こむぎブログ~猫とコンピュータ~ -9ページ目

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今日の猫たちです。

 

【コンビニおでん】

ローソン猫山東店におでんを買いに来た楓とびわ、やまはちゃんです。

 

寒くなり、おでんが美味しい季節になりました。

ですが、コロナ禍以降、飛沫感染の防止のため、カウンター前におでん鍋を置かなくなった、あるいはおでんそのものの販売を取りやめたコンビニも増えてきました。

 

迷惑系自称YouTuberの食べ物への悪さも影響を与えていると思います。

 

 
【ワープロの3Dモデルを作っていました】
1990年頃に生産台数のピークを迎えた日本語ワードプロセッサ専用機です。
2000年頃にはパソコンとプリンタ、ワープロソフトの高性能化により、国内電機メーカーは日本語ワードプロセッサ専用機の生産を終了し、ワープロ専用機の老舗のシャープが2003年に生産を終了し、35年にわたる日本語ワードプロセッサ専用機の歴史が終わりました。
 
専用機も1995年以降はインターネットに接続できるようになり、ネットサーフィンやメールがりようできるようになり、さらにはデジカメからデータを取り込み写真プリントができるようになりました。
 
上の3Dモデルのワープロ専用機はパソコンのアプリも利用できるワープロパソコンでした。
こちらに関しての記事はまた後ほど。
 
 
銀ちゃん
今日は久しぶりによく晴れたのですが、寒い一日でした。
銀ちゃんは猫ベッドで丸くなっていました。
 
 
ぐら兄とびわ坊
朝は寒かったので、ぐら兄とびわ坊は一緒にくっついて猫ベッドに入っていました。
びわが小さく見えますが、カメラのせいでそう見えるだけで、びわも結構大きいです(^-^)
 
明日からはまた雨模様です(>_<)
 
にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村

【喫茶吉祥寺の海軍カレー】

海なし県の彩玉県ですが、彩玉県猫山市にある喫茶吉祥寺では「よこすか海軍カレー」を期間限定メニューで提供しました。

長い航海では、どうしても曜日の感覚が無くなってしまうということで、海上自衛隊では毎週金曜日にカレーを食べるという習慣ができたようです。

 

猫山ケーブルテレビの地元グルメ番組の取材で、麦ちゃんたちが海上自衛官の制服を着て、喫茶吉祥寺で海軍カレーを食べています。

 

 

【陸上自衛隊にも自慢のカレーが】

大地震や巨大台風などの自然災害の被災地で、その日のご飯さえ無い被災者の人たちに、温かく美味しいものを食べてもらおうと炊き出しを行う陸上自衛隊の隊員さんたち。

 

一般の人たちに人気が高いのがやはり「自衛隊カレー」です。

自衛隊カレーの美味しさの秘密は、カレー鍋にドバドバと入れるコーヒー牛乳!

これを知ったらもうカレーのためにコーヒー牛乳を買うハメになってしまいます(^▽^)

いや、ほんとにコクが出るだけでなく、やさしい甘さがすごくいいです。

わたし的にはジャワカレーの中辛とコーヒー牛乳が一番合うような気がします(^-^)

 

今日の晩ご飯がカレーだったので、今回はカレーネタでした(^▽^)

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村

今日の猫たちです。

 

【護衛艦みらいと5人】

海上自衛隊の最新鋭イージス護衛艦「みらい」の一般公開があるというので、見学に出かけた麦ちゃんたちです。

 

麦ちゃん、童子さん、みどりちゃん、やまはちゃんは女性自衛官の制服を、びわは男子自衛官の制服を借りて着ることができたので、それを着て記念撮影をしています。

 

 

【[ジパング]に登場した架空のイージス護衛艦「みらい」】

※護衛艦の3Dモデルは3D Warehouseより、オッサン・オブ・ジョイトイ氏の作品を使用しました

 

10月29日までの期間限定で、かわぐちかいじさん原作のアニメ「ジパング」がYouTubeで全話公開されています。

 

 

 
西暦200X年、海上自衛隊所属の最新鋭のイージス護衛艦「みらい」が航海中に未知の異常現象に巻き込まれ、太平洋戦争の最中、ミッドウェー海戦直前の1942年6月にタイムスリップし、その強大かつ奇跡とも思える力を自衛のためにやむを得ず発動したことで、個人の運命のみならず、世界の運命をも大きく変えていくという物語です。
 
同じような話としては「戦国自衛隊」や「ファイナルカウントダウン」などが先に映画で公開されていましたが、ジパングは太平洋戦争当時の日本の政治家や軍閥の個々人の理念や思惑なども史実に基づいて描かれていて、その壮大な世界観には圧倒されました。
 
 
【科学力の差が国力の差】
ジパングでは60年後の未来から来た軍艦であるイージス艦「みらい」と、太平洋戦争時代のアメリカ、時には日本の軍艦と戦闘を行うのですが、当然のようにみらい単艦で数十機の敵航空機を殲滅し、戦艦大和に搭載された世界最大の46cm主砲の砲弾も撃ち落としてしまいます。
約半世紀の科学技術、とりわけエレクトロニクスでの技術差は大きく、昭和17年の人間から見れば、60年後の平成10年頃の艦船とそれに搭載された兵器群はまるで魔術のようにしか見えないと思います。
 
現在、イスラエルとパレスチナ・ガザ自治区との戦闘がニュースを賑わせていますが、イスラエルは科学技術大国であり、保有する兵器も最新のもので、ガザ自治区を実効支配するハマスが所有する武器とは比べものにならないほど強大な威力を持つものです。
イスラエルがその気になればどのような目に遭うかは想像できたはずだとは思うのですが…。
 
「ジパング」の漫画連載、アニメ本放送当時は2000年代初頭だったのですが、「みらい」の乗員が日本帝国海軍の兵隊たちと酒を交わす場面で、日本はこの戦争に勝てるのか、戦後の日本はどうなっているのかを聞かれ、「日本は終戦後に経済大国として繁栄し、アメリカでも日本の自動車は大人気で世界を席巻している、日本はそれこそ世界がうらやむ超大国となった。それもあんたたちがこの時代で頑張ってくれたおかげだ、未来の日本人はみんなあんたたちに感謝している」と話す場面がありました。
 
20年前までは確かに日本は経済大国で世界がうらやむ超大国でした。
わずか20年でここまで日本国が落ちぶれるとは想像できなかったのですけどね…。
 
 
ぐら
今日は1日じゅう雨模様で、猫たちもなんとなくしょんぼりです。
 
 
びわ
びわ坊も今日は猫ベッドで寝てばかりです。
ちょっと肌寒い一日でしたからね(^-^)
 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村