理由書提出のお知らせ
承知のことであるので、特別送達で送るのは止めて頂きたい。
送料が1040円も掛かってしまいます。FAXで送ればすむことです。
また、特別送達というシステムも可笑しい。書留で済むことである。
コストが跳ね上がる。
送料が1040円も掛かってしまいます。FAXで送ればすむことです。
また、特別送達というシステムも可笑しい。書留で済むことである。
コストが跳ね上がる。
解決しないと思う

本文はここから
上告しましたので、事件は解決はしないです。
最高裁で万が一、棄却になろうとも問題は解決しません。
コールドケース4
上告しましたので、事件は解決はしないです。
最高裁で万が一、棄却になろうとも問題は解決しません。
Amebaブロガー限定プレゼント応募フォームはコチラ
手続きしました
自宅から自転車で東京地方裁判所及び高等裁判所へ上告申請へ行ってきました。
完璧な申請だと思いましたが、事件番号が間違っていました。
19年事件なのに20年事件と書いてしまった。
その場で2本線で修正しました。
完璧な申請だと思いましたが、事件番号が間違っていました。
19年事件なのに20年事件と書いてしまった。
その場で2本線で修正しました。
今日、上告します
今日、会社を昼から休み上告します。有給を使って休みますが、これは会社と争うところです。
訴訟に発展するかもしれません。本来会社で起きた業務上の事件に被害者が自ら自腹を切って
訴訟を提起する費用・労力を負担する義務はまったくないと思っています。
使用者が使用人に対する信義側義務であり、色々法律的に現在調査し、吟味中です。
訴訟に発展するかもしれません。本来会社で起きた業務上の事件に被害者が自ら自腹を切って
訴訟を提起する費用・労力を負担する義務はまったくないと思っています。
使用者が使用人に対する信義側義務であり、色々法律的に現在調査し、吟味中です。
上告状及び上告受理申立て
上告状及び上告受理申立ての書面が完成しました。完成というよりも・・・・
たった二枚です。理由書は50日以内に提出です。7月2日に直接裁判所へもって行きます。
すんなり、受理されるはずです。一応3部作成か??7部ぐらい作りましょうか??
理由書は、絶対に7部くらいいる。
新たな戦いが、始まりました。
たった二枚です。理由書は50日以内に提出です。7月2日に直接裁判所へもって行きます。
すんなり、受理されるはずです。一応3部作成か??7部ぐらい作りましょうか??
理由書は、絶対に7部くらいいる。
新たな戦いが、始まりました。
立命館大学
同じように、文化遺産に落書きをするという行為です。
日本人は、マナーがいいと言われているが実際は結構悪い。
道路に勝手にごみを捨てる等、昔のよき時代はその姿が無い。
この事件も、すばやく立命館大学は、行動をした。
もう言いたくもないが、実践女子大学は反省どころか、
教授陣、経営陣も裁判所で虚偽を平然と主張するあ
たりは、大学以前の問題である。
日本人は、マナーがいいと言われているが実際は結構悪い。
道路に勝手にごみを捨てる等、昔のよき時代はその姿が無い。
この事件も、すばやく立命館大学は、行動をした。
もう言いたくもないが、実践女子大学は反省どころか、
教授陣、経営陣も裁判所で虚偽を平然と主張するあ
たりは、大学以前の問題である。
岐阜女子短大
当方と同じく、在学学生が研修旅行で起こした恥べき事件である。
実践女子大学と違うところは、すぐに謝罪するところである。
実践女子大学は、謝罪だころか、虚偽の調査を行い。そして、更には裁判所でも
平気で偽証する態様である。
これが、最高学府の経営なのか?? 皆さんどう思いますか??
学生と教授が虚偽告訴しよう
が責任はないという。
実践女子大学と違うところは、すぐに謝罪するところである。
実践女子大学は、謝罪だころか、虚偽の調査を行い。そして、更には裁判所でも
平気で偽証する態様である。
これが、最高学府の経営なのか?? 皆さんどう思いますか??
学生と教授が虚偽告訴しよう
が責任はないという。
なぞが解けた
上告には、副本が数通必要である。6部とかである。
これは、裁判官の人数の関係なんだろう。6通必要となっている。
まさか、1部であると回し読みするわけもできないし。同時に審議するには同じ部数必要だと思われる。
つまり、肝心な点がわかる。
下級審の準備書面はまず読まれないのではないかという点である。
定かではない、裁判所的に言えば推認できる。
これは、裁判官の人数の関係なんだろう。6通必要となっている。
まさか、1部であると回し読みするわけもできないし。同時に審議するには同じ部数必要だと思われる。
つまり、肝心な点がわかる。
下級審の準備書面はまず読まれないのではないかという点である。
定かではない、裁判所的に言えば推認できる。
法人提訴には
法人の資格確認のために、法人の登記された証明が必要みたいです。
理屈はわかりますが、手数料が掛かって仕方が無い。また、1,000円掛かります。
それに追加、印紙2万六千円、郵券(切手)六千円で最低でも3万3,000円ぐらい掛かりますね。
理屈はわかりますが、手数料が掛かって仕方が無い。また、1,000円掛かります。
それに追加、印紙2万六千円、郵券(切手)六千円で最低でも3万3,000円ぐらい掛かりますね。