2020年スタート!今年はどんな年にする? | イライラしない子育て― 親子で育つ心理カウンセラー澤さなえ ー

イライラしない子育て― 親子で育つ心理カウンセラー澤さなえ ー

子どもが健全に成長するために大切なこと
 
それは、ママ自身の心を成長させること

ママのメンタルが健全なら
子ども達は自然と成長できます。

母子は、「潜在意識」で繋がっているので
ガミガミ怒らなくても、一緒にいなくても
立派に成長してくれます♡

皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

大阪・心斎橋/滋賀・守山市で
フラクタル心理学 マスターコース入門
家族関係コース講師として活動中の澤さなえです。

 

 

今日は、2020年、仕事始めでした。

昨年も大好評だった、未来計画手帳の会が初仕事。
手帳の会を主宰するようになって、
早いもので、今年で、3年目になります。


毎年、皆様、1年前には想像していなかったような
ご本人自身の変貌や、周りの人、環境などまで
かなり変化を感じられるようになってらっしゃいます。

今日ご参加くださったみなさまも、
昨年は大きな変換期だった!と
振り替えられる方がたくさんいらっしゃいました。
今年は、その一新した環境の中で、
さらに大きく伸びる一年になりそうですね~おねがい

 


目標は、言語化しよう!


年始には、「今年は~な一年にしたいな♪」と
何となく目標を立てることも多いと思いますが
目標は頭の中で考えているだけじゃなくて
アウトプットしておくと叶いますよ!

手帳やノートに、自分の言葉で書きましょう!!
さらに、SNSや身近な誰かに宣言しておくといいですね!!

初めは、上手く書けなくてもOK^^
自分に出来るところから始めるのがコツ!


言葉には現実化を強める効果もありますから
言葉にした目標は、達成できますよ!!


達成したときのイメージが目に浮かぶと、なお良いですね✨

そして、目標を書いた後も、毎日意識!!
いつも目につく場所に置いておくと
潜在意識の中にインプットされて、思考が
行動に繋がっていき、達成しやすくなります。


目標は、期限をつけて、目に見える形で
言葉にする習慣をつけましょう!

 

 

 

継続しやすい環境をつくる



未来計画手帳の会は、グループ同士での
ワークのシェアがメインになります。

思考の整理や自己分析のために
書き記すことは良いことだと思っていても
日記や手帳など、今まで3日坊主で終わってしまった・・・

という方も多いかもしれませんね?

そういう方にこそ、手帳の会のような
グループワークがおススメ!!


これからは、三日坊主ではなく、
日々、コツコツ継続していきたい!!

と思っているなら、環境づくりは重要!!


1人では挫けまくってしまうのなら、
1人で習慣化できるようになるまでは
まず、自分と同じように、目標をもって
毎日の生活や行動を変えようと努力している人と
繋がりや接点が増えるような環境をつくること!!

もし、自分が凹んでしまった時にも
周りの頑張りや意識の持ち方から
勇気づけられたり、やる気が復活することもあります。

自分が、相手を勇気づけている、
ということもありますから
それが自信に繋がったりもしますね。

チームや仲間の相乗効果で、
一人で継続しようとしている時より、
より継続率は高くなります。


もちろん、自分1人でも、意志を強く持ち
やり抜くことが出来れば一番良いですが
それが出来ないのなら『仲間』を持つことは、
とても有効な方法です^^

 

 

 

思考を現実化する仲間を作るなら
2020年 未来計画手帳の会へ、どうぞ!



 

講座のご案内や先行予約は、LINEでお知らせ!
LINE特別価格のモニター募集などもあります^^
▽簡単!2クリックで友達追加▽

友だち追加(友達追加⇒追加!で完了!)

 

 

☆人気記事一覧☆

 

◆滋賀開催情報:SANーRise

◆大阪開催情報:グランコンパス