COLORweb学生編集部 -153ページ目

【おうち時間バトン⑤】オンライン授業スタート~かこサマの1日~

 

 

みなさんこんにちは。かこサマです!!

ゴールデンウィークは終わりましたが、おうちで過ごしている方も多いと思います。

私もおうち時間は続いていますが、先週からオンライン授業が始まりました!!

 

そこで今回は、「かこサマのとある1日~リモート学習version~」ということで、オンライン授業になったことで、どのように生活スタイルが変化したのかを紹介していきます!

前回の記事比較してみてみてください(笑)。

 

前回の記事はこちらです!!

「新1年生必見!現役大学生のとある1日を紹介!!」

https://ameblo.jp/colorweblog/entry-12590613248.html

 

7:00  起床

1限目に授業がある時は朝5時半に起床していましたが、今はオンライン授業なので早起きする必要はありません!!

しかし、生活リズムを崩さないために、いつもこのくらいの時間に起きています。(本当はもっと寝ていたい。)

起床後、コップ一杯の水にポッカレモンを入れて飲みます。ポッカレモンを入れることでおなかの調子が良くなります!

 

そして、洗顔・スキンケアをすませ、肩甲骨のストレッチをします。肩甲骨を動かすことで、代謝がアップするという記事をネットでみてから毎日続けています!身体がとてもぽかぽかします。

 

7:30  散歩

ストレッチで身体を動かしたら、さらに散歩に行きます。最近は天気が良いのでとても気持ちが良いです。もちろん、マスクは必須です。家の近くの河川敷が、お気に入りのルートです。音楽を聴いて歩くときもあれば、ぼーっと無心で歩くこともあります(笑)

愛犬のコタくんと一緒に散歩に行くときもあります!

トコトコ歩く姿がとっても可愛いです。

これがおうちで飼っている愛犬のコタくんです!

 

8:00  朝食

散歩から帰ってきたら、手洗いうがいをしっかりして朝ご飯を食べます。

散歩をすることで、良い具合におなかが減り、ご飯がとてもおいしく感じられます。時間にゆとりがあるからこそできることですね!!

 

9:00  オンデマンド授業開始

私が通っている東北学院大学では5月7日からオンデマンド授業が始まりました。オンデマンド授業とは、あらかじめネット上にアップされた動画や資料をみて学習する授業形態です。決められた時間に授業を受けなければならないわけではなく、自分の好きな時間に勉強することができます。

この授業形態をうまく利用して、午前中のうちに授業を受け、課題を終わらせてしまいます!

オンライン授業になり、レポート課題が増えてしまったので少し大変です(汗)

 

13:00  昼食

一通り授業を受け終え、お昼ご飯を食べます。

家にある材料を使って、簡単なものを作って食べています。

この前、ゆで卵を作った時に(これを料理といって良いかはわかりません)、久しぶりに食べたからかとても美味しく感じ、今はいかに自分好みの黄身の固さにできるかを挑戦しています。暇を持て余していますね(笑)。

 

14:00  だらだらタイム

昼食を食べ終えたら、そこからひたすらだらだらします。おうち時間をとことん満喫します。

YouTubeを見たり漫画を読んだり、ゲームをしたりとひたすらだらだらします。

気が向いたときは、運動不足解消のために筋トレを少しやります。

 

18:00  夕食&入浴

動いていなくてもおなかは減るので、夜ご飯もしっかり食べます。

夕食後、すぐにお風呂に入ります。

私は長風呂が好きなので、1時間くらい湯船につかっています。

最近は、音楽を流して(たまに歌って)リラックスしながら入るのがマイブームです。

 

20:00  スキンケア&ストレッチ

お風呂から上がったらスキンケア・ヘアケアをします。

私が使っている化粧水・乳液、ヘアトリートメントは、前回の記事で紹介しているので、見てみてください!!

スキンケアが終わったら、身体が冷えないうちにストレッチをやります。

一日中家で座って作業することが多く、姿勢が悪くなってしまっているので、それを改善するためにやっています。

ストレッチのほかにも、ストレッチポールを使って脚のマッサージをすることもあります。

これをすることでむくみがとれて、脚がとても軽くなります!オススメです。

 

23:00  就寝

布団でスマホをいじり、このくらいの時間に寝ます。

この時間より早いときもあれば、遅いときもありますが、あまり夜更かししないように心がけています。

 

いかがだったでしょうか?

これが、かこサマの最近の1日です。

 

履修科目全てがオンデマンド授業というわけではないので、オンラインで行うリアルタイムの授業がある日は、その授業に合わせた生活リズムになります。

まだ完全に休校中の方もいらっしゃると思いますが、それぞれに今の状況をうまく利用して、充実したおうち時間を過ごしてみてください!!

 

以上、かこサマでした!

 

Write & Photo かこサマ

【おうち時間バトン④】「ながら聴き」におすすめ!~ポッドキャストの魅力~

こんにちは!おうちバトン4回目、今回は「かとしゅー」が担当します!

 

気が付けば、5月も中盤に差し掛かりました。

学校によってはオンライン授業が始まったところも多いと思います!

でも、ずっと家にいるとやる気がでない、ついついスマホを見てしまう..

そんな悩みを持っている方も多いのではないでしょうか..?

 

そこで、僕がおすすめしたいのは「ポッドキャスト」です!

ポッドキャストとは、誰でも配信できるインターネットラジオのようなものです!

僕は仙台での一人暮らしが始まって1ヵ月、ご飯を作ったり、掃除をしたりするときの「ながら聴き」に使うようになりました!

動画と違って聴きながら作業ができるのでおうち時間のおともにぴったりです!

 

 

今回は僕が特に好きなポッドキャストを2つ紹介していこうと思います!

それではいきます!

 

①    「ゆとりっ娘たちのたわごと」

20代半ばの女子二人、かりんさんとほのかさんが最近話題のことや近況についてゆるく話す超人気ポッドキャストです。おうち時間の気分転換にぴったりです!おすすめ回は1stシーズンの「第13回 結婚式あいさつ練習会と続々きてるぜゆとらっぷ」、「第89回 バチェラーで一番すごいのは指原だし、性格診断もすごい」です。

 

引用:https://yutotawa.com/

 

①    GoGoエイブ会話

エイブさんとヨシさん2人が日本語と英語のバイリンガル形式で近況を話すポッドキャストです!英語がわからなくてもヨシさんが丁寧に解説してくれるので、おうち時間に英語をはじめてみたいという方にもおすすめです!雰囲気がとても明るいのも魅力です!

引用:https://55english.jp/

 

以上、2つ紹介してきました!他にもポッドキャストはたくさんあるので、おうち時間に調べてみるのも楽しいと思います!

 

ポッドキャストはダウンロードすればいつでもオフラインで再生できる点も魅力ですね!

ぜひみなさんもおうち時間のおともにポッドキャスト取り入れてみてください!

 

次回の「COLORwebメンバーのおうち時間バトンは「しょーたく」さんに渡します!

 

 

Write&photo:かとしゅー

 

 

【おうち時間バトン③】 ~オンラインでパフェ作りをしてみよう~


 

みなさん、こんにちは!今日のおうちバトンの担当は、いかちゃんです
あっという間に4月が過ぎて、5月になりました!みなさん、そろそろおうち時間に慣れてきた頃でしょうか?

 

3月に自粛期間に入ってからというもの、学校に行けない、遊びに行けない、友人に会えない・・・。特に一人暮らしの学生は独りぼっちで、さみしいと感じている人も多いと思います。私自身もコロナウイルスに日常をとられたように感じてストレスが溜まるばかりでした。


しかし!!!!!おうち時間が増えたことで“ビデオ通話”がとっても楽しいことに気づいたんです!お喋りするだけでなく、一緒に何かに挑戦したり同じ時間を共有したりするともっと楽しいんですよ~~~~(^^)

そこで今回は、甘いものが大好きなみーたんと私がビデオ通話を利用してオンラインパフェ作りに挑戦した様子をお届けします!是非パフェ作りやおうち時間の過ごし方の参考してみてください!それでは、ご覧ください~!

 

まずは、各々用意した材料紹介から~~!
みーたんは「チョコレートパフェ」を作ります!
用意したのは、こちら↓
 
みーたんが器として用意したのは、ワイングラスでした◎
懐かしい麦チョコやトッポなどのチョコレート菓子やアイス、イチゴなど見ているだけで幸せな気持ちになれそう…♡
どんなチョコレートパフェになるのか楽しみです!

 

私が作るのは『抹茶とイチゴのパフェ』です!
用意した材料は、こちら↓
 
私が器として用意したのは、IKEAのコップです!おうちにあるグラスならなんでも良しなので、気軽にできます◎


ズボラな私のようにクリーム作りが面倒な人や時短したい人は、シュークリームのクリームを拝借するのをお勧めします(笑)。そして、今回使ったイチゴは『気仙沼いちご』です!せっかくなので奮発して買ってみました。このイチゴ、すごく甘くておいしい。大粒のイチゴを噛むと、まるでいちごのジュースを飲んでいるかのようなみずみずしさ!スーパーで見つけたらぜひ買ってみてくださいね!

 

少し買いすぎてしまった気もしますが、全部詰め込みます!もし皆さんがパフェ作りするのであれば、パフェの設計図のようなものがあると買いすぎを防げると思います。

 

さて、私たちは上手にパフェを作ることができるのでしょうか・・・?

 

容器と材料を用意したら、さっそくみーたんにTEL☆
この時、スマートフォンを立てかける台があると便利です!
ビデオ通話で各々スクショしてみました◎LINE電話には動物の顔やメイクをしたようなフィルターがあるので、それを使うのもまた楽しいです。今回は、その機能を活用するのを忘れてしまったので、次回は積極的に活用したいです(笑)。


 


 

パフェの層ごとに『1層目は~ジャジャン!!こちらです!!』『あ!コメントといいねありがとうございます。』などとYoutuberのようにおふざけ全開で盛り付けしました(笑)。小さいことでも全力で楽しむのが、オンラインを盛り上げるポイントです☆
そして、ワイワイとビデオ通話しながら、完成したパフェがこちら!

 

【みーたんのチョコレートパフェ】

【いかちゃんの抹茶とイチゴのパフェ】


 

いかがでしょうか~?私たちって天才?!(笑)。大好きなものをふんだんに詰め込んだので、大満足のパフェになりました~!久しぶりにお互いの顔を見て話したので、終始テンションが高かったです。いやあ~楽しかったです。みなさんもぜひオンラインでパフェ作りしてみてください☆

 

この自粛期間にCOLORweb学生編集部としてできることは、読者の皆さんが少しでもおうち時間を楽しめるきっかけや情報を発信することだと思います。自粛期間がまた伸びてしまいましたが、確実に感染者数は減っています…!いつもの日常が戻るまでもう少しです!おうち時間を工夫しながら乗り越えましょう🌼

 

5月中はCOLORwebメンバーのおうち時間をこのブログ活動を通じてバトンのようにつなぐ企画をしていますので、引き続きお楽しみくださいね☆次のバトンは「かとしゅー」です!!

 

Photo みーたん、いかちゃん
Write いかちゃん