ムスコ氏、
8月に3歳児健診が終わりました!
(パパお手製の3歳記念写真
)
問診ではこういう項目で発達を見るのね…
ほうほう…![]()
知能検査の
いいトコどりみたいな感じだなーと、
個人的な勉強にもなった!
詳しく知りたい方はお尋ねください![]()
健診では
管理栄養士さんに相談する時間があって。
ムスコ氏の頑固なお便秘について
一緒に考えてもらえた。
この場でもシェアしますね![]()
同じようにお便秘に苦しむ
ベビちゃん、キッズちゃん、
そしてママさんにも届くといいなー!
昔はそこまででもなかったんだけど、
ムスコ氏はある頃から
すんごくお便秘体質になった。
(まーほんとよく食べるのに出ないという苦しみ!)
水分をなるべくとらせる。
野菜はこまか〜く刻んで
卵や豆腐やハンバーグに混ぜる。
発酵食品や乳酸菌飲料。
朝にイキむ習慣をつける。
マッサージ。
もちろん病院受診で服薬も。
気持ちの問題で、
出すことに抵抗があるのかなーと
『出るだけでハナマル
』と伝えたり、
出たら金ピカシール貼らせてみたり。
いろいろやってみたけど
どれもイマイチ。
3〜4日に1回の排便、
しかも、いざ!キタ!となっても
めっっっちゃ時間かかる。
朝だと私は
仕事に遅れることもしばしば![]()
本人がいちばん苦しいのに、
出ないことに
親の方がイライラすることも。
ふんばるのに出ない姿が
かわいそうになってきたり。
けっこうすごいんやで影響力。
ウンチ問題をあなどったらいけん。
(ガチ悩んでる親子………)
健診で新たに教えてもらったことは、
離乳食も終わり、
自分の意思や好き嫌いも出てくる
2〜3歳頃に便秘になる子もいる。
何でも食べてた子は余計にそうなりやすい。
直腸・排便機能の発達は個人差あり。
小学校高学年になってようやく大人並み。
キノコ類は、まだまだ噛む力が
まだキノコの弾力に負けてしまいがち。
小さく刻んでハンバーグや
炊き込みご飯にするととりやすい。
納豆(タレなし)に
りんごのすりおろしを加えると、
子どもの好きな味アーンド
納豆とリンゴで腸を活発にする!
腸を活発にする食品🔽
ヨーグルト、納豆、タマネギ、オリゴ糖、
油脂、マルツエキス(麦芽糖)、乳酸菌飲料
便を柔らかくする食材🔽
サツマイモ、バナナ、リンゴ、
イチゴ、柑橘類、トマト、ニンジン
便のかさを増して腸を刺激する食材🔽
じゃがいも、かぼちゃ、大根、
キャベツ、青菜類、ブロッコリー、
ゴボウ、プルーン、寒天、
オートミール、玄米フレーク、納豆、里芋、
海藻類、キノコ類、小豆、胚芽入りパン
同じ食材でも、調理法によって
好き嫌いが出るのは当たり前。
そういう時期。
いろんな味、食感を体験するだけでも◎
(確かに、同じカボチャでも
お団子にするのと煮物とで食べが違う!)
後の病院受診で知ったことだけど、
喉が弱くて咳が出やすい子は
水蒸気で水分が出ていくので
便秘になりやすいんだとか。。。
ムスコ氏、咳めっちゃ出るタイプ!
印は離乳食時期でも
参考にしてもらえるかと![]()
今までのお便秘対策は、
主にネットとかで調べる
(病院も行ったけど)
↓
実践
↓
あんまり効果を感じなくて
またモヤモヤする日々。
でも、まず、話を聞いてもらえて。
便秘の考えられる原因や
新しい方法を一緒に考えてもらって。
教わったことを試してみよう…!
と思えた時間でした!
でもそう思えたのは、
これも大きく影響してるのかもー!
健診のスタッフさんのお声がけで
自分のメンタルの部分も
ケアもらった感じ。
https://ameblo.jp/codew/entry-12696235097.html
今回のお便秘もそうだけど
わが子のことって、
やっぱりいろいろと心配になっちゃう。
食事
トイトレ
生活リズム
発達
しつけ
お友達関係
……
親になると悩みも増えるけど
悩みすぎず頑張りすぎず!
子育て中の気持ち・時間・空間を
今後もシェアできたらなぁと思っています![]()
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!



