【自己流】FGノットで気をつけるべきポイント | Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Yoshi's blog"Swing the Rod and Stick"

Drumと釣りが好き。
それは自分の生きた証。

どーも。Yossi-です。


今回は久しぶりに釣りに関する話題を書こうかと思います。


お題は今更ながら「FGノット」のお話をしてみたいと思います。





現在の私はバス釣りメインですが、元々シーバスから釣りを始めてる事もあり結構自分の釣りではPEラインを巻いて釣りしている事が多いです。



スピニングはやりたい事によってはフロロカーボン通しもやりますが現在はオールPE、ベイトに関してはフロロ通しが多くなりますが、巻物系で使うグラスロッドはPE(リーダーはナイロン)採用です。


それぐらい私にとってはお馴染みのPEですが、今までPEを使わなかった人がPEに乗り換える事を考えた時の最大のハードルであり、かつ絶対に超えないといけない壁がリーダー結束のノット習得。


俺太いPEでフロッグとかパワーフィネスしかやれへんからPEは直結しかやらん!って方は大丈夫ですが、ほぼリーダーが必要となるケースが大半でしょう。


僕は5年前にFGノットを苦闘の末に習得しました。初めてそれで釣りをした時に感動したのがとにかくキャスト切れが減りました。

それまではPEの使用率はたまに行くソルトぐらいで低かったのですが、稀に持ち出した時にちゃんとしたノットを覚えなかったばかりに(むしろなんでそれまで大丈夫だったかが謎)重いルアーを結ぶとキャスト切れを繰り返し、また根掛かりでルアーロストをしたらリーダーも毎回なくなってしまう。それでこのままではよくないと気づきFGを練習する事にしたのが始まりです。



それからというもののPEの考察には時間をかけ、2年前にはある程度の考えが確立しました。


その時に書いた記事です。



あとは最近出番が減ってますが、去年振り回したMHスピニングの考察です。





では前置きはここまでにして、今回なんでこんな記事を書こうと思ったかというと、先日暇潰しに寄った釣具屋さんでPEのノット強度測定のイベントが開催されていました。


本当に暇潰しに行っただけでそんなイベントの事は何も知らず、ブースを出されていたYGKさんのスタッフさんに言われるがままに挑戦してみたところ。



何と1位を取ってしまいました。




(フィッシングマックス南津守店さんのインスタ投稿より引用。使用号数はPEラインが1.5号、リーダーがフロロカーボン8号、焼きコブは無しでのテストです)



つーことで、これは自分のやり方を出しても良いやろって事で(単純)今回の記事を書こうと決めた具合でございます。



とはいえ私は一般アングラーですので、あくまで参考程度に読んで頂ければと思います。






① 今回自分が測定に出したノット



これはFGノットで、私が真似ているのは「堀田式FGノット」です。




自分が練習していた時はまた違う動画か記事を読んでいたかと思いますが、この動画の通りのやり方です。編み込み回数、ハーフヒッチ回数もほぼ同じでした。


稀に「SCノット」や「FGゴーストノット」を気分で使うこともありますが、基本的にはこの堀田式が主流です。採用理由はこれが絶対オススメだからとかそんな感じではなく「自分に合ったやり方だから」ってのが1番です。


SCは成功すればかなり強度も出ますが、いかんせん僕がヘタクソなのとやや結び目が大きくなるなってのが気になってあまり採用しておらず、FGゴーストノットは時々作りますし、ネガティブは特に無いです。



ですがゴーストは焼きコブを作る事が必須の為、現場でライントラブルが起こった場合に作り直すのが困難な場合があります。


たとえば風がめっちゃ強かったり船上だったりとかでライターで炙るのが異常に難しい事がある為、現地での再現度っていう部分が少し気になって、結局自分がやり慣れてる堀田式がメインになってる感じです。


(自宅で作る時はゴーストもやりますし、強度面やガイド抜けに関してはかなり良いと考えています。これも自分に合う方で良いと思います)




② 気をつけている事。



ここからが本題で、これは何年越しで考察した結果辿り着いた考えです。



まず一つ目は編み込み回数を増やす事はそこまで強度upに直結しないという事。


あまり少ない(10回を下回ってるとか)のも良くないですが、いっぱい編み込めば良いって話でもありません。

理由は編み込み回数が多い事で最後まで締め込みが行き届かない事があるためです。

(自分の場合は滑りがあまりよくないPEだと18回とかで収めたりします)


堀田式では20回で紹介されてますが大体これくらいでいいと思います。この辺は使用するPEラインの編み本数、号数によっても変わるので良い感じのところを見つければいいと思います。


また僕はバス釣りがメインの為、相手がそんなに引く魚ではない事やPEより強いリーダーを使わないということもあり、あくまでこれくらいが自分が釣りをする時は適正かなと思っております。


(なのでジギングなど、ソルトの釣りに関してはあまり参考にならない可能性がありますことをご了承下さい)


そして今から言う事が1番大事と考えています。

  



ハーフヒッチは一切強度に関係がない。



ハーフヒッチって「片結び」です。  


いわゆる「団子結び」です。あくまで「解けにくくする」ようにする為の工程なので、これこそいっぱいやったからって強度が上がる事はありません。


それどころか、ここを雑にやると強度が落ちます。


「雑に」と表現しましたが具体的にはハーフヒッチを入れる時にPE本線を擦った場合、強度が落ちます。


PEって材質の関係で最強に摩擦や熱に弱いラインです。


リーダーを付けるべき理由はそういった要因でどれだけ強い号数も簡単に切れてしまう事、そして伸びが基本的にない為急激な衝撃を受けた場合にあっさり切れてしまう事、あとはストラクチャーや魚体に触れる事でも切れてしまう事を防ぐ為が付ける理由です。


そんな諸刃の剣にわざわざ自分の手で摩擦をかけるのは自殺行為でしかありません。


少しでも擦ったら強度落ちてるってぐらいの気持ちで僕は考えてます。その対策としてはとにかくハーフヒッチを入れる時に本線を擦らない事、ハーフヒッチの締め込みを「ゆる過ぎず締め過ぎず」っていうくらいの具合で締め込む事。


キモはハーフヒッチを入れる前の締め込みです。


ここをどうやるかで強度は9割決まります。


締め込みが強過ぎると、その時の摩擦熱で強度低下してしまうのがPEラインです。


ただこういう部分に気を配ればちゃんと強さを引き出せる、それだけの事なので疎かにしないように気をつけています。



ちなみに自己流が出るのは最後のエンドノット。

ヒロ内藤さんのYouTubeを参考にして、エンドノットを3発入れてます。






③ 結局は「やり慣れる」しかない。


2項目書いた事を本当にたった一言で完結させてしまいますが、結局は練習して実践するしかありません。


僕も鬼のように練習して現地での実践で失敗を繰り返して、今に至っています。

自宅練習でも結構な量のラインを消費しました。


ただ初心者でも簡単なノットはありますし、そもそもFGノットはそんなに簡単ではないとも考えています。


ただ僕の場合は、ユニノットなどの簡単ノットが出るのはライントラブルを起こしてるけど一刻も早く投げたい場面くらいで、そんな状況は1年間自分のペース(月によく行けて4回前後)で釣りしてるだけならそうそうありません。


最初は5分かかっても慣れれば3分に出来る、それだけでも本当に十分だと思います。とにかくこればかりはこうすると良いよ!なんて無くて「練習しよ」としか言いようがありません。


後PEのノットって、結局強度にある程度のバラつきはどうしても出てしまいます。


今回はたまたま僕が1位になりましたがあくまで1発勝負の結果ですし、6人中の1位なのでまだまだ強く組める人もおられると思います。


僕もまだ考察している途中でもありますし、とりあえず結果が出たって事でアウトプットしてみましたが「意外に書ける事がなかった」ってのが正直な感想です。


実はちなみに僕、機械を通して強度計測なんてやってみたのは本当に初めてで。

(簡易的なのはドラグチェッカーで出来るようなので、僕も機会があれば導入してノットをブチ切ってみたいかもと思いました)




これでじわじわと引っ張っていくんですが、YGKのスタッフさんからは「目標8kg」と聞いていたので、7kgを超えたあたりからドキドキが止まらなくなりました。8.8kgはスタッフさんも驚きの数値だったそうです。1位になった事よりも「地道にやっていた事に結果が出た」事が本当に嬉しかったです。


そして素敵な景品も頂きました。





個人的には「SHINJI X9」がチラ見えした時に腰を抜かしました。




私の釣り小遣いではまぁ買えない高級PEライン。せっかくなんで巻いてみたいと思います。


それから私も個人的にYGKさんは好きなメーカーさんで、今は同社のPEラインは使っていませんがフロロカーボンは時折採用しています。



PEだとこれが好きです。



あとはYGKのスタッフさんからもYGK製品の事について色々質問して教えて頂きました。これはわざわざ記事にするような事でもありませんが、知らなかった事も結構あったので面白かったです。



あとがきとしてせっかくPEに関する記事を書いたので、PE使う人にあると便利なものも紹介させて頂きます。



僕は使ってませんが、どうしても苦手な人にはオススメです。



あと根掛かり引く時はこれがオススメです。PEは素手で引くのは結構危ないので…(ガチで手が切れます)



最近は釣りには時々行ってますが、記事を書くような内容もなく書く事をサボっておりましたが、釣りモチベーションも一時期に比べると復活していたりもするので、またぼちぼち更新もしていきたいと思います。


肝心の釣果が低く、魚を釣るセンスは運と気合いと根性しかないですが、ベーシックな部分は割と自信を持ってたりする脳筋アングラーがお届け致しました。


それでは、ただ自分が嬉しくて書いただけの記事を最後まで読んで頂き、ありがとうございます!