COLORweb学生編集部 -152ページ目

【アーティストインタビュー】埼玉県鶴ヶ島市出身の3人組バンド「鶴」って知ってる?

みなさんこんにちは!いかちゃんです。
突然ですが、皆さん!『鶴』というバンドをご存知でしょうか?

 


鶴とは、秋野温さん(Vo&Gt)、笠井“どん”快樹さん(Dr)、神田雄一朗さん(Ba)で結成された3人組バンド。3人そろって埼玉県鶴ヶ島市出身で、「鶴ヶ島西中学」の同級生。2019年10月には、故郷の鶴ヶ島市でバンド初の主催フェス『鶴フェス2019』を開催。全国各地から11,000人が来場した、今大注目のバンドです!!

 

今回は、「」のメンバーである秋野温さん(Vo&Gt)(以下、秋野)にCOLORwebがインタビューしてきました!3月にリリースされたアルバムのお話などを聞いてきましたよ。
それではさっそくご覧ください!!!


Q.「鶴」というバンド名の由来って?
秋野:バンドを組みたての頃、スタジオかライブハウスを借りようとした時に「バンド名を教えてください」と言われたんですが、その時はまだバンド名が決まっていなくて(笑)。僕ら3人の出身中学校である「鶴ヶ島西中学校」が“鶴西(つるにし)”と呼ばれていたので、咄嗟に「とりあえず鶴西で!」と答えたのが始まりです。そのあとに、「鶴っておめでたいし、どの世代にも伝わってすごいキャッチーだよね!」と盛り上がって、鶴というバンド名になりました。
COLOR:楽しい思い出が詰まったバンド名ですね!そもそもどうして、3人でバンドを組もうと思ったんですか?
秋野:中学の頃から一緒にバンドをやっていて、それぞれ違う高校に通って別のバンドを組んでいた時期も、地元でコピーバンドとして活動していたんです。20歳を迎えたぐらいのときに、当時ギターとボーカルを担当していたメンバーとウマが合わなくて、今の3人でリスタートしたんです。バンドが楽しくて遊び感覚で続けていたら、そのまま17年続いちゃった感じですね(笑)。
COLOR:なるほど!遊び感覚で続けていたことが仕事になるって、すごく憧れる生き方ですが、どのように夢を叶えていったんですか?
秋野:う~ん、どう叶えたんでしょう(笑)。夢に向かって頑張ったというよりは、自然の流れだったと思います。“楽しいこと”への自信と期待感から、バンド活動が辞められなかったんです。鶴としてライブをするたびに、「すごく良かったです」といってくれる人が増えていって、20代半ばごろには事務所から声をかけてもらったり、メジャーデビューの話を頂いたりして、鶴として自然と自信がついていきました。同級生で組んだバンドだからこそ、ステージでも自分たちが“楽しい”と思えることを見せたいという想いでずっとやってきた気がします。
COLOR:3人の自然な空気感がお客さんの共感に繋がったんですね!バンド活動の中で辛かったことはありますか?
秋野:ん~辛い経験ってなんだろう…。アルバイトをしながらバンドをしていたので、もちろん大変なことはありました。でも、バンドを続けるためだったら何でも頑張ることができたんですよね。辛い中にも楽しみを見つけられるタイプだったので、アルバイトでも何でも楽しかったです(笑)。

 

 

Q.鶴の皆さんにとって、仙台はどんな場所ですか?
秋野:仙台には、結成して間もなくの最初のツアーから来ているので、“いつもの場所”っていう感じですね!デビューした翌年(2009年)に「桜」という曲をリリースしたんですが、その時の記念企画で錦町公園に桜の木を植えたんですよ!その桜の成長を見るのが、楽しみになっています。
COLOR:え~!それは知らなかったです!仙台以外の場所にも植えたんですか?
秋野:仙台だけなんですよ~!
COLOR:それは貴重ですね!今度錦町公園に行くときは注目して見てみます!
秋野:ぜひ(笑)!去年は、植えてから10周年だったので、お花見企画をやったんですよ!参加自由で、楽しく宴会出来ればと思っていたんですが、思っていた以上にたくさんの人が来てくれました!まるで、大学生のような気分になれました(笑)。

 

 

Q.3月にリリースしたアルバム『普通』のコンセプトを教えてください。
秋野:実は、毎回コンセプトは決めていなくて!その時、自分たちが言いたいことの延長線上にあるような曲を選んでいます。
COLOR:そうなんですね。では、アルバムを出すにあたって、新曲を書くこともあるんですか?
 


秋野:そうですね。アルバムに向けて曲を貯めることもあります。でも、最初からアルバムのコンセプトに合わせることよりも、その時の自分たちが感じているものをそのまま歌にするようにしています
COLOR:そうなんですね。なぜ今回は『普通』というタイトルにいきついたんですか?
秋野:去年の秋に、野外フェスとして鶴フェスを開催したんですが、ステージ上で次の活動を発表するときに、「次は“普通に”アルバムをつくって、“普通に”アルバムツアーをしよう」と言ったのが始まりです。この時はまだ、『普通のアルバムツアー(仮)』として発表していました。そして今年になってメンバーと話し合ったときに、『普通』という言葉について改めて考えてみたんです。意味を調べたり見直したりしていると、普通ってすごくいい温度感だなと思ったんです。普通って一見、平凡だとか一般的だとかマイナスに受け取られがちですよね。だけど、普通であることやありふれたものって実はすごいものだと思ったんです。だから鶴も、みんなにとって“ありふれた存在”になれたらいいなと思って名付けました。
COLOR:すごくいいテーマですね。タイトルだけでも興味がそそられます。では、今回のアルバムの中で、特に若者たちに聴いてほしい曲はありますか?
秋野:全部聞いてほしいけど…2曲目の“歩くthis way”です。歌いだしの歌詞が「いくつになってもゴールはないよ」なんですが、今はしんどくても、あの時面白かったなという道を歩けたらいいねというメッセージを込めています。それと13曲目の“結局そういうことでした”は、去年のフェスを通じて鶴が出した答えの曲になっています。鶴にとって、ライブは一番想いが伝わる場所なので、全国各地に足を運んで僕らの歌を直接届けることを大事にしてきた結果、フェスの時に全国の人が協力してくれました。その時、「俺らがやってきたことって間違いじゃなかった、結局そういうことだった」と思うことができて、それを歌にしたんです。そんな風に、その時その時の自分の想いや人生を大切にすることを感じてもらえたらうれしいです。

 

Q.最後に、仙台・宮城の学生に向けてメッセージをお願いします。
秋野:“好きなものは大事にした方がいい”ということかな。とことんやるだけやって、俺はやったんだぞ!と言い切れるだけ挑戦してみよう。興味を持って好きになれることがあるってすばらしいことだよね。学生で音楽をやっている人は多いと思うけど、頑張って続けてください。音楽は続けてナンボです!

 

秋野さん!ありがとうございました!!

私いかちゃんは初めてのインタビューですごく緊張していましたが、秋野さんの優しい人柄から、笑顔のあるインタビューになりました!私は就職活動中で不安や辛い気持ちもあったのですが、秋野さんのようにどんな時も楽しさを忘れず、乗り越えていきたいと思いました!ちなみに、カメラマンを務めたしょーたくは鶴さんの大ファンだったそうで、取材終了後も秋野さんと盛り上がっていました(笑)。


そんな鶴さんのalbum『普通』は現在発売中です!


詳しくは公式サイトをご覧ください☆
鶴公式サイト:https://afrock.jp/

 

Write:いかちゃん
Photo:しょーたく

 

【おうち時間バトン➅】~マスク肌荒れにサヨナラ!おうち時間はスキンケアで自分磨き~

みなさん、こんにちは!今日のおうちバトンは、りょっちが担当します!
外出自粛要請が出てから、気分を上げるために何か特別なことがしたいな~と考え、私りょっちは、家にいる時間を利用して、いつもより丁寧にスキンケアを行うようになりました!
 
マスク着用による肌への摩擦や、季節の変わり目で肌荒れが起きやすいこの時期におすすめのスキンケア商品を3つ紹介したいと思います!
 
1つ目は、「ヴィオテラス Cセラム」。
私が憧れているインスタグラマーさんが使っていて、大絶賛していたので、気になって私も購入しました!
ビタミンがたくさん含まれているので、ニキビや日焼けのトラブルに持ってこいの美容液です。
私はお風呂上がりの化粧水の後に使っているのですが、使っていない時に比べて、翌日の朝の肌の調子がとても良いです!
肌の弱い私が、乾燥や痛みを感じることなく使い続けているので、きっと敏感肌の方でも使いやすい美容液だと思います!
 
2つ目は、「キールズ レアアースマスク」。
値段は税込3960円。
洗顔後にこのマスクを使うと、化粧水の浸透が良くなり、顔全体がツルツルになってワントーン明るくなるような気がします!
肌のざらつき、毛穴の開きや汚れ、くすみなどがなくなって、1回のマスクで肌が引き締まる感覚です。
私は1週間に1回のペースで使っているのですが、マスクをした翌日の毛穴レスを感じるので、これからもリピートしようと考えています!
毛穴の黒ずみに悩んでいる方におすすめです!
 
3つ目は、「メディヒール マスキングアンプル」。
私は「Qoo10」という通販サイトから購入しました。
写真左の青は水分補充、右の紫は毛穴ケアの効果があります!
顔全体に数滴垂らして馴染ませることで、より効果的が出ます。
そして使った後のスキンケアの肌馴染みもとても良いです!
私は青を朝の化粧下地に一滴混ぜて使い、紫を夜のスキンケアに使っています。
その他に緑もあるのですが、それはニキビの炎症や赤みが気になる人におすすめです!
このマスキングアンプルは、ほんのりと爽やかな匂いがするので、リラックス効果もあると思います!
 
私りょっちと同じ肌悩みを持つ方は是非使ってみて下さい♪
外出自粛期間中、この他にも気になっていたスキンケア商品をネットで頼んだので、
おすすめのものがあればまた紹介したいと思います!
次回の「COLORwebメンバーのおうち時間バトン」はゆかぽんに渡します!
お楽しみに!
Write&Photo : りょっち

【おうち時間バトン⑤】オンライン授業スタート~かこサマの1日~

 

 

みなさんこんにちは。かこサマです!!

ゴールデンウィークは終わりましたが、おうちで過ごしている方も多いと思います。

私もおうち時間は続いていますが、先週からオンライン授業が始まりました!!

 

そこで今回は、「かこサマのとある1日~リモート学習version~」ということで、オンライン授業になったことで、どのように生活スタイルが変化したのかを紹介していきます!

前回の記事比較してみてみてください(笑)。

 

前回の記事はこちらです!!

「新1年生必見!現役大学生のとある1日を紹介!!」

https://ameblo.jp/colorweblog/entry-12590613248.html

 

7:00  起床

1限目に授業がある時は朝5時半に起床していましたが、今はオンライン授業なので早起きする必要はありません!!

しかし、生活リズムを崩さないために、いつもこのくらいの時間に起きています。(本当はもっと寝ていたい。)

起床後、コップ一杯の水にポッカレモンを入れて飲みます。ポッカレモンを入れることでおなかの調子が良くなります!

 

そして、洗顔・スキンケアをすませ、肩甲骨のストレッチをします。肩甲骨を動かすことで、代謝がアップするという記事をネットでみてから毎日続けています!身体がとてもぽかぽかします。

 

7:30  散歩

ストレッチで身体を動かしたら、さらに散歩に行きます。最近は天気が良いのでとても気持ちが良いです。もちろん、マスクは必須です。家の近くの河川敷が、お気に入りのルートです。音楽を聴いて歩くときもあれば、ぼーっと無心で歩くこともあります(笑)

愛犬のコタくんと一緒に散歩に行くときもあります!

トコトコ歩く姿がとっても可愛いです。

これがおうちで飼っている愛犬のコタくんです!

 

8:00  朝食

散歩から帰ってきたら、手洗いうがいをしっかりして朝ご飯を食べます。

散歩をすることで、良い具合におなかが減り、ご飯がとてもおいしく感じられます。時間にゆとりがあるからこそできることですね!!

 

9:00  オンデマンド授業開始

私が通っている東北学院大学では5月7日からオンデマンド授業が始まりました。オンデマンド授業とは、あらかじめネット上にアップされた動画や資料をみて学習する授業形態です。決められた時間に授業を受けなければならないわけではなく、自分の好きな時間に勉強することができます。

この授業形態をうまく利用して、午前中のうちに授業を受け、課題を終わらせてしまいます!

オンライン授業になり、レポート課題が増えてしまったので少し大変です(汗)

 

13:00  昼食

一通り授業を受け終え、お昼ご飯を食べます。

家にある材料を使って、簡単なものを作って食べています。

この前、ゆで卵を作った時に(これを料理といって良いかはわかりません)、久しぶりに食べたからかとても美味しく感じ、今はいかに自分好みの黄身の固さにできるかを挑戦しています。暇を持て余していますね(笑)。

 

14:00  だらだらタイム

昼食を食べ終えたら、そこからひたすらだらだらします。おうち時間をとことん満喫します。

YouTubeを見たり漫画を読んだり、ゲームをしたりとひたすらだらだらします。

気が向いたときは、運動不足解消のために筋トレを少しやります。

 

18:00  夕食&入浴

動いていなくてもおなかは減るので、夜ご飯もしっかり食べます。

夕食後、すぐにお風呂に入ります。

私は長風呂が好きなので、1時間くらい湯船につかっています。

最近は、音楽を流して(たまに歌って)リラックスしながら入るのがマイブームです。

 

20:00  スキンケア&ストレッチ

お風呂から上がったらスキンケア・ヘアケアをします。

私が使っている化粧水・乳液、ヘアトリートメントは、前回の記事で紹介しているので、見てみてください!!

スキンケアが終わったら、身体が冷えないうちにストレッチをやります。

一日中家で座って作業することが多く、姿勢が悪くなってしまっているので、それを改善するためにやっています。

ストレッチのほかにも、ストレッチポールを使って脚のマッサージをすることもあります。

これをすることでむくみがとれて、脚がとても軽くなります!オススメです。

 

23:00  就寝

布団でスマホをいじり、このくらいの時間に寝ます。

この時間より早いときもあれば、遅いときもありますが、あまり夜更かししないように心がけています。

 

いかがだったでしょうか?

これが、かこサマの最近の1日です。

 

履修科目全てがオンデマンド授業というわけではないので、オンラインで行うリアルタイムの授業がある日は、その授業に合わせた生活リズムになります。

まだ完全に休校中の方もいらっしゃると思いますが、それぞれに今の状況をうまく利用して、充実したおうち時間を過ごしてみてください!!

 

以上、かこサマでした!

 

Write & Photo かこサマ