Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick" -4ページ目

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

8/28(日)


前日3年ぶりの花火大会で大盛り上がりだった淀川に俺も花火を上げたい!と思い遊びに来ました。最終まで瀬田川行くか淀川で悩みましたが今回はローコストな方を選択しました。



また昼からは釣りしたくない暑さになると思うし、前回早起きしたら良かったと後悔したので早めに来ました。日曜日でエリア迷ってたらやりたい所に入られてしまう可能性も高いので、迷わず通い慣れている本命エリアに向かう。



とりあえず開始1時間ほどで釣れました。リグは前回の淀川と同じく3/8キャロ。この後良さそうなアタリが出るも失敗。回ってくる魚に期待出来る場所ではあるので我慢大会や!と思いましたが出るアタリは全て小バスっぽいので合わせない。思った以上に水温も下がっておりちょっと難しいかも知れないな…と思いました。淀川に甘い日なんか無いってのはあえてここでは言わない。


ただずっと同じポイントで釣るのも違う気がする。今日の場所は家から結構遠いし、せっかくここまで来てるなら調べたい所調べに行こう!と思い淀川Mapで気になっていたポイントを調べに行く事に。



着いたらここはどこ狙ったらええねん…となるだだっ広い景色。とりあえず1ozのキャロ投げて沖の何か探してみるか?と思いながら投げると手前に来た段階で凶悪根掛かり。淀川ってホンマにこれ多いよな…とロスト覚悟で引くと外れた。ラッキーと思ってると竿が引き込まれた。嘘ん!



とりあえずキーパーでしたが釣れたやん!って思ってビックリ。とりあえずキャロは引っかかるし喰ったの手前やし違うのにしよ…と考え沈み蟲2.6に0.9ネイルを入れてその根掛かりしたらへんを探る。高比重ワームなら多少根掛かりもマシなはず。あ、ここや…と思った場所で竿が入る。え?着いて間もない場所でこんだけバイト出てええの?とりあえずこの子も小さそうだけど…



Who are you??



誰や君!と思いましたが確かこの魚、昔Twitterで見た事ある気する。確か「カワアナゴ」だった。


(市場魚貝類図鑑HPより引用)


これっぽい。とにかくレア魚です。淀川って実は調べてみたんですが生息魚種が結構多いのです。僕らバス釣り人が「ベイトフィッシュ」って呼んでる小魚の種類も超豊富。話が逸れましたがこのレア魚との出会いは結構嬉しかった。釣りしてなかったらきっと君の名を知ることはなかった。





(8/29追記 ドンコの可能性もありました。特徴など調べてみましたが細部が分からず正確な判別は出来ませんでした。いずれの魚も私は今釣行まで釣れた事はなく、魚との出会い自体を喜んでいます。)




その後は、釣れましたか?と聞いて下さった方と喋りながらこの魚の写真を見て貰い、沈み蟲をチョンチョンしてたらまた喰いました。小バスでしたが流血してたので写真は撮らず。




この後は風が吹き過ぎて釣りにならなくなった為朝イチの場所に戻り1匹追加もこれだけ。もう1箇所新しい所を調べに行くとチビ1本とアタリが出たので合わせたら根掛かりしたので、それをきっかけに釣りも終了。


花火は上がりませんでしたが数も釣れたし、楽しい釣行でした。

淀川は流域が広い事もあり、僕が釣りに行くエリアが偏っている自覚もあったので新しい場所探しでワクワク出来ました。次淀川に行くときは昔釣りに行ったけど今でも低い釣りレベルが更に30ぐらい低い時に1回だけ行ったエリアが気になっているので、そっち試してみよかな?


では、今日はここまで!ありがとうございます!


8/25(木)


今年になってから夜釣りに全然行ってない。

仕事の忙しさやら、家で楽器やりたいやら色々理由はありますが、会社が終わって夜釣りに行きたい気持ちが全く湧かなかった。


しかしその夜は異常に釣りに行きたくなったので家から5分の場所にチニングに行く事にした。


チニングで使うワームも買っておいたのに約1か月も塩漬けだった。とりあえず用意してみるか…とやってみたら10分程で用意完了。チニングの良いところは用意が楽。近場特権で釣れへんかったらすぐ帰るし、ルアーも大抵3種類ぐらいあれば事足りる。



タイド的には期待度イマイチなのでどうかな…と思ってましたが



釣れました。完全な落ちパク。着底待って糸張ったらもう喰ってました。ワームはアーバンシュリンプでフリーリグは5g。ここは浅いので5g持ってたらとりあえず何とかなりますし、3.5gとかでやる時もあります。居るやん。後2発をミスり1時間上がりの予定がムキになって30分延長しましたが、ここが健在なのは確認出来ました。


8/27(土)


再び同じポイントで今回はデイゲーム。今年は昼間すらここを見てないのでどやろ…と水辺を覗き込むとめちゃくちゃ居る。しかも普通にデカイのがかなり見えます。しかしここの魚は結構釣られてるのか天才が多い。たまにチェイスしてくる魚もいますが反応する魚はあんまり大きくない。


フリーリグしか持って来てないのでこれ何とかなるかな…と思いながら、チヌは岸際をウロウロしているのでチヌが泳いでいるコースをブラインドでフリーリグを巻いていく。





何とか2枚獲れました。2枚目は久方ぶりの黒でした。この辺は主に釣れるんはキビレですが、黒もたまに釣れます。どっちも釣れるけど厳密には微妙に狙い方が違うみたい。


ただ今回の感じはフリーリグで釣れる魚は一回りサイズが下がってしまいました。

去年もこのエリアではワーム嫌いの魚に悩まされましたし、特に日中はその傾向強いかも。

去年はこの状況を打破したのがトップ。チヌトップは馬鹿ほど楽しいので今度はフリーリグをあえて用意しない日もありかも。

今年は釣行日数の減少もありバスに拘ってた傾向もありましたが、ソルト楽しくなるタイミングだしたまには浮気するか…



チニングの聖地(?)ヨドリバーは本日花火で大盛り上がりでした。

僕もちょっとだけ観に行ってました。チヌさんも今日は騒がしいな!って思ってたかも知れない。


今日はここまで!ありがとうございます。

8/15(月)


14日はファミリーデイで実質休養日。連休最終日のこの日は夕方から用事がありますが出撃可能な時間帯はある。まぁ、早く起きひんやろ…と思って寝て起きたら6時半。

しかしこのまま二度寝したらまた体内時計を壊す。明日から仕事。二度寝しない為の口実として釣りに行く事に決めた。



場所はこの連休結果的に遊びまくった淀川。


最近は8時回ったら暑過ぎてアカンな…無理してでも早起きした方が良かった気しかしない。逆に良い魚釣れるかも?みたいな多大な期待を抱かないので気は楽。後は僕の性根がこの暑さに勝つか負けるかだけだ。


まずは例年この時期に1発ぐらいは投げているウルトラディープエリアへ。ここはたまに良いサイズが出るからやってしまうんですが、基本的にはそんなに期待大な場所ではない。ここは根掛かりも死ぬ程多いのでそっちが気になってモチベーションが上がらない為移動。


次のエリアは某有名人工物。あまりここに立った事はありませんが釣れそう。流れの効くディープエリアなのでさっきよりは期待値ありますし、一回持って行かないバイトあり。今日の主軸は3/8ozキャロ。欲しい飛距離と流量と根掛かり度合いを考えてウェイト選択を色々やってみましたが、やや軽めはやっぱ喰いやすい気がする。


それからここも見切り、淀川の中でも結構お気に入りポイントに向かう。ここは人から教えて貰った場所で良い魚も狙えますが、今日みたいな日にキャロ流しながらダラダラ過ごせるので癒し場としても良いかも知れない。とこの日思った。







小1時間の間に連発かかりました。

キャロを古典的(普通のシンカーだけのタイプ)から三又式に根掛かり具合どうやろ…と思って変えてみたらその一投目に30センチ前後が喰いました。その後も同じとこで連発。

MSクローとスイングインパクトをワームが裂けたりした時に気分で付け替えてました。三又が良かったんか変えた時にたまたま釣れるタイミングになったんかは分かりません。


しかし4匹目の魚が釣れてから反応が完全に無くなりました。これはもう喰うヤツ居なくなったと思うしここから数追加する引き出しもないので撤収。10時から15時ぐらいまでの釣行でした。





帰りに淀川の近くの丸源で冷麺!丸源は大好きですが冷麺頼むのは初めて。美味かったです。もう一回食べたい。


とりあえず夏の昼間って超暑いし、それが嫌であんまり釣りしてなかったんですが釣れない事は無い。遊ぶ事は出来るしタイミング次第ではサイズも釣れると思う。だがやはり暑過ぎるのはモチベーション的な意味ではアカン。マズメやりたいな…って思いながらの帰宅。また早起きするか夕方狙って来よう。



スタジオも行きましたがこの連休中に1時間だけ(笑)自分の演奏面はサボったな…見事に釣りと飲みモードで遊びまくりの連休でした。エンジョイ路線に切り替えて若干億劫気味だった釣りのモチベーションが再び上がったのは良かった。



本当は休みの日にこの空模様が良かったな(笑)

また釣りに行こう。

今週末はオープンマイクとレッスンもあるし釣りに行くかは悩み中。

それではまた切り替えて働きますか…


今日はここまで!ありがとうございます。




8/12(金)


前日瀬田川でエンジョイした為爆睡。インスタの投稿に明日起きない自信があるって記しましたが、普通に昼12時まで寝てました。


その甲斐もありコンディション最悪!では無かったので3時間ぐらい釣り動作しよか…って事で淀川に行ってました。



釣果の方は…釣れましたが小さかったので写真は無し。

そんな感じで釣りしてると、とある人から連絡が来て飲みに行かないかと(笑)

納竿時間を前倒しして地元に戻り再出撃。





去年まで一緒に音楽してた人が帰って来ました。

当時のメンバーとの再会写真。

5月は揃い踏みしなかったので皆で来れたのは約8ヶ月ぶり。

今回はライブとかは無しですが遊んで来ました。



この後は僕が行った事ないカラオケBarへ。

ここで朝4時まで飲んでいた(笑)

激弱って自信があるんですが最近少し強くなったらしい。つい最近ヨシさん酒強いですよ!と言われたような記憶がある。



その時の模様はこちらにて。

4時半?に店を出て帰宅後若干目が冴え6時に眠りにつきました。



また昼まで寝て再びこの夜もイベント事でした。



もはや何年遊んでいないか分からない手持ち花火。久しぶりにしたけど楽しいな。最近も見かけたらええな…って思います。場所は私もたまーにバス釣りでエントリーするエリア。あった方がいいかも…って思って小型cajōnを持って行きましたが正解でした。



個人的に【淀川で音楽したい】って願望を持っていました。1つ夢が叶った日でした。将来的には今練習中のギターだけ持って歌いに来たいな…花火と音楽で盛り上がった後はホームの梅田blarneystoneへ。



ライブもやってたのでドラムやりてーな…と思ってましたが来週までお預け。毎月第1と第3日曜日はここにいます。もうちょっと飲んでも良かったんですが疲労Maxで早上がり(とはいえ12時まで飲んでた)して帰宅後は爆睡。


Meteに会えるのも次はいつになるか分からないけど、また一緒に音楽したい気持ちは変わっていません。それまでにさらにレベルアップして彼に相応しいドラマーになろうと再び誓いました。


5日間休みがあったとはいえ、この2日間で見事に体内時計をぶっ壊し少々夜型に進化。次の日はファミリーデイで、体内時計を戻すための生活が始まるのでした…


今日はここまで!ありがとうございます。


8/11(木祝)


この日からお盆休み。去年の盆休みはご時世により県外フィールド自重と身内初盆で全然釣りに行かなかった為(?)、今年は初日から釣りに行って来ました。

フィールドは去年の今には引き出しにすら無かった瀬田川。



お盆で交通量多いやろし、ガソリン代も高いし駐車場少ない瀬田川なので経費削減も兼ねて電車移動して久々に自転車レンタル。この日のお目当てポイントに向かう途中小バスパラダイスを発見。ひとまず小型のワームとミノーを入れてみますがめっちゃ見に来るくせに口だけ使わない。追い方的には100%喰うヤツなんだが…ただ良いサイズ居ないし、この手の坊主逃れはええわと思い第1の目当て場へ。


居らん…もうちょっと流れ欲しいなぁ。行く前の予想は今日は本来釣りする日じゃねぇ…が答え。

放流量15t、超快晴、激暑と僕が思うプラス要素は全く無い。


しばらく進むと個人的に相性超悪のインレットエリア。最近の釣行でここ見に来ると確定で良いバスが居るんですが超天才。今日もこのクラスの魚は喰わせられませんでしたが、ちょいちょい魚が入ってくるのでここは…と思いULスピニングでアプローチ。





2匹釣れました。ワームはカットテール。最初はノーシンカーワッキーを投げていましたがどうもワッキーの動きが嫌いな魚でした。なのでフックサイズを落とし、頭にチョン掛けするというここ何年もやってなかったリグ。このリグに変えた途端思いっきり反応変わりました。


しばらくするとニゴイしか居なくなったので移動。この日の条件は先程も記しましたがとにかく流れがない為、他より少しでも水の動きが見られる場所を軸に探し、後もう一つの大事な要素を満たす場所がキーでした。それは…



【自分が逃げ込めるシェード】


暑いねん。炎天下の直射日光下で釣りなんかしてられっか!幸い瀬田川は午前中は東岸、午後は西岸にシェードエリアが出来るエリアがあります。さすがに真上にある時間帯はどうにもならない(橋の下ならどうにかなる)。そんなエリアで水がちょっとでも動く(流芯、アウトサイド等)をメインに場所選びしていました。



ここからは無の時間も長かったんですが、アイス休憩をしたりなるべく影に入って釣りをしたりラッシュガードに水かけて過ごしたりと、何だかんだでクソ暑いながらもどうにかなりました。







この3匹はみんなチビですが、実は結構嬉しい魚でした。久しぶりにヘビキャロで釣れて、釣れた場所は自分で見つけた地形変化で全部同じぐらいのところでした。それまでは釣れなかったんですが、ここは絶対釣れるタイミングあると思ってましたし、もう何点かのプラス要素があれば良い魚も釣れると思う。ヘビキャロで釣れる場所見つけた時は嬉しい。


この後は夕方まで気合いで釣りしましたが、最終的に釣れたのは5匹でした。何匹かミスしましたがそれはもう仕方ない。とにかく純粋にバス釣りが凄く楽しめた1日でした。


僕もそれなりの年月バス釣りをしているしもっと釣りたいし、大きい魚も釣りたい。

それで何かを変えようと思って最初に着手したのが「自分の中で新しい事をする」でした。


ただその取り組みの結果なかなか釣れなくて、面白くなく感じる事もあり、何より釣りが下手な自分に憤りを感じる事が多くなっていました。ただ今は一周回って「下手くそでええやん」って思うようになりました(笑)


上手くなった方がいいのは確かだけど、自分が携わる分の釣りに「上手くならないといけない」理由は無いって事に最近気付いた。上手くなりたいとか、もっと釣りたいに拘りすぎて大切なものを見失っていた気がして仕方がない。


今日は自分が思う条件がよろしくなかった事もあり、ただバスを釣る事だけに焦点を当てて釣りをしていました。

それがめっちゃ楽しかった。

結局、楽器を20年も続けているのと本質は同じで「ただ楽しくて仕方がないから釣りしてる」が僕の中での正解。

そりゃ勿論今年もまだ1本だし今日も50up釣れた!って言いたいです。

それでもやっぱりある程度楽しくないと僕は続けられない。これで生活してる訳じゃないし上手くなくても良い。

そんな感じで楽しんだこの日の1日はあっという間。



絶対甘くない日でしたが、本当に楽しい1日でした。


今日はここまで!読んで頂きありがとうございます。