雑貨と本と音楽と -20ページ目

ブライトリング ナビタイマーセカンドモデル

ブライトリング、ナビタイマーのセカンドモデルです。クロノグラフムーブメントメーカーのビーナス社の手巻きムーブメント、名機キャリバー178を搭載した信頼性の高い時計なんですが残念ながら文字盤や針の状態はイマイチ。ただ、柔らかいカーブを描いた風防や全体の風格はありますね。銀河鉄道999の漫画家 、松本零士さんが愛用されているのもこのナビタイマーセカンドモデルです。ナイロンベルトを装着。
{D4396D1A-E378-466E-ADB7-975A0363DC77:01}

{DBAAE62F-A038-4F66-9E1E-D792E61294C2:01}


Desotosの腕時計

最近手に入れたスイス製のクロノグラフです。スクエアなボディがなかなかいい雰囲気。ブランド名はDesotosと表記されていますが詳細は不明です。ネットでもほとんど出てこないんですがご存知の方はいませんか?
日差は平置きでプラス30秒ほどとこの年代の手巻きとしてはなかなか優秀です。
ナイロンベルトを装着しました。
{7EBE4A2E-FD3E-4C27-BBB7-371437C797B4:01}

{C0A3DEB4-3687-454E-95D6-4FAB14D98578:01}


iPhone6Sへ

3年ぶりにスマホを機種変更しました。
もう、予約なしですぐに手に入るんですね。またかっこいいケース探さなきゃ。



スタバ神戸北野異人館店


久々に来ました。平日の朝はお客さんも少なく、ゆっくり出来ていいですね。
{78363074-07E2-4001-9861-F7B48CD11F70:01}

{8BA6E253-3BBF-47C5-9569-CF5C21876590:01}

{BBD1900F-DDAA-45D8-B878-631D4FAC7CF1:01}

ツルヤ軽井沢店

先日、1週遅い夏休みを軽井沢で過ごしてきました。自宅用や土産用のジャムやジュースを買いにスパーマーケット「ツルヤ」へ。長野全域に展開している地元のスーパーで素材にこだわった地元産のオリジナル商品が充実しています。土産物屋で買うよりお手頃価格だし、ついついたくさん買ってしまう…

横濱帆布鞄

以前、たまたま立ち寄った店で気になっていた横濱帆布のカバン。ネットで調べてみると赤煉瓦からほど近い場所で土日祝祭日しか営業していない直営店があったので早速行ってみました。
{3AF5EE34-5A05-4D20-BC69-AF32A28A6279:01}

{1C8F43C8-2914-4873-BA8A-CD5E98B3DACD:01}

{E205E708-6843-4029-BD82-A7A7BCFAC599:01}

{BBCB110D-1E58-4EE9-97E0-8072C2F9A59C:01}

{2A6BCB5A-AFC8-4665-B0DD-489487F5BD40:01}
横濱帆布で使用している帆布は表面にラバーコーティングされた生地を使用し海上自衛隊の艦船で実際に使用されているもの。なので耐久性などは問題なしです。こういうバックグラウンドがあるのもいいですね。ブランドイメージの045は横浜の市内電話番号。

そして、散々悩んだ挙句購入したのがこちら。
{BCE041AD-27E7-4237-9ABC-1929E8D46A5F:01}

購入時に入れてくれる紙袋やカタログにもかなりのこだわりを感じます。
{F7147CC3-D0E4-4617-B7BB-6515DEEA70FD:01}

{8649C615-925E-4BB9-B213-BE5CC56F41F1:01}

{BF6A25ED-035A-4C99-A06B-592263EB60C9:01}

{FBE30D57-1D68-4FBF-9A9C-50C243DD83F5:01}

富岡製糸場

富岡製糸場は1872年(明治5年)に創業した官営模範製糸場。ヨーロッパと日本独自の工法で作られたその当時、世界最大規模の製糸場だったようです。昨年、世界文化遺産に登録されたこともあり、軽井沢旅行の帰り道に立ち寄ってみました。

現在はは西置繭庫が修繕工事中のため、見学できるのは資料館として使われている東置繭庫と繭から糸を作るための操糸場の2棟のみ。思っていたより見れる場所が少なくちょっと残念でした。
{BC370CAE-21C9-4AC2-88B7-772A4764E798:01}

{32219D5A-011E-4BC3-9832-62E843F4AE40:01}

{FBBCA627-2DC7-4C83-B947-1083BD23C042:01}

{7B84D932-06DD-4CC5-BF84-7F47ACD14AA6:01}

{42BA3CE5-75EC-47DA-85F2-86257846677F:01}

{C1F280AB-57C8-4CEC-9ECD-829278D59115:01}

{9F8BA59C-C498-42FA-B49E-2668BF236194:01}

{211BB65B-CAF2-4458-B3A1-750EB07F1166:01}

{5731BC65-D1C0-4B65-B5D2-22D9C8CCB649:01}

{84CB0EF2-F619-4165-A376-4CF5EEBDCE23:01}

{2DB246D2-32DF-4B9D-82D9-3683A4FBBB63:01}

{C82A3C38-54AD-40B4-A45B-EE09407D21A8:01}

{2A533F74-0C4B-4AF6-B28D-93FA245753AD:01}

{FB02DBBE-7228-46E9-A10B-7383E409CBFD:01}


ANTONIO MATTEI(アントニオ マッティ)のビスコッティ

なんと1,700円もした高級ビスコッティ。ちょっと高いけど700円なら、と思ってレジに持って行ったら、なんと値段の見間違いで+1,000円でどうしようかと思ったものの、買ってみました。
この「ANTONIO MATTEI(アントニオ マッティ)」は、アントニオマッティという一人の菓子職人が、1858年にトスカーナ州のプラトを中心に、『ビスコッティ・ディ・プラト』というカントチーニ(アーモンドビスケット)を売り出したのがはじまり、という100年以上の老舗メーカー。

ただね、まだ食べてないです。今度の休みに食べようかな。

熊谷のNEW LANDへ

雑誌で見た熊谷にあるある商業施設に行ってみました。嵐山小山ICから10分ほどのところにある、かつて大型クレーンの教習所として使われていた敷地や建物をリノベーションした商業施設。クレーンを収容していた巨大な倉庫の中に店舗が展開されている面白い作りになっています。







店内の床には倉庫時代の名残が…

巨大倉庫の中にはショップごとに建物が作られていてセレクトショップから、 厳選したオーガニック食材を使った飲食店や素材の栄養価を活かしたロースイーツの店、有機野菜の並ぶグロッサリーなど食のショップまで所狭しと並んでいます。
隣にある元は事務室や教室が入っていた建物「HOUSE」には、国内外のデザインアイテムや手のぬくもりを伝えるクラフト、 暮らしの道具などが揃うショップと、ギャラリーなどを兼ねる建物に。





















http://www.new-land.jp

スピーカー内蔵レコードプレイヤー

1万以下で購入することができてスピーカー内蔵。そんなレコードプレイヤーが売れまくっているようですね。確かにこの価格なら、昔買ったレコードを聴くために買ってもいいかもと思います。デザインもなかなかかっこいい。

このION AUDIOのレコードプレイヤーMax LPは、USB端子、ステレオ・スピーカを搭載したオールインワン。また、USB経由で、アナログ・レコードのサウンドを、コンピュータやiOSデバイスにデジタル・ファイルとして取り込みも可能という優れものです。欲しい。
ION AUDIO アイオンオーディオ / Archive LP レコードプレーヤー

¥9,980
楽天