラー文字盤の人気の組み合わせがなかなかいい感じです。ベゼルは両方向に回転するタイプのようですね。一応、文字盤には「40m」の文字が書いてありますね。もちろん、40年以上経過した今じゃ日常生活防水も怪しいですが。

残念ながらベルトが非オリジナルなのでミリタリー風のナイロンベルトに交換します。

うん、いい雰囲気になりました。

ムーブメントの状態は、日差+1分半程度。裏蓋には47.4.3と記入されていましたのでこれが最後オーバーホールと思われます。そう思うと、なかなか優秀ですね。

普段使いには全く問題ない状態なのでガシガシ使おうと思います。




残念ながらベルトが非オリジナルなのでミリタリー風のナイロンベルトに交換します。

うん、いい雰囲気になりました。

ムーブメントの状態は、日差+1分半程度。裏蓋には47.4.3と記入されていましたのでこれが最後オーバーホールと思われます。そう思うと、なかなか優秀ですね。

普段使いには全く問題ない状態なのでガシガシ使おうと思います。






シンプルなリズムマシーン KORG KR mini
ミニスピーカーが内蔵されたシンプルなリズムマシン。デザインもなかなかいい感じです。こういうデジタル商品はドンドン複雑で難しいことが出来るように高性能化されてきたけど、普段使いならこれで十分だと思うんですよね。電話もスマホからシンプルなガラケーに戻す人もいるって言いますしね。
KORG KR mini 新品 リズムマシーン[コルグ][KRミニ][スピーカー内蔵][Rhy...

¥6,800
楽天


KORG KR mini 新品 リズムマシーン[コルグ][KRミニ][スピーカー内蔵][Rhy...

¥6,800
楽天





サントリー&サーモス『MY BOTTLE DRINK drop』
最近、新商品の販売方法が多様化してますね。こちらはサントリーとサーモスの企画商品「MY BOTTLE DRINK drop」です。セブンイレブンの店頭のかなり目立つところに展開してますね。
ちなみにボトルがこんな感じデザイン。サーモス製の保温・保冷機能の優れたボトルでサントリー製のポーションでドリンクが作れるというもの。

ポーションは、コーヒーや紅茶など12種類。単価は1杯¥90を高いと見るか、安いと見るか…まぁ、オフィスで飲むドリンクとしてはそれなりに需要がありそうな感じがします。


ボトルにお湯を入れたら、ポーションを上部にセットし、ハンドル部を上に引き上げてプッシュするとドリンクが出来る仕組み。セブンイレブンの挽きたての¥100ドリップコーヒーも大ヒットしてるし、この手の商品はまだまだ需要があるんでしょうね。


ちなみにボトルがこんな感じデザイン。サーモス製の保温・保冷機能の優れたボトルでサントリー製のポーションでドリンクが作れるというもの。

ポーションは、コーヒーや紅茶など12種類。単価は1杯¥90を高いと見るか、安いと見るか…まぁ、オフィスで飲むドリンクとしてはそれなりに需要がありそうな感じがします。


ボトルにお湯を入れたら、ポーションを上部にセットし、ハンドル部を上に引き上げてプッシュするとドリンクが出来る仕組み。セブンイレブンの挽きたての¥100ドリップコーヒーも大ヒットしてるし、この手の商品はまだまだ需要があるんでしょうね。





ドッグヤードガーデン プロジェクションマッピング

みなとみらいのドッグヤードガーデンで行われているプロジェクションマッピング。事前に整理券を受け取り上映時間に入場というシステム。上演時間は5分弱と短いですが無料ですからね。自分たちは前の方で見ましたが真ん中で全体の映像を体感しながらの方がより迫力があると思います。
⇒ドッグヤード プロジェクション マッピング

上映内容はディズニーでした。まぁ、娘とかみさんは喜んでましたけど。

見上げるとランドマークタワー。ちょうどタワーの足下になります。






ELGINのアンティーク
現在もブランド名だけは残っているELGINですがアンティークの物とは完全に別会社で生産されている別物となってしまっています。そもそもエルジンは1864年に前身であるNational Watch Companyとして、ウォルサムの技術者らを招いて、懐中時計を機械的に作り上げることを目的にアメリカで設立された時計メーカー。一時はアメリカで生産される懐中時計の半分をエルジンが生産していたほどだったようですね。1964年には工場は閉鎖されてブランド名だけが残っている状況のようです。
こちらの時計の詳細はよくわからないのですがかなり古いアンティークです。ELGINは古いモデルでもアンティーク的な価値はないですが見た目はかなりいい雰囲気。お手頃価格で楽しめる腕時計だと思います。

なんといっても、この横から見たボディシェイプが美しい。腕にフィットするようにカーブにデザインされたケースと風防が何ともいい感じを醸し出しています。



こちらの時計の詳細はよくわからないのですがかなり古いアンティークです。ELGINは古いモデルでもアンティーク的な価値はないですが見た目はかなりいい雰囲気。お手頃価格で楽しめる腕時計だと思います。

なんといっても、この横から見たボディシェイプが美しい。腕にフィットするようにカーブにデザインされたケースと風防が何ともいい感じを醸し出しています。





