産後、◯◯ってやっぱり大事だよね! | HAPPYな親子時間を応援♡子どものココロ×カラダの育ちを一緒に見守ります!ダンサー×公認心理師×一児の母 齋藤こずえ

HAPPYな親子時間を応援♡子どものココロ×カラダの育ちを一緒に見守ります!ダンサー×公認心理師×一児の母 齋藤こずえ

山陰両県とダンスとスイーツを愛してます♡

ダンスにはパワーがある!をモットーに、
元気や笑顔を届けられるインストラクターを目指しています。

★まだまだ現役ダンサー
★島根スサノオマジックチアスクールコーチ
★ベビーダンスインストラクター


 

9月のベビーダンスレッスンにて

いただいたお声で、

私自身の産後も

思い出させてもらいました。


『あぁ〜、産後の身体ってこうだったなぁ』

『寝かしつけに苦労してたわぁ』

『毎日、何らかの発散してたなぁ』


って。


(ムスコ氏8ヶ月くらいかな♡)





 




レッスン中のストレッチでは

『あー気持ちいい。。。』

『あいたたたた…』







 

ステップを踏むと

『さっそく筋肉痛になりそう…』

とのお声も😂

 






 

 

 

わかるよーアセアセ

授乳&だっこ期間だと余計に

肩まわりはゴリゴリするよね。

自分の脚って、え、

こんなに重たかったっけ??

って思うし。









自分の身体って、

わかるようで

意外とわからんもんです。

意識的に身体を動かす運動と、

日常生活の動きって違う。

産前と産後のギャップ

気づいたり。










自分の状態が分からないままだと、

気がついたら

身体がボロボロ…とか

気持ちがモヤモヤしちゃう…

にもつながるから、


自分からのサイン

見逃さないことが大事!↓↓↓








いつのまにか

日常生活をこなすだけの

体力になっちゃってたり。

ちょっと外出すると

すーぐ疲れちゃったり

するのよ(それは私)。









自分のことと子どものことと。

両方こなせる体力と

気力は必須

と3歳ムスコ氏を前にしても思いますびっくり

 

 

 







さてさて、こちらは

普段のお昼寝に

とても時間がかかる…とのお子さん。



(レッスンでぐっすり!かわいい寝顔〜〜〜♡)



わが子もあったあった!!

『ん゛〜。。。ん゛〜。。』

とかワケのわからん発声しながら

めっちゃ眠そうなのに

寝るのをシブる時間!








だっこしながら

眠いならはよ寝てくれ〜〜〜!!

とどれだけ思ったことか…笑い泣き

けっこうツラい寝るまでの格闘。








添い乳したら…とか、

おひなまきしたら…とか、

スクワットやステップ踏んだら…とか

寝てくれる工夫と赤ちゃんに合うものを

いくつか持っておくといいよねOK







 



最後に、

レッスン中の決めポーーーーズ!!

 

(マスクでもわかる笑顔!ラブ

 

ス。







ですやん。笑

(スッキリ〜〜〜って聞こえてきそう)








いや、大事なのはではなく


『楽しかったー』

『リフレッシュの場って大事だよね』

 

という、ママの笑顔ラブ

ママたちが楽しいって思えること。

よーし、やるかぁ!

ってまた思えること。

 

 

 


 


育休中、子どもはもちろんかわいい。

でも、私は毎日

誰か大人と喋ったり

自分の身体を動かしたり

子どもと外に出たり。

そんな時間もほしかったのよ。


1日のうちで数十分でもいい、

『自分』に戻ってくる時間。

 







目の前の子どもに向き合うために

ママたちには自分に戻る時間

自分も大切にする時間

ぜひもってもらいたいなぁ。

子どもが寝てる間のオヤツとか、

テレビとか、なんでもいいんよ。











いちばんそばにいる人が笑顔だと

赤ちゃんも安心してニコニコ♡

これが、後々の赤ちゃんの性格や

コミュニケーションの基礎に

なってくるからねーグッ










私自身も、

レッスンを通していろんな気づきを

いただいています!

レッスン情報はこちらから↓↓↓








今日もお読みいただき、

ありがとうございました♡