【友達同士でやってみよう!】COLORwebメンバーの個性発掘!~メンバー対抗お絵かきバトル~

こんにちは、みーたんです。
8月になり、例年では夏休みシーズンですね。皆さんこの夏はアフターコロナ生活の中でどのような思い出作りをお考えでしょうか?COLORwebのメンバーでも昨年は夏にバーベキューを行ったり季節のイベントを楽しんでいましたが、今年はなかなかメンバーが直接会って親睦を深める機会が得られない…。
ということで今回は、COLORwebのメンバーでオンラインお絵かきバトルを決行しました!
参加メンバーはこの日見学に来てくれた新メンバーいのっちを含めた9人!私が決めた3つのお題で絵を描いてもらい、澤田さんに審査員をお願いしました。
☆第一問 クジラ(制限時間2分)

※①げんちゃん ②ふぢわら ③いかちゃん ④いのっち ⑤すぎちゃん ⑥まどちん
⑦かとしゅー ⑧みーたん ⑨しょーたく が描いています!
<審査結果>
クジラ部門優勝は…⑦かとしゅーです!

皆それぞれ本当に上手に描いてたので、審査員の澤田さんもなかなか悩んでいました。最終的には一番生き物らしい曲線を上手に描いていたかとしゅーのクジラが優勝となりました!
本当にそれぞれの個性が感じられますね!水しぶきの形や尾ひれの向きでも違いが見えて面白かったです。私もこのお題に関しては、周りのメンバーとは違った角度からのクジラを描いていたかとしゅーの絵にとても感動しました…!あとは、いかちゃんの水しぶきがとても可愛かったのが印象的です♡
☆第二問 ドラえもん(制限時間3分)

※①げんちゃん ②ふぢわら ③いかちゃん ④いのっち ⑤すぎちゃん ⑥まどちん
⑦かとしゅー ⑧みーたん ⑨しょーたく
<審査結果>
ドラえもん部門の優勝者は…②ふぢわらです!

これもそれぞれ上手に描いていましたが、より似ているという点から②ふぢわらと⑥まどちんの一騎打ちに!そして最後はどら焼きを持たせたふぢわらのアレンジポイントが決め手となったようです。
そしてこの第二問からは最下位が決められてしまいました…(涙)。
ドラえもん、最下位作品がこちら↓

⑤すぎちゃんのドラえもんです。これには一同笑いなくしては見られませんでした(笑)。敗因は、「パクリもののドラえもんみたいだから」ということで、笑いを与えてくれたこちらの作品、お絵かきバトルとしては最下位という結果になってしまいました…(笑)。
お題を考えた時、ドラえもんは皆書き慣れてるかなという印象だったため、こんなに個性を出してくれるとは思っていませんでした(笑)。今回残念ながら審査員評価では最下位となってしまったっすぎちゃんの作品も、とても個人的には愛嬌があって好きな作品です!
☆第三問 サザエさん(制限時間4分)

※①げんちゃん ②ふぢわら ③いかちゃん ④いのっち ⑤すぎちゃん ⑥まどちん
⑦かとしゅー ⑧みーたん ⑨しょーたく
<審査結果>
サザエさん部門の優勝者は…⑨しょーたくです!

圧倒的に一番サザエさんに似ていて高クオリティだったことが勝因でした!しょーたくはカツオの顔を覚えていたらしく、髪型だけ変えることでこのクオリティを出せたのだとか…(笑)。
そしてまたもや最下位の絵が決定してしまいました。サザエさんの最下位作品はこちら↓

なんと今回の最下位はクジラで優勝だった⑦かとしゅーの作品でした!もうこれは別物すぎてメンバー一同大盛り上がりでした(笑)。自分自身でも「ロボット…?」と、困惑のコメントを添えていますね…(笑)。
クジラやドラえもんに比べると、難易度がかなり高かったように感じます。その分特徴だけ意識しながらそれぞれ自分らしいサザエさんを描いているのが、すごく見ていて楽しかったです◎!文字やじゃんけんなど、他の装飾でポイントを稼いでるメンバーも多く見られました~。
以上で今回のお絵かきバトルは終了です!
いかがでしたか?
今まであまり知る機会がなかったCOLORwebメンバーのお絵かきスキルや、それぞれが持つ個性に触れるいい機会になったと思います!ぜひお友達同士で試してみてくださいね。
COLORwebでは新メンバーを大募集しています!
コロナウイルスの影響で大学に行けず、不安な思いをしている新入生の皆さんを始め、COLORwebの活動を通して交流の輪を広げてみてはいかがですか?興味がある方はぜひご連絡をお待ちしています◎!
Twitter:https://twitter.com/COLORweb_
Instagram:http://instagram.com/colorweb_sendai
Photo&write みーたん
夜の七夕イベント開催決定!ランプシェードのあたたかな光に癒されよう

みなさん、こんにちは!まどちんです。
梅雨明けも目前、最近は気温がグンと上がって暑い日が続いていますね🌞
晴れた日には、やはり少しでもお出かけしたくなります…!
今日から8月。8月といえば、仙台の夏の風物詩・『仙台七夕まつり』が開催される季節ですよね。
しかし、今年は新型コロナウイルスの影響もあり、開催中止が発表されました。
でも、七夕がないのはやっぱり寂しい…!
そこで今回は、「未来の七夕プロジェクト」を2014年に立ち上げ、「仙台七夕まつり」で仙台を元気にする取り組みを行っている『株式会社 鐘崎』が企画した、夏のイベントをご紹介します!
仙台七夕まつりの雰囲気を味わいたい方、ステイホーム疲れを癒したい方必見ですよ!
それでは早速、鐘崎さんの取組みからご紹介します。
ふるさと仙台を代表する伝統行事「仙台七夕まつり」をもっと魅力的にするために、『未来の七夕プロジェクト』を2014年から取り組んできた鐘崎さん。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2020年の仙台七夕まつりは中止。
そこで、今年は『未来の七夕プロジェクト 2020』をスタートさせました。
「2020年の仙台七夕まつりを未来につないでいきたい。」という想いから、七夕飾りを再利用して制作した『ランプシェード』のイベントを開催することになりました。

◎夜の七夕プロジェクト、七夕飾りを再利用して作ったランプシェード
このイベントは、鐘崎笹かま館七夕ミュージアムを会場に、8月6日(木)~10日(月)の5日間、300個もの手作りランプシェードが飾られ、幻想的な空間を楽しむことができます。
会場にはカフェもあるので食事やお茶をしながら、落ち着いた光の空間を楽しむことができます。
夜カフェにもぜひ、いかがですか?☕
〇【期間】
・8月6日(木)~8月10日(月)
・15:00~20:00まで ( ※9:30~15:00までは通常展示)
〇【場所】
・鐘崎笹かま館七夕ミュージアム
・杜のこんだてcafé の2か所で実施!
( ※ いずれも鐘崎笹かま館の敷地内 )
住所:〒984-0001 宮城県仙台市若林区鶴代町6-65
〇【ランプシェード点灯時間】
・七夕ミュージアム15:00~20:00まで
・杜のこんだてcafé18:00~20:00まで
※ 杜のこんだてcaféは期間中のみ20:00まで営業
※杜のこんだてcaféはラストオーダー19:30
〇【~星に願いを~ 短冊プレゼント】
カフェご利用のお客様に短冊をプレゼント。
ぜひ、願い事を書いてカフェ内にある竹に飾り付けをしてください!🌟
〇【有名な二柱神社でご祈祷をした、「かねささ」をプレゼント】
カフェご利用のお客様に、宮城県内で有名な二柱神社でご祈祷していただいた笹かまぼこ「かねささ」をプレゼント。みなさまが良縁に恵まれますように。
( ※18:00からスタートし、1日につき先着20名様まで )
◦新型コロナウイルスの感染対策として、スタッフの検温やアルコール消毒はもちろん、一定間隔確保のための人数制限を設けております。
カフェは自由席ではありますがお客様同士テーブルの間隔をあけて座っていただくよう、ご案内を徹底しておりますので、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
今回、COLORwebメンバーもイベントで使われるランプシェードの制作に参加させていただきましたよ!
実は鐘崎さんのこの企画に、今年の春にCOLORwebを卒業して鐘崎さんに入社された「さっちゃん」が携わっているんです!👏
さっちゃんの「宮城県に住む方々にぜひこのイベントを知っていただきたい!」という想いを、宮城の魅力を発信するCOLORwebでぜひお伝え出来たらいいなと思い、実際に制作もさせていただきました☺
作ってみて、私が思った感想は…
めちゃめちゃカワイイ!!そしておしゃれ!しかもめちゃめちゃ簡単!
膨らませた風船に紙をぺたぺた貼り付け、乾燥させて風船を外せばあっという間に完成してしまいました!

▲制作中のすぎちゃんとランプシェード
淡い色合いに、柔らかな素材感がとても素敵でした!
ここに灯りがともされることで、どんな空間になるのかとても気になります。
作り方もとても簡単で、恋人や家族とおうちで出来る遊びとして、一緒に作るのもおススメです~!
作り方はYouTubeにたくさん載っているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
ちなみに、多くの動画では自然乾燥をさせていますが、私たちはドライヤーで乾かしましたよ~!◎
最近はステイホームでスマホの光ばかり見ていたので、落ち着きある灯りで彩られる空間は心も体も安らげそうです。
5日間開催しているので、ぜひ足を運んで、夜カフェをしながらランプシェードの幻想的な雰囲気を楽しんでみて下さい~!!
Write:まどちん
1日の調子を整える、COLORwebメンバーのルーティン大調査
みなさん、こんにちは!まどちんです。
最近は天気が崩れたり、急に晴れたりと落ち着かない天気が続きますね…。🌂🐸
雨の日だと朝から気分が上がらない!なんていうことありませんか?
そこで、今回私は、自律神経を整える効果があるともいわれている『ルーティン』について、
COLORwebのみんなに大調査してみましたよ!
みんなはどんな1日のルーティンをしているのでしょうか!気になります!!
それでは早速どうぞー!

◎「ルーティンとは?」
⇒決まった動作や日課のこと。
朝に行う「モーニングルーティン」や夜に行う「ナイトルーティン」という言葉を、最近よく耳にしますね!👂
では、ルーティンをするメリットとは一体何なのでしょうか?
メリット
① 仕事や勉強のスイッチが入りやすくなる
② 気分を切り替えることができる
③ 集中力を高められる
④ 努力を習慣化できる
などなど、この他にも沢山あるそうですよ!
『参考文献』
・みんなのキャリア相談室/発行年2019年11月25日/ 「ルーティンの効果って?毎日が輝きだす方法」
〈https://agent-network.com/column/workstyle411〉(2020年7月25日 閲覧)
・進 夏未(山口県立大学 看護栄養学部, y43ns018@mail.st.yamaguchi-pu.ac.jp)
當山 美唯(山口県立大学 看護栄養学部, y43mt023@mail.st.yamaguchi-pu.ac.jp)
東 美空(山口県立大学 看護栄養学部, y43mh030@mail.st.yamaguchi-pu.ac.jp)
田中 和子(山口県立大学 看護栄養学部, tkazuko@n.ypu.jp)
吉村 耕一(山口県立大学 看護栄養学部, kyoshimura@n.ypu.jp)
/発行年2017年6月5日/「ルーティン動作が非アスリートの集中力と作業精度に及ぼす効果」
〈http://www.union-services.com/sst/sst%20data/6_85.pdf〉(2020年7月25日 閲覧)
私も1日のスイッチのオン・オフを入れ替えたり、調子を整えるためにこんなルーティンをしています!
【モーニングルーティン】
◦毎朝、午前6時半前には起きる
◦起きたらスマホは触らずにストレッチ(1分から3分)
◦胃腸を冷やさないために、食事では温かい飲み物を飲む(お湯、紅茶、みそ汁など)
◦3食のどこかで納豆と野菜を必ず食べる

【ナイトルーティン】
◦お風呂上りには好きな香りのボディークリームで全身ケアをする
◦スマホは20時を過ぎたらNight Shiftモードにする
振り返ってみると、いつのまにか習慣化していることが沢山ありました(笑)。
【始めたきっかけ】
私はもともと冷え性でお腹が痛くなりやすいことや、乾燥肌・視力が悪くドライアイなのを改善したいと思ったのがきっかけで、このルーティンを始めました。
体を温めるのを習慣にしたことで、発汗も良くなり、ニキビの悩みもいつの間にかなくなりました!
特に夏場は冷たい飲み物を飲む機会が多いので、胃腸が弱い方は体を温めるルーティンをぜひおすすめしますよ~!🌷
ここからはCOLORwebのみんなのルーティンを紹介していきますー!
〇すぎちゃん
【ナイトルーティン】
◎夜ごはん
最後に必ずヨーグルトを食べるorヤクルトを飲む
→昔からお腹が弱いので、腸内環境を整えるためにしています(笑)。
◎お風呂上がり
無印良品の化粧水と乳液で肌の保湿をする

→乾燥肌なので、お風呂上がりは速攻で保湿します。
無印良品のスキンケアアイテムはプチプラなので、何も気にせず思いっきり使っちゃいます!
◎就寝前
◦「どうぶつの森 ポケットキャンプ」で遊ぶ
→本当は「あつ森」をやりたいのですが、手に入れられないのでスマホ版で遊んでいます。
自分のお気に入りのどうぶつたちをキャンプ場に集めています(笑)。
◦読書をする

→落ち着きたいときや画面を見たくないときは本を読みます。
最近読んでいるのは、インスタグラマーの方が紹介していた「私は私のままで生きることにした」。
考え方を改められるし、表紙が可愛いのでお気に入りです♡
就寝前にスマホをいじるのをやめたいなと思っているんですが、なかなかできません…。
誰かやめられる方法を教えてください(笑)。
〇いかちゃん
【モーニングルーティン:休日編】
◦休日の朝は、お気に入りの飲み物を飲みます!
7月は栃木県にある大好きな『SHOZO cafe』のカフェオレベースを飲んでいます◎

最高に美味しい!!
【始めたきっかけ】
私は大学生になってからカフェにどハマりしたのがきっかけです。
丁寧に淹れて飲むだけで、カフェ気分が味わえるので気持ちよく1日をスタートできます!
【ナイトルーティン】
◦寝る前に日記を書きます!

夜はその日うれしかったことや明日やるべきことなどを簡単に記録しています。
【始めたきっかけ】
どんなことも忘れたくない!と思ったのがきっかけです(笑)。
私はかなり忘れっぽいところがあります。日記にしておくことで記憶に残りやすく、忘れてもまた思い出せます。
今回の企画を通じて、習慣化していることって意外と少ないな〜と感じました!
ルーティンワークがあると忘れることや無駄がないと思うので、COLORwebメンバーのも参考に、習慣化できそうなものがあればマネしたいです◎
〇げんちゃん
【モーニングルーティン】
◦レコードかけながら、トーストとコーヒーで朝食をとる

【始めたきっかけ】
コーヒーは朝に飲むと目が覚めてスッキリするので、ほぼ毎朝飲んでいます。
また、最近はレコード収集を始めたので、お気に入りのレコードをかけながら朝食をとっています。

【ナイトルーティン】
◦寝る前に読書をする

【始めたきっかけ】
寝る前が1番集中して本を読めるので、眠くなるまで本を読んでいます。
村上春樹の小説が好きで、本棚は村上春樹だらけです。ちなみに今読んでいる本は、「騎士団長殺し」です。
新型コロナウイルスの影響で自宅にいる機会が増え、時間に余裕が出たことで今までと違ったルーティンが定着してきました。
皆さんもおうち時間を有効に活用して、有意義で自分に合ったルーティン生活を始めてみてはいかがでしょうか。
〇みーたん
【ルーティン】
私は毎日必ず湯船に浸かって、汗をかくのが日課です◎
これは本当に長い間続いているルーティンです!
それに加えて、ここ2ヶ月くらい、お風呂上りには柑橘類のゼリーやドリンクを摂取しています🍊

【始めたきっかけ】
お風呂上がりにさっぱりと、リフレッシュしたいと思い始めました!
もう辞められません(笑)。
最近のお気に入りは、ファミリーマートの「果肉入りオレンジジュース」です◎
〇しょーたく
【ルーティン】
◦映画を観ることです。

【始めたきっかけ】
おうち時間の暇つぶしで始めました。
動画サービスにない作品はレンタルビデオ店に借りにいってます。
最近借りたのは
◦リアリティ・バイツ
◦コーヒー&シガレッツ
◦ロスト・イン・トランスレーション
の3作品です!どれもおもしろかったのでぜひ観てみてください。
いかがでしたでしょうか~!
みんな十人十色のルーティンがあって驚きました。
以前と比べて、「おうち時間」が増えているのが現状ですが、自分の生活スタイルを改めて見直すとてもいい機会だと思います。
ぜひ、COLORwebメンバーのルーティンを参考に、新しいルーティンを始めてみてはいかがでしょうか!
Write:まどちん
Photo:COLORwebメンバー
