ベビーダンスレッスンにて、
なんと嬉しいご感想なのでしょう
月に一度身体を動かすだけで、
気分が変わってくる。
運動は、
しあわせホルモンを増やす
効果があるんですよね♡
育児に忙しいパパママこそ、
定期的な運動の機会をもってね!
それがメンタルコントロールに
つながるよ〜
お悩みがある場合は、
解決しちゃうか、
誰かに相談するか、
ふっとばしちゃうに限る!!
(解決のコツを紹介してます↓↓↓)
2021年6月からスタートした、
出雲すみれ保育園での
子育て地域交流会✖️ベビーダンス。
7月は2組の親子さんと
1組のファミリーの皆さんが
お越しくださいました。
いつもはムスコ氏が
ちびっこ先生になるのですが、
この日は欠席。
替わりに…
(めちゃめちゃサマになってる新ちびっこ先生)
ファミリーでご参加の2歳のお兄ちゃんが
先生になってくれました!
上のごきょうだいが一緒でも大丈夫!
一緒にダンスをしてリズム感を養ったり
大人をマネする力をつける機会になったり
先生のお手伝いで
他の親御さんにも褒めてもらえちゃいます
(参加者のみなさん優しい方ばかり)
リピーターの方向けに
少し難しめの振付も取り入れたところ、
『前回よりも上手に
ステップが踏めた気がします(笑)』と。
(お兄ちゃんの新しい姿が見られましたね♡)
身体を動かすこと➕達成感もあると
さらに楽しい時間になって、
気分も爽快&ウキウキで過ごせますね♡
ベビーダンス後のフリータイムでは、
きょうだい育児、断乳、
ママのお仕事復帰など
いろんなお話がありました。
(こういうフリートークが楽しみだったりする)
他にも、こんなことが。
1歳になったお子さんが
最近歩き始めた、とのことで、
みんなでその歩く姿を見守って、
みんなでワァっと拍手して喜び。
優しい時間が流れました。
地域で子どもを育てるって、
こういうことなんだろうなぁと。
みんなで子どもの成長を見守り、
みんなで共有し、喜ぶ。
(『大きくなって〜』って、もはや親戚のおばちゃん)
アットホームな保育園で
ワイワイしてる中でも、
ずーーーーーーーっと寝てる
お子さんの姿もあったり。
(ビフォーアフターで気分がアガってるのも嬉しい↑↑↑)
私が帰るときもまだ寝てたよ。笑
その日の生活リズム大丈夫かってくらい!
寝かしつけのステップが
プロ級になっていくと、
おうちで寝かしつけに悩むことも
減りますね
自分自身の心身のケア。
親としての悩みの共有や解決。
お子さんの成長。
何かひとつでも
気分が上がったり笑顔が増える時間。
そんな地域の居場所を作りたくて、
ベビーダンスを開催しています。
私も同じ女性として、母として。
ここでひとつ、大切なお知らせです。
出雲すみれ保育園 様との相談の結果、
『子育て地域交流会✖️ベビーダンス』は
新型コロナ感染拡大防止のため、
当面の間 中止することとなりました。
素敵な時間を過ごせただけに、
とても悲しいです。
参加を考えていた皆さまには
大変申し訳ありません。
再開の際には
また改めてご案内をいたします。
何も心配をせずに、
100%の笑顔で会える日を楽しみに。
必ずの再開を誓います。
パパママも赤ちゃんも
心身ともに健やかな日々をお過ごしください
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
日本ベビーダンス協会のプログラムは、
小児科専門医監修のもと、
内容・抱っこ紐の装着において、安全に且つ
保護者の育児観に配慮して運営しています。
掲載データは掲載許可を頂いています。
「ベビーダンス」は日本ベビーダンス協会の
商標登録です。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧