子供と自宅で過ごすアイデア | 手狭だけど子供と快適に暮らす日々の暮らし

手狭だけど子供と快適に暮らす日々の暮らし

1LDK(32m2)賃貸暮らし。
中国人夫と息子(4歳)と共に小さい暮らしをしています。
2017年から片付けを始め、持ち物を半分以下に減らしました。
手狭だけど快適に暮らしたい主婦のブログです♪

ご訪問ありがとうございます。

 

手狭だけど子供と快適な暮らしを目指す主婦です。

 

 

昨日の記事下矢印


コロナもまた油断できない状況になってきましたね。

日中はほとんど家で過ごすようになりましたが、子供とずっと一緒に過ごすのは大変で泣き笑い

子供の遊びに長時間合わせるのも飽きたり、疲れたりするので、なるべく私も子供も楽しく過ごせるよう工夫をしています。



①新聞を活用

新聞はとっていませんが、何かと便利なので新聞をとっている祖母から定期的にもらっています。

まずは、動物や恐竜を探す遊びからスタート。

その後はハサミやテープを使って創作。

剣や銃に目覚めた息子。ただ新聞をくるくる丸めただけでもかなり喜んでくれます。

その傍ら、私はゴミ箱作り。お互い楽しい。



②床拭き大会

普段はワイパーに雑巾を取り付けて拭いていますが一つしかないので、子供もできるように手で拭いています。

なんでも真似をする時期なのでお手伝いしてくれますが、競争になるとさらに楽しい。

足が滑ったりするのも楽しいですよね。

(私だけかな泣き笑い



③一緒に料理

おやつの果物を切ったり、ご飯を作るのを手伝ってもらったり。

最近はフライパンで混ぜる係もお願いしました。

中身に注意がいき過ぎて火傷しないかヒヤヒヤしますが、できることが嬉しいみたいで常に手伝ってくれます。

食器洗いも私と同じようにゴム手袋をはめ、手伝うという名の邪魔をしてきます(笑)

 

④パズル

明治チョコのパズルがめちゃくちゃ楽しい!

これ、約2300通りあるんですが一度も成功したことがありません泣き笑いガーン

私の頭が硬すぎるんでしょうか(笑)

うまくはまらないのできちんと収納もできていません。

私も楽しいし、息子も楽しそうに考えてくれます。




⑤YouTubeで学ぶ

動画は基本的に見せないのですが、どうも夜まで時間がもたない時は助けてもらいます泣き笑い

ただ、一方的に見せることはしません。


例えば、図鑑を見ながら『野生のかばは普段何を食べているの?』と一緒に考え、本にも載っていなければYouTubeで探してみたり。

問題はこれを始めると何かと理由を見つけて動画に誘導してくるのでやめ時が難しい(笑)


以上が家で過ごす際に最近やっていることです音符

 

子供の遊びにずっと付き合っているとどうも眠くなってくる爆笑

なので、一日家にいる!という時はなるべく私も楽しめるように工夫。


最近自転車を買ったので、(寒いですが)冬の海に散策に行くのも良いかなと思っていますスター

 

一つでもお役に立てたら嬉しいです音符

 

 

フォローしてね!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ