Fortis コスモノート
フォルティスは、1912年に創業した老舗のスイスの時計メーカー。同社の製品はソ連空軍に公式時計として納入され、ロシア空軍に引き継がれています。最近、お手頃価格のアンティークに凝っていますがたまにはこういう実用的なモデルもいいですね。





SEIKO クラウン
シンプルな3針のジャパンヴィンテージのSEIKOクラウンです。SEIKOと言えばグランドセイコーですがそのベースとなったモデル。でもあんまり人気ないのかお手頃価格で手に入ります。
シンプルで見やすく実用性に優れたモデル。オーバーホールもしばらくしていないと思われますが日差は平置きでプラス30秒ほどとかなり優秀です。

ぽってりとした丸い裏蓋もアンティークらしくなかなかいい雰囲気です。
本来は革ベルトだと思いますがいつもな通り、カジュアルな服装にも合うようにナイロンベルトを装着。





CERTINAのレディース アンティーク
日本ではマイナーのブランド「サーチナ」ですが1888年にスイスのグレンヘンに創業した由緒ある時計メーカーです。自分もブランド名を知っているくらいで詳細はわからないんですが。
ベルトはオリジナルではないようですがなかなか、いい雰囲気です。
なんだかんだでレディースのアンティークも増えてきました。妻や娘が興味を持つかなと思って手に入れましたが、なかなかこういうドレスウォッチを着ける機会は、そんなに多くはないですね…


60~70年代ごろのレディースモデルによくあるシンプルなデザイン。ケースはK18ホワイトゴールドで風防は周囲にカットが施されたカットガラスです。

SELVAのウクレレベース
久々に楽器を購入。といっても安いイシバシ楽器オリジナルブランド セルバ製のウクレレベースです。
今まではKALAブランドのフレットレスモデルを使用していましたがフレッテッドを探していたら、イシバシ楽器のお手頃価格のウクレレベースを発見。

ボディのエッジはかなりキツイ。さわると痛いくらいなので角をヤスリで削ります。写真では分かりにくいですが上が削り済み。下がそのまま。削るだけで痛くなくなり演奏しし易くなりました。
ロゴを消して、フィンガーレストを取り付け。まずはこれで弾きやすくなりました。



3バンドEQでチューナーも搭載。使い勝手はなかなかいい感じです。

ほぼ同サイズで演奏性は変わらない感じです。ただ、コスト重視のため、仕上げは粗いですね。ここから弾きやすいように多少手を加えます。

訳のわからないところにあるストラップピンは取り外し。



IWCのローマンインデックス自動巻き3針デイト付きモデル
IWCのシンプルな3針デイト付き、自動巻モデルです。ローマンインデックスと黒の針が印象的。
最近.IWCが気になります。別に高いモデルを持っているわけではないんですが。
本来は黒の革ベルトなんでしょうがあまりスーツも着ないし、普段着に合うようにいつものナイロンべに交換。
よし。いい感じ。


残念ながら10時位置の琺瑯が少しかけています。まぁ、普段使いには問題ないですしですね。日差はプラスの25秒ですし。



