子育てをしていること、それ自体がすでに◯◯◯!! | HAPPYな親子時間を応援♡子どものココロ×カラダの育ちを一緒に見守ります!ダンサー×公認心理師×一児の母 齋藤こずえ

HAPPYな親子時間を応援♡子どものココロ×カラダの育ちを一緒に見守ります!ダンサー×公認心理師×一児の母 齋藤こずえ

山陰両県とダンスとスイーツを愛してます♡

ダンスにはパワーがある!をモットーに、
元気や笑顔を届けられるインストラクターを目指しています。

★まだまだ現役ダンサー
★島根スサノオマジックチアスクールコーチ
★ベビーダンスインストラクター







ムスコ氏の3歳児健診で、

いろんなスタッフさんに

『お母さん

頑張っちょるね〜』

と、たくさん声をかけてもらったんだけど…









日々の中でそんなこと言ってくれる人、

なかなかおらんから、

ちょっと戸惑う自分。











『いやいや』

『そんなことないです〜』と

口から出そうになる。

褒められ慣れてないねー









でも、この声かけが

自分ってもしかして

頑張ってるのかも?

って振り返るきっかけになったよ!











子育てって、普段から

やること、考えること、悩むことが

た〜〜〜〜〜くさん!!


(背景!笑  でも子育てってこういうことだよね、買い物も抱っこしてあやしながら!)









オムツ変えなきゃ



とか、



あ、泣いてるな、なんでかな



とか、



どうやったら野菜食べてくれるかなぁ



とか、



トイトレはどうやったら進むかなぁ。。。



とか、




 

 

 




子育てをしていることそのものが、

自分の時間やエネルギーを

自分以外のことに

費やしている状態。











それって、

当たり前じゃんって思うけど、

自分の時間の

大部分を捧げてる

って、けっこうすごいこと

なんじゃないか…??










アレやりたいのに

自分の時間がな〜い


とか


赤ちゃんが寝てくれて

1人の時間ができるとホッとする


とか


思ったりしない??


私はよく思ってる。

(ほんとはこう書くこと自体が、

なんだか罪悪感で勇気がいるアセアセ











自分の時間が使えないって

空気が吸えなくて

苦しいのと同じこと


って言葉を見たことがある。


当たり前に思っていたモノが

なくなる、使えなくなるって

そりゃ苦しいわ。










この可愛いわが子を目の前にして

苦しく思う自分が

親としてダメなのかなって思ってたから、

『あぁ、苦しく思っていいんだ』って

少し救われた気がした。











人を1人育てるのって、

それだけ時間と労力がかかって

大変なんだなぁって。











普段から既に

頑張ってる

ってことなんだなぁって。










お声がけしてもらったことで、

自分は

頑張ってるのかもしれない!

と、ちょっと思えるようになりましたおねがい


 


 

 




子育て中のすべての人へ。


毎日休みなしに

お疲れさま♡

あなたはすでに
『自分』を費やして
よく頑張ってるよー!









育休中、子育て中、
『何もできてない』
なんて言わないで。
子どもと向き合ってることが
すでにすごいことなんだから。









あなたの気づきになったら嬉しいキラキラ











自分を褒めてヨシヨシしよう。

(自分にご褒美♡)










そうやって
自分の時間を使って育ててくれた
両親にも、
本当は感謝をしないといけないけれどねてへぺろ










そりゃまた別のお話ということで笑い泣き










今日も読んでくださり
ありがとうございました♡