青森・弘前の旅〜食べ物いろいろとホテルと駅〜 | アートブランドCOMOデザイナー・ミレイの仕事録

アートブランドCOMOデザイナー・ミレイの仕事録

日常の中で気軽に楽しめるアートを目指して様々なプロダクトデザインをしたり、イラストを描いたりしているミレイの仕事を綴ったブログです。

青森で食べた美味しいもの。

大間のマグロ丼!!!と田酒。

2日目のワ・ラッセのあと。

この日はちょっぴり贅沢をしようかなーなんて考えていて、

マグロ丼を食べられるお店を見つけていたのですが、

そのお店がお休みで…。でも、もうマグロの口なんだよなーと駅前の商店街を歩いていたら

『大間産特上マグロ丼』の文字が飛び込んできて。

予算オーバーしそうだが…入っちゃえ!と。

美味しかったな〜。

中落ちなんて、もうとろっとろで。濃厚で。

赤身ももっちりむっちりしてて、はぁ贅沢❤️

青森に来たなら田酒でしょ、と注文したところ冬にしか飲めない「山廃」があるよ、と言われたのでそちらにしました。

日本酒に詳しくないので気の利いた感想は言えませんが、飲みやすかったです!

 

こちらは青森県立美術館の中のレストラン『4匹の猫』でいただいたパスタ。野菜の味が濃厚で美味しかった。

 

ドーミーイン青森の朝食ビュッフェ。

青森と名のついているものをどんどん載せてみた。

せんべい汁はお初!イカメンチがめっちゃ好きな味&食感で10個くらい食べたかった!

最初にカニ飯を食べているのに、おかわりで漬けマグロとホタテと山芋を丼にして。昨日もマグロ食べたけど、連続でも美味いマグロ‼︎ホタテもプリップリで美味しかったし、山芋は甘味があってご飯との相性バッチリ!

津軽びいどろの器が可愛いりんごのジュレ。

 

ホテルの朝食ビュッフェでここまで地元を楽しませてくれるのが凄すぎる!旅と共に全国のドーミーインを巡りたくなりました!

 

ドーミーインといえば、ささやかなサービスがいっぱい!

一泊目のドーミーイン弘前でもチラリと載せたけど(そちらで朝風呂上がりの乳酸菌飲料)、夜のお風呂の後はアイスをいただけます。私は二泊ともチョコバニラアイスをいただきました❤️

 

新幹線が停まる駅は新青森駅。

青森駅に比べると周りには何もないとの噂ですが。。

中にはお土産物のお店がいっぱいで楽しめました!

入ってすぐに大版画『青い森から放つ』が出迎えてくれます。

旅人な女性がいい感じで。写真に収めてしまいました。

棟方志功生誕100周年を記念して市民の方々が棟方志功と青森の風土をイメージして制作したものなんだそうです。

青森市を歩いていると、いたるところで版画に出会えます。

世界的版画家の棟方志功が生まれた土地としての誇りを感じます。以前、松山市に行った時には同じように俳句に出会えて、正岡子規への誇りを感じたのと似ているなぁと思いました。

 

一通りお土産を物色した後は新幹線の時間まで『cafe 水とコーヒー』で一休み。駅中にある喫茶店っていいですよね。この中で過ごす時間が好きです。旅の終わりの人、始まりの人、仕事の人、帰省の人、それぞれ色々な目的の中にいるんだけど同じ場所で同じ時間を共有しているのが心地良いなと思うんです。

 

この青森旅行の途中で、「アップルパイを食べ比べる」と決意しました。食べ比べたアップルパイたち。

マタニのアップルパイ。

 

大正浪漫喫茶のアップルパイ。

 

青森県立美術館 cafe4匹の猫のアップルパイ。

 

新青森駅 駅ナカ「旬味館」

MACURE HOUSEのアップルパイ(左)

ヴィーナー・カフェ・コンディトライ シュトラウスのアップルパイ(右)

 

これまで青森に来た時にアップルパイに注目したことはなかったんだけど、やはりりんごの県!アップルパイがたくさん!

どれもりんごが美味しくて。アップルパイの主役を責任感たっぷりに請け負っている感じがしました。

 

個人的に一番好きなアップルパイは「マタニ」です♪

 

お土産もちまちま買ったりしたんですが、

青森に来たなら買いたいのがコレ。

工藤パンのイギリストースト。

しゃりしゃりしたバターが挟まった食パンです。

懐かしの菓子パンの味とこのパッケージがたまらん!

 

我が家のお犬様にも青森のお土産を。

セミドライのりんご。ふにゃふにゃで柔らかいので食べやすそうでした。私も一口食べてみたんだけど、ドライなだけにりんごが濃厚でかなり美味しかったです!

めちゃ早食いの犬なんですが、ちゃんと味わったかな?

 

自分の記録用にとつらつら書き綴った青森旅行記。

ここまで読んでくださった方がいらっしゃったらありがとうございます。

やっぱり旅は楽しいですね。

次はどこに行けるかなー。