上告状及び上告受理申立て
裁判所にある、雛形ではなく民事訴訟の実務の雛形により作成いたしました。
時間稼ぎのために、7月1日に出します。理由書は50日以内ですのでできるだけ
遅く裁判所へ提出したほうが良い。ということは、8月下旬までですね。
お金もないので、自転車で裁判所へ向かいますよ。現在は裁判所へは自転車で
行っています。
時間稼ぎのために、7月1日に出します。理由書は50日以内ですのでできるだけ
遅く裁判所へ提出したほうが良い。ということは、8月下旬までですね。
お金もないので、自転車で裁判所へ向かいますよ。現在は裁判所へは自転車で
行っています。
上告には
上告には、二種類あることが裁判所訴状受付所で判明した。
憲法違反 と 判例等違反である。
前記は、上告状 後記は、上告受理書
である。担当書記官もあまり上告の例がないらしく,この点は説明がなかった。
裁判所に雛形があったが、雛形で書いている弁護士はいないようである。
当方も、民事訴訟の実務にある雛形で上記の二種類を書こうと思う。
憲法違反 と 判例等違反である。
前記は、上告状 後記は、上告受理書
である。担当書記官もあまり上告の例がないらしく,この点は説明がなかった。
裁判所に雛形があったが、雛形で書いている弁護士はいないようである。
当方も、民事訴訟の実務にある雛形で上記の二種類を書こうと思う。
判決内容
今回の判決には、前回と同じく判断していないことがありました。
控訴審の判決には、一審とは違い被控訴人である実践女子大学の教授の偽証に
ついて、言及してあったことは評価できる内容であった。しかしながら賠償責任は
認めてなかった。
裁判でよくあることなのですが、請求に対して明確な判断がない。
控訴審の判決には、一審とは違い被控訴人である実践女子大学の教授の偽証に
ついて、言及してあったことは評価できる内容であった。しかしながら賠償責任は
認めてなかった。
裁判でよくあることなのですが、請求に対して明確な判断がない。
敗訴です
全面敗訴です。上告の手続きを書記官にお聞きしました。
書記官は親切な方です。
15:30分に今日は判決4件でしょうか??裁判官3名は同じ人であった。
私が来ていることに驚いていたようだった。判決言い渡しは誰も来ませんね。
裁判官も白けています。
法廷の廊下でウロウロしている女性がいたが傍聴かとおもったら書記官室で
また会いましたので、予測どおり実践女子大学の代理人事務所の事務員だっ
たようなので上告しますので、A弁護士に伝えてくださいと言っときました。
書記官は親切な方です。
15:30分に今日は判決4件でしょうか??裁判官3名は同じ人であった。
私が来ていることに驚いていたようだった。判決言い渡しは誰も来ませんね。
裁判官も白けています。
法廷の廊下でウロウロしている女性がいたが傍聴かとおもったら書記官室で
また会いましたので、予測どおり実践女子大学の代理人事務所の事務員だっ
たようなので上告しますので、A弁護士に伝えてくださいと言っときました。
ついに判決日
何も行われなかった控訴審です。
何のための控訴なのかまったく意味不明です。三審制ではなく一審制ではないか!!
裁判は、究極の公務員の裁量行為であり、行政行為である。
今日は仕事を半日やり、いったん家に戻り自転車で東京地方裁判所へ行きます。
高裁と地裁は実質同じ場所というか同じ建物の中にあり何も変わらない。
ご報告は、午後10時ごろになります。裁判所の帰りにまた別件があります。
裁判ではないのですか・・・・
何のための控訴なのかまったく意味不明です。三審制ではなく一審制ではないか!!
裁判は、究極の公務員の裁量行為であり、行政行為である。
今日は仕事を半日やり、いったん家に戻り自転車で東京地方裁判所へ行きます。
高裁と地裁は実質同じ場所というか同じ建物の中にあり何も変わらない。
ご報告は、午後10時ごろになります。裁判所の帰りにまた別件があります。
裁判ではないのですか・・・・
杉並の小学校
東京都杉並区の小学校で悲しい事件が起きた。
ニュースで、校長が「予見できたかどうかだって」
簡単な法律用語ですが、こんな法律的な用語を知っているのか??
教育委員会から助言ああったに違いない。
反省がないですね。安全配慮義務違反です。
ニュースで、校長が「予見できたかどうかだって」
簡単な法律用語ですが、こんな法律的な用語を知っているのか??
教育委員会から助言ああったに違いない。
反省がないですね。安全配慮義務違反です。
面白い提言だが
刑事事件、いや民事事件でも、弁護士がクライアントの虚偽の主張であることを知りながら
弁護をしていく・・・・
確かに司法制度の問題の一つでしょう。裁判官も同じ司法試験を通っている法曹人ですから
この弁護士の懲罰請求の損害賠償を認めるとは思わない。
弁護をしていく・・・・
確かに司法制度の問題の一つでしょう。裁判官も同じ司法試験を通っている法曹人ですから
この弁護士の懲罰請求の損害賠償を認めるとは思わない。
秋葉原事件
加害者は、裁判で精神鑑定の問題が出るはず。人を殺すこと自体が狂っていることだ。
斟酌は不要である。
裁判所は、被害者をどう思っているのか。加害者ばかり考えすぎで、被害者が置き去りにされている。
斟酌は不要である。
裁判所は、被害者をどう思っているのか。加害者ばかり考えすぎで、被害者が置き去りにされている。