今や、本でも ネットでも

何でも 調べられちゃう時代だけど

 


対面やオンラインでの

生レッスン で

生の先生に

直接習う


これ、無料レシピ とは

全く違う世界ですよ


今日は、そんなお話です


 
 
 

『えーーー!そーいうこと⁉︎』

 

↑寒天だけは 滑らかさ不足だから 〇〇粉と併用するよ とか

 

 

 

 

『だから、そうなんだー』

 

↑お砂糖を きちんと溶かしたいから 液体類に入れてるよ とか

 

↑クッキーは水分を足すと固くなるよ。それは...とか

 

 

 

ウンウン唸りながら

ぐんぐん 吸収してくださってるのは...

 


 

 

 

『おうちおやつレッスン

ベーシック』

.

第4期さん


 
『おやつレッスンベーシック』
( 何が学べるかは 下に↓↓)


 

 



第4期さんは、


植物性おやつ作りも

体にやさしい 食事も

 

すでに 

勉強を重ねられている 

受講生さん方

 

 

 

私も、すごく刺激をもらってます

 

 

 

 

 

 

「わー!売ってるのより 美味しい...」

 

「おからで、こんなにフワフワになるって...」

 


ときに 大興奮 

ときに 放心? 

 

しながら

 

こんな ご感想を

寄せてくださいました

 

 

 

 

 

 

『自己流と無知な中で 作ってきて

失敗してた理由が 分かりました』

 



 

『本やサブスク受講で、

ハテナ?と思ってたとこが

今日 次々と紐解かれました♡』

.

.

なるほど、

そうだったんですね

 

 

実は私も、

全く同じでしたよ

 

 

 

習ったら、

 

意外とシンプルな事を

知らなかっただけなんだ

 

とか

 

 

そこ、本に書いてなかったもの

 

とか、ね。

 

 



 

今や、本でも ネットでも

学べないことなんてない⁈くらい

何でも 調べられちゃう時代だけど

 

 

 

やっぱり

 対面やオンラインでの


生レッスン で!

生の先生に!

直接習う!って

 

 

ストン!と腑に落ちる度合いが

全然ちがいます

 

 

どうしてか、わかりますか?

 

 

(決して、本やサブスクや動画の クオリティが

低いということでは、ありませんよ




それはね、



あなた(だけ)に

フィットした答えが 

もらえるから♡ 

 


 

 

 

例えば、こういうことです ↓↓↓

 

 

 ーーー・ーーー・ーー・ーーー

 

 

「ココアマフィンのレシピを抹茶に変えたら

苦いし、ココアほど しっとりしない」

 

 

って、お悩みが出たとします

 

 

(ありますよねー

ちょっと味変しようとしたら

美味しくないんですけど、、って)

 

 

で・す・が


この場合、苦くて、

ココアほど しっとりしてないのが

実は正解 なんです

 

 

"ココアを抹茶に"



一見、簡単なアレンジ(味変)に思えるけど

 


ココアパウダーと抹茶パウダーの

1gあたりの 苦み は ちがいます。

 

そして、粉に含まれる油脂分も、ちがいます。

 

だから、同量で置き換えても

同じようには、ならないんですね。




 ーーー・ーーー・ーーー・ーーー

 

 

↑これ、レシピ本には、書いてません

動画やサブスクでも、ここまでは

ないことが ほとんどじゃないかな。



その場で、

あなただけの疑問にも

答えてもらえる



生レッスンで 

生先生がいる意味は

そこです!



その場で納得、解決できるから

当然、失敗も少なくなります


 




 

私も、習う前は

あの本、この本

あのサブスクに こっちの無料レシピ、、、

 

渡り歩いたけど、

 


その通りに作れることはあっても

なぜ上手くいったかが 分からない

(このレシピ 良いわ~ で終わり)

 



失敗しても

なぜ失敗したのか 分からない

 


何なら、失敗するのは

自分が不器用だから

と 思ってた

 

 


ちがいますよ。




知ってるか知らないか

です



生レッスンで

生先生に習えば

知り得ること、分かることって

山のようにあります





 

こちらの 受講生さん方も

 

きっと、これまでの 小さな疑問が

クリアになったり

 

学ばれてきたこと

点と点とが繋がったりして

 

 

「えーそういうこと⁈」

「だからかぁーーーーー」

 

 

って スッキリ されたのかな

と思います

 

 

 



 

 

「私、習っても良いのかな?」

「こんなこと、聞いて良いのかな?」

なんて、心配はいりませんよ。

 

学びたい!と思った人

全員が レッスンの対象


 

 

あなたの 疑問に お答えしたり

一緒に考えたりする

そのために 先生は います

 

 




 




 


「習ってよかった!」

大好評の



「おうちおやつレッスン

ベーシック」


対面[長浜]全3回


第1期〜4期 全て満席🈵

第5期 10/18、11/8、11/28 



気になる方だけ↓

こちらをどうぞ


 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 


 こんなことが学べます

.

◻︎植物性おやつの基礎 (材料と作り方)

◻︎発酵調味料のおやつへの取り入れ方

◻︎スイーツの選び方、付き合い方

◻︎スイーツの糖質や油脂を摂り過ぎたときの

メンテナンス食

◻︎気になる糖と油脂について

 

 

 

ご受講後は

 

○時短・簡単・体にやさしいおやつを作れるように

○調味料や食品を見極めて選べるように

○食べて整えるという考え方で 

スイーツや市販品、外食と気持ち良く付き合えるように

 

なります

 

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈



楽ちん麹ごはんのランチ付き

アフターフォロー付き


一緒に、美味しく楽しく

学びませんか?



 

先行予約は こちらから


↓お友達になって

体にやさしいレシピ  5種も

受け取ってくださいね

 

 

 

 

 

 

⚪︎準備中のレッスン


◇紅茶レッスンベーシック(集中)
全3回 オンライン
 

 ◇オンライン 第2期

〜腸と心を整える〜

『おやつレッスンオンライン』

全5回  5月〜9月

◇おうちティータイムレッスン
全5回 [長浜]6月〜
 

 
◇動画『甘酒と塩糀で作る体にやさしいおやつ』レッスン
 

○開講中のレッスン
 

◇対面[長浜] 第4期

『おうちおやつレッスンベーシック』

全3回 2月〜3月

 

 
◇おうちおやつレッスンアドバンス(5回)
【長浜】木曜コース🈵
 
◇おうちティータイムレッスン(6回)
【岡崎】土曜コース🈵 日曜コース🈵
 
◇おうちティータイムレッスンⅡ(5回)
【長浜】随時募集
 
◇〜腸と心を整える〜おやつレッスンオンライン(5回)
【オンライン】平日コース🈵 休日コース🈵
 
  
    

簡単・美味しい・体にやさしい
3拍子揃ったメニュー 

5品 レシピプレゼント中

580名がご登録
お友達になって
プレゼントも受け取ってくださいね

公式LINE
@902ywtzp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「米粉って、あれじゃないとダメですか?」

 

 

 米粉・植物性のおやつ作りで

よーく いただく ご質問です

 

 

 

 

 

結論から言うと、、、

Yes !! 

あの米粉で!してくださいませ〜

 

 

 

 

この大雑把な私が

お願いだから守ってーー

 

って

声を大にして言うのには

理由がありますよ

 

 

 


混ぜて焼くだけ 発酵おやつと

 

心ほどける紅茶で

腸と心をゴキゲンに

 

 
発酵調味料と自然食材で作る
簡単安心おやつと
心ほどける紅茶の教室 comorebi
髙科 和世です

 


 

 

作るの簡単

混ぜて焼くだけ!

 

の米粉おやつ
 
 
ふんわりにも しっとりにも
ザクザクにも サクサクにもなる♪
 
 
 

 

 
だけど。
 
だけど。
 
だけど。ですよ
 
 
image
 
 

 

「米粉」という材料の特性を

きちんと知っていないと

 

または

 

レシピ通りの米粉を

使わないと

 

 

ふんわり、しっとり

サクサク、  ザクザクとは程遠い

 

 

 

image

 

 

 

食感ねっちょり

モソモソ

ガリガリのゴツゴツ

 

 

 

作るつもりじゃなかった

全く別のモノが (泣)

できちゃったりも!

 

 

 

image

 

 

 

マフィン作ってるつもりが

ういろう?になったり

 

歯が欠けそうな

固いクッキーになったり、、、

 

 

泣けちゃうーーー

 

 

経験あります?

(私アリアリです)

 

 

 

 

 

それでね、この失敗の原因が

 

米粉選び
 
ってことが
実はとっても多いんです
 
 
 
 
 
 

レシピ本や、

米粉お菓子の先生方のレシピって

 

とっても親切に

 

”この米粉を使ってください”

”おススメは、この米粉です”

 

 

って、書いてありますよね

(だいたい書いててくれてますよ)

 

 

それ、守ってるかな?

 

 

も、もしかして

スルーしてる?

 
 
 
だ、と、し、た、ら!
ピピピピーーーちょっとストーップ!!
 
 
 
image
 
 
 
、、、って、これも
かつての私なんですけどね
 
 
だって、地元産の米粉が良いし、
まだ前に開けたのが 残ってるしーー
 
ってスルーしてました
 
 
 
で、レシピ 通り作っても
失敗続きだった訳ですが (泣)
 
 
 

 

 

 
 
米粉は、商品ごとに
水分の入り方、入る量が
 
違うんです
 
 
「製菓用」とされていても
水分の入り方は、さまざま
 
 

 

 

↑サラサラとコテコテ

違うのわかるかな?

 

 

 

だから、
 
"水分調整してくださいね"
って書かれていて
 
 
はいはーい♪
って
 
 
いい具合の生地感になるまで 
豆乳を足していったら....
 
 
あれー?レシピ の倍くらい
豆乳入れてない⁉︎
 
 
なんてことも、あるあるです
 
 

 

 
 
 
レシピ の倍量の豆乳、、、
 
カレーだって、レシピの倍量 水入れたら
シャビシャビに なっちゃいますよね
(スープカレーと思えば良いんだけど)
 
 
 
 
そう、
味や食感のバランスが崩れて
作りたかったものとは
別のモノが出来上がっちゃうんです
 
 
 
だから
"水分量の調整"って
実は上級者向き
 
 

 

 ↑水分 足したくなっちゃうかな?
これは 私のレシピ「ケークサレ」の生地


できたよ〜ふわもち♪

水分を足してたら ネチネチになるところでしたよ



 
レシピ 本や先生が
"これ使ってね"と書いててくれる米粉は
 
その米粉でレシピ が調整してある
 
ってことだから
 
 
成功への近道
間違いがないんですよ
 
 
 
 
 
だから
「指定の米粉じゃなきゃ作れませんか?」
.
 
の答えは、Yes !!
 
お見本と同じものが 作りたかったら
Yes です
 

 



 
 
私は、主に 卵なしの米粉おやつを
お伝えしてるので
.
 
最も粒子が細かい 
・共立食品さん「米の粉」
・富澤商店さん「製菓用米粉」
 

 

 

 

 
こちらを
皆さんにもオススメしています
 
 
 
粒子の細かい米粉は
もちろん、他にもあるんですよ
 
でも、米粉おやつの販売ではなく
あくまで私は お伝えするという立場
 
米粉おやつを作るのは
受講生の皆さん
 
 

 

 

 
 
なので
 
スーパーやネットで
繰り返し購入しやすいものを
おススメする必要があると思って
こちらにしています
 
 
 
 
 
地元農家さん方の 
愛情たっぷりの米粉は
 
水分調整や粉量調整をして
ありがたく、美味しくいただいて♡
 
対面レッスンでは、
地元産の米粉の話に花が咲くことも
ありますよ
 
 
 
 
 
 
で、で、で、
 
じゃあ、じゃあ
 
 
 
指定の米粉以外の米粉は
全く使えないの?
 
 
 
というのを最後に
お伝えしますね
 
 
 
 
答えはNo! 
 
 
そんなことはないんですよ。
(ホッよかったー)
 
 吸水量チェック
という、米粉の見極め方があります
 
 

 

 

 
 
サラサラ〜っとトロ〜っとでも溶けたら
粒子が細かいという事
ケーキ、マフィンもふんわりできます
 
 
 

 

 

 

 

 
 
コテコテっと溶けずに固まったなら
ふんわりケーキ系は難しくても
 
お料理のとろみ付けや
 
実はクッキーに使えるんです!
 
 
 
image
 
 
 
クッキーレシピは
水分量が少ないのが特徴
 
だから
米粉の吸水量がどうであれ
水分量をどうするか
左右されすぎなくて済む
 
 
ですよ〜
 
もちろん、出来上がりに
差がない訳ではなく
調整が必要な場合もあるけれど
 
 
ケーキのときのように
全く別モノが出来上がっちゃう〜
 
なんてことには
ならずに済むはず
 
 
 
image
 
 
 
または、水分のほとんどが卵
というシフォンケーキも
 
上手くいくと思いますよ
 
 
 
 
 

まとめ

 
□ 米粉は商品によって水分の入り方が違う
 
□ 米粉はレシピ指定のものを使うのが成功のカギ
 
 
□ 水分チェックをして用途を変えるのも手
 
□ 水分が少ないクッキーは色々な米粉で対応しやすい
 
 
 
おやつ作りのヒントになれば
嬉しいです♡
 
 

 

「きちんと学んだら、米粉おやつ作りが

もっと楽しくなりました!」

 
 
 
 
 いつも読んでくださる皆さんへ
レシピ のプレゼント
 

 

 

 

 
 6月30日〜7月2日 の 3日間!
 
 
 こちらからどうぞ
 
 
.
 
 
 
米粉✖️植物性✖️発酵おやつ
学べるのは
 
「おうちおやつレッスン
  ベーシック」(対面) 
 
「おやつレッスンオンライン」
 
 
学んだ日から スグ生かせる
"体にやさしい" 知識と
"簡単・美味しい" マジックがいっぱい!
 
家族の「また作って♡」コールが
止まらない!
 
 
 
優先案内、予約はこちらから
 

 


忙しくても手作りできる

愛する子どもや家族、自分の
心と体を
体にやさしい手作りおやつとご飯で
支えてあげられるようになる
そんな女性を増やしたい

 

 

 

 

 
.image

 

 

[岡崎][長浜]ともに満席

キャンセル待ちも

ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

⚪︎準備中のレッスン


◇オンライン
・紅茶レッスンオンライン→0期 開催決定!

「おやつレッスンオンライン」11月~

             

◇対面[長浜]

「紅茶レッスンベーシック」9月~

「おやつレッスンベーシック」10月~

 



○開講中のレッスン
 

◇オンライン 第2期

〜腸と心を整える〜

『おやつレッスンオンライン』

全5回  5月〜9月 満席
 

◇『おうちティータイムレッスン』
全5回[長浜]6月〜 満席  

◇『おうちおやつレッスンアドバンス』
全5回[長浜]5月〜 

◇ 1dayオンライン
 『体にやさしいクリームティーレッスン』
5/30、31  
満席

 

 

◇対面[長浜] 第4期

『おうちおやつレッスンベーシック』

全3回 満席

◇対面[長浜] 第3期
『紅茶レッスンベーシック』全3回 満席

 

 

◇おうちおやつレッスンアドバンス(5回)

【長浜】木曜コース

 

◇おうちティータイムレッスン(6回)

【岡崎】土曜コース 日曜コース

 

◇おうちティータイムレッスンⅡ(5回)

【長浜】

 

◇〜腸と心を整える〜おやつレッスンオンライン(5回)

【オンライン】平日コース 休日コース

 

 

 

   

 

 

    

 

簡単・美味しい・体にやさしい
3拍子揃ったメニュー 

5品 レシピプレゼント中

600名以上がご登録
お友達になって
プレゼントも受け取ってくださいね

公式LINE
@902ywtzp

 

 

 

    

 

 

  image





暑くなると、飲みたくなりませんか?

アイスチャイ


美味しそうでしょう〜



スパイスの香りと

ちょっと甘めのお味が


暑さでバテ気味の体に

元気をくれるんですよね




発酵調味料と自然食材で作る
簡単安心おやつと
心ほどける紅茶の教室 comorebi
おうちティータイムマイスター 髙科 和世です
 

 



昨年の「アイスチャイレッスン」

美味しいと楽しいで大興奮でしたね〜




「また、あれが飲みたいなー」

「私も飲んでみたいです!」


って、またしてもまたしても

ラブコールいただき

(嬉しい〜♡ありがとうございます)





 今年もやります!

アイスチャイレッスン



今年は

「アイス豆乳チャイ」


豆乳!?やったー

待ってました〜の人も

多いんじゃないかな





豆乳のチャイって


本来のチャイの作り方

"ミルクを加えてコトコト煮出す"

をすると


・なんだか豆くさい

・分離してボロボロ

・こってり濃すぎる


に、なりがち。


(私も、実はちょっと苦手)


でもね、今回のチャイは

そこがクリアになって

とってもスッキリ!


牛乳はもちろんですが

豆乳でも とーっても美味しく

いただけるんです


 
 

早速、ご案内しますね



 

 
 
7月 1Day レッスン
 紅茶と体にやさしいおやつの会

 

 

メニュー


白砂糖・卵・乳製品なしでもちゃんと美味しい!

紅茶✖️おやつのペアリングを堪能

 

 

 

 

アイス豆乳チャイ




 

大人気のチャイ

comorebiの夏バージョンは

ミルクを煮出さないスッキリ系


豆乳ドリンクにありがちな

強い豆感やボロボロ分離する現象も

煮出す工程がないのでクリアに!


また、アイスティーの要領で

煮出した茶液を急冷するから

シャキッと爽快感もプラス


暑い季節にぴったりの

夏仕様チャイです



茶葉は、チャイとしてはちょっと珍しい?

ディンブラ(スリランカの紅茶)を使用

王道のアッサムに比べて渋みが強くないので

煮出さない今回のチャイにピッタリ


チャイを淹れながら

おすすめの茶葉や、ミルクとのバランス

使用するスパイスの効能なども

お伝えしますね

 




*スパイスと茶葉1セット(2杯分)

お持ち帰りもありますよ


 

 

 

さっくりシナモンクッキー

*白砂糖、卵、乳製品、小麦不使用



 
さっくりとした軽い歯触りと
シナモンの香りで
いくらでも食べれそうなクッキー

さっくりの秘訣は、こっそり混ぜた
きな粉なんです(言ってしまいました)

お砂糖は極力控えめに、主な甘みは
メープルシロップでつけています

今回は、手を汚さずに作れる
絞り出しタイプ

お家でもトライしやすいように
絞り出し袋や専用の口金を使わず
ポリ袋で作る作り方もご紹介しますね

 
 

 

 

酒粕とにんじんの塩麹クッキー

 *白砂糖、卵、乳製品、小麦不使用




 
初お披露目のおやつです
 
チャイも、シナモンクッキーも
甘い系だから

こちらはあえての
塩っぱい系

酒粕×塩麹の発酵掛け合わせで
旨み増しまし

クミンパウダー入りで、どこかカレーのような
風味... もうお味見が止まりません!

酒粕単体では苦手という
お子さんや男性陣にも
これは気に入ってもらえるかも⁉︎

酒粕効果で快便、美腸、美肌も期待できて
一石二鳥のおやつです

*クッキーは、ご試食分以外
お持ち帰りいただけます

  

 


 

日程・場所・参加費

 

​岡崎教室

 

《 日時 》

7月8日(土) 10:00~13:30頃

 

《 場所 》

愛知県岡崎市

*個人宅につきお申込み確定後、お知らせします

・JR岡崎駅より徒歩15分

・岡崎ICより車20分


 

《 内容》

おやつ作り

◻︎酒粕とにんじんの塩麹クッキー

◻︎さっくりシナモンクッキー


紅茶レッスン

◻︎アイス豆乳チャイ


ランチ&ティータイム

◻︎ばぁばのカレーランチ

◻︎おやつプレート、チャイ

◻︎紅茶

 

 《 定員 》

6名さま

 

《 参加費 》

6.600円  (当日現地払い)

(レッスン・テキスト代、ランチ・ティータイム代、お土産紅茶代込み)

❇︎当日、現金またはPayPayにてお支払いください

 







​長浜教室

 

《 日時 》

7月21日(金)10:00~13:00頃

 

《 場所 》

滋賀県長浜市

❇︎個人宅につきお申込み確定後、お知らせします

・JR長浜駅より徒歩18分

・長浜ICより車10分


《 内容》

おやつ作り

◻︎酒粕とにんじんの塩麹クッキー

◻︎さっくりシナモンクッキー


紅茶レッスン

◻︎アイス豆乳チャイ


ティータイム

◻︎おやつプレート、チャイ

◻︎紅茶


《 定員 》

4名さま

 

《 参加費 》

5.500円  (当日現地払い)

(レッスン・テキスト代、ティータイム代、お土産紅茶代込み)

❇︎当日、現金またはPayPayにてお支払いください

 





 

 


 

 

 お申込み

 

6月13日(火)20:00〜

公式LINE 優先予約
 
はじめてさんも
お久しぶりさんも
いつもありがとうの方も
 
もちろんもちろん◎
 
皆さまにお会いできるのを
楽しみにしてます!
 

 

    

7月1Dayレッスン 募集開始

6月13日 20:00〜

公式LINEより 
 
○お名前
○ご希望の日時 (岡崎or長浜)
○ご連絡先電話番号
○その他 (お子さま連れ、ご質問など)

メッセージください



↓ お申込みは、こちらが便利で確実
 

公式LINE  @902ymtzp

 



定員になり次第、締め切らせていただきますのでご了承ください

 

 

 

 


 

 


⚪︎準備中のレッスン


◇オンライン
紅茶レッスンベーシック(集中)
 

 

○開講中のレッスン
 

◇オンライン 第2期

〜腸と心を整える〜

『おやつレッスンオンライン』

全5回  5月〜9月 満席

◇『おうちティータイムレッスン』
全5回[長浜]6月〜 満席  

◇『おうちおやつレッスンアドバンス』
全5回[長浜]5月〜 

◇ 1dayオンライン
 『体にやさしいクリームティーレッスン』
5/30、31  
満席


 

◇対面[長浜] 第4期

『おうちおやつレッスンベーシック』

全3回 満席

◇対面[長浜] 第3期
『紅茶レッスンベーシック』全3回 満席

 

 

◇おうちおやつレッスンアドバンス(5回)

【長浜】木曜コース

 

◇おうちティータイムレッスン(6回)

【岡崎】土曜コース 日曜コース

 

◇おうちティータイムレッスンⅡ(5回)

【長浜】

 

◇〜腸と心を整える〜おやつレッスンオンライン(5回)

【オンライン】平日コース 休日コース

 

 

 

   

 

 

    

 

簡単・美味しい・体にやさしい
3拍子揃ったメニュー 

5品 レシピプレゼント中

600名以上がご登録
お友達になって
プレゼントも受け取ってくださいね

公式LINE
@902ywtzp

 

 

 

    

 

 

  image