ステーブルコイン、ジーニアス法、そして米国債の未来

 米国で成立した「ジーニアス法」は、ステーブルコインを規制下に置くことで、米ドルの地位を強化し、米国債市場に新たな需要をもたらします。この変革の全貌を、分かりやすく解説します。

全体像の把握

 このブログ記事の中心的なテーマは、ステーブルコインの成長が、ジーニアス法という規制を通じて、いかにして米国債の安定的な需要源へと繋がるか、という点にあります。このメカニズムは、デジタル時代における米国の金融戦略の新たな柱となる可能性を秘めています。

 

関係性の流れ:

 

 ステーブルコイン市場の成長 → ジーニアス法による準備金義務 → 米国債への安定的需要

 

主要な数値:

  • ステーブルコイン市場規模: 2500億ドル超

  • Tether社の米国債保有額: 1210億ドル(世界7番目の規模に相当)

  • ジーニアス法 賛成票 (上院): 68-30(超党派の支持で可決)

ステーブルコインとは?

 価格の安定を目指す暗号資産です。その価値を安定させる仕組み(メカニズム)によって、いくつかの種類に分類されます。

法定通貨担保型

 米ドルや国債などの法定通貨や低リスク資産を1:1の比率で裏付けとして保有し、価格を安定させます。

  • 代表例: USDC, USDT

  • 特徴: 比較的安定性が高く、透明性が重要視される。

  • 主なリスク: 発行者の信用リスク、準備資産の管理状況や透明性の欠如。

暗号資産担保型

 ビットコインやイーサリアムなど、他の暗号資産を担保にして価格を安定させます。価格変動リスクに備え、発行額以上の担保(過剰担保)を必要とします。

  • 代表例: DAI

  • 特徴: 非中央集権的な性質を保ちやすい。

  • 主なリスク: 担保資産の価格暴落リスク、システムの複雑さ。

アルゴリズム型

 裏付け資産を持たず、アルゴリズムによって供給量を自動調整し、価格を1ドルに維持しようと試みます。

  • 代表例: TerraUSD (UST) - 崩壊事例

  • 特徴: 理論上は資本効率が高いが、非常に高いリスクを伴う。

  • 主なリスク: 設計の欠陥によるアルゴリズム破綻リスク、市場の信頼喪失。

コモディティ担保型

 金(ゴールド)や原油などの現物資産(コモディティ)を裏付けとして価格を安定させます。

  • 代表例: PAXG (金)

  • 特徴: デジタル形式で現物資産への投資を可能にする。

  • 主なリスク: 現物資産の保管・監査コスト、市場価格の変動。

「ジーニアス法」の核心

 米国初の包括的なステーブルコイン規制法です。消費者保護と金融安定を目的とし、発行者に厳格なルールを課します。

1対1 準備金要件

 発行された全てのステーブルコインは、米ドルや短期米国債など、高品質で流動性の高い資産によって少なくとも100%裏付けられなければなりません。準備資産の再利用(リハイポシケーション)は原則禁止です。

厳格な発行者要件

 発行者は、銀行規制当局(OCCなど)または州規制当局からライセンスを取得した「許可された決済ステーブルコイン発行者(PPSI)」でなければなりません。これにより、信頼性の低い事業者の参入を防ぎます。

開示義務と監査

 発行者は、準備資産の構成を毎月ウェブサイトで公開し、公認会計事務所による監査を受ける必要があります。これにより、透明性を確保し、市場の信頼を高めます。

消費者保護

 発行者が破産した場合、ステーブルコイン保有者は準備資産に対して優先的な請求権を持ちます。また、保有者への利息支払いは禁止され、決済手段としての位置づけが明確化されます。

「証券」からの除外

 許可されたステーブルコインは「証券」や「コモディティ」の定義から除外されます。これにより、SECではなく銀行規制当局の管轄となり、法的な不確実性が解消されます。

不正利用防止 (AML/CFT)

 発行者は、マネーロンダリング対策(AML)やテロ資金供与対策(CFT)など、銀行秘密法(BSA)の義務を負い、金融システムの健全性を維持する責任があります。

米国債の需要の延命

 ジーニアス法は、債務上限を直接引き上げる法律ではありません。しかし、準備資産として短期米国債の保有を義務付けることで、市場に「持続的な需要」を創出し、間接的に米国債市場を支えます。これは、市場の流動性を高め、政府の資金調達を安定させる「延命」効果とも言えるでしょう。

 

スコット・ベッセント財務長官の発言:

 

 "ステーブルコインは、ドルの国際準備通貨としての地位を強化し...ステーブルコインの裏付けとなる米国債の需要を急増させる。"

 

Tether社の米国債保有額の驚くべき規模:

 

 ステーブルコイン発行最大手であるTether社(USDT)は、その準備資産として大量の米国債を保有しています。2024年時点のTether社の米国債保有額は約1210億ドルに達し、これはドイツ(約980億ドル)、カナダ(約700億ドル)、オーストラリア(約550億ドル)といった主要国の保有額をも上回る規模です。このデータは、ステーブルコインがすでに米国債市場において無視できない存在となっていることを明確に示しています。ジーニアス法により、この傾向はさらに加速する可能性があります。

イノベーションとリスク

 ジーニアス法は市場の健全な発展を促す一方、新たなリスクも浮き彫りにします。イノベーションの可能性と、金融システムが直面する課題を天秤にかける必要があります。

機会とイノベーション

  • 伝統的金融機関(銀行、フィンテック)の市場参入促進

  • より速く、安価な決済オプションとしての普及拡大

  • 金融包摂の推進(特に途上国での送金コスト削減)

  • 規制の明確化による市場全体の信頼性向上

リスクと課題

  • デジタル取り付け騒ぎのリスク(銀行システムの脆弱化)

  • マネーロンダリングや不正利用への対策強化の必要性

  • 預金保険がなく、消費者保護が不十分との懸念

  • 大手発行者への市場集中によるシステミックリスク

まとめ

 

 ジーニアス法は、ステーブルコインの規制を通じて、米ドルの国際的な地位を強化し、米国債市場に新たな安定的な需要をもたらす画期的な法律です。これにより、デジタル金融の未来が大きく変わる可能性がありますが、同時に新たな課題にも目を向ける必要があります。

ご訪問ありがとうございます!(/・ω・)/

 

EUも協定に合意したようです。
日本と似たような内容です
 
 

 

まー、私の独自な見解ですが

中国以外はそこそこ関税が

課せられれば

問題ないのでしょうねw

 

投資は今までも

巨額な額を実施しているわけで

防衛品もかなり購入されています。

この防衛品の購入というのは

厄介で物が届かなくても

お金は取られますw笑い泣き

 

カツアゲですねw

 

アメリカとしては

なんとしても中国を弱体化させる

必要があります。

日本は何でも言うことを

聞きますが

中国はそうではありません。

かなりてこずっています。

 

では、また!

 

 

ご訪問ありがとうございます!(/・ω・)/

 

今週は
日銀とFOMCの会合がありますw笑い泣き
 
 

 

大半の人は据え置き予想ですが

今あげておかないと

次は9月ということで

インフレは

加速するでしょうねw

 

アメリカは

日本の円安であると

輸出が不利であるため

納得しないので

かなりタカ派の発言を

してくるのではないかと

思います。

 

しかし

金利は上げないのでしょうね...

物価安定より企業優先な

日銀ですから笑い泣き

 

では、また!

 

 

こんにちは!こんばんは!

 

ないとめあです。

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

トランプ大統領は

FRBの建物の改修工事を

視察して利下げ圧力を

かけようとしましたが

圧力の根拠を訂正され

不発に終わりましたw笑い泣き

 

相当、ドル安にしたいと

見えますw

 

それはそうです!

 

アメリカに工場を

建てようとするなら

ドル安にしなければ

輸出ができないし

人件費も他国と

対抗できません。

 

そうしなければ

貿易赤字は

解消できないのです。

 

それに

私もドル安を欲しています!

日本円で安く米国株を

買いたいからです。

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!こんばんは!

 

ないとめあです。

ご訪問ありがとうございます。

 

現在のイールドカーブですw

 

10年債の金利と

15年債以上の金利が

いびつになっています。

 

これは10年債の金利を

1.5%に抑えるように

日銀が調整しています。

 

が、最近金利が1.6%まで

上昇しましたw

円高が進むのかと思いきや

ドル円は円安方向に

動いています。

 

ちょっと、思惑とは

違く動きました...笑い泣き

円高に動いたら

金の投資信託を買い増し

しようと思っていたのですが...w

 

やはり

今年の後半にならないと

ダメっぽいですねw

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!こんばんは!

 

ないとめあです。

ご訪問ありがとうございます。

 

トランプとの合意の中で

最大5500ドルの融資を

日本政府系金融機関が

出資、融資、融資保証を

するという事項があります。

 

日本政府系金融機関

ということは我々の税金や

国債での資金ということになり

自動車関連産業の

就業人口の約558万人

(日本の就業者数は6,838万人)

のたった8.2%ために

日本全体の未来を売ったことに

ほかなりません。

 

この5500億ドル(80兆円)は

米国のためではなく

日本のために投資すべきで

自動車産業(トヨタ)を

救うべきではありません。

 

残念ながら、新興国の

安い労働力に勝てるわけはなく

日本で作って輸出することは

諦めるべきです。

ただし、重工業は別です。

 

素直に第三次産業を

重点的に育てるべきでした。

 

今後、この5500億ドルは

不良債権化していくでしょう。

アメリカで工場をやっても

採算は取れません

アップルがアメリカで工場を

作らないように

米国の自動車産業さえ

米国外に工場を

移しているのです。

採算なんて取れないのです。

 

また、これにより財政は悪化し

国債の利率が上がり

円安が進行してインフレが

加速...

 

あれ、国の借金を

国民を犠牲にして目減り

させるためにわざとか?

ん~、日本円での資産を

持つのは危険である

可能性が大ですねw

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!こんばんは!

 

ないとめあです。

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

日本への関税が

15%に決定しましたw

ちなみに自動車も15%ですw笑い泣き

 

これを大勝利なんて

マスコミなど

言っていますが

2.5%だったものが

15%にされたのですから

大勝利でもなんでも

ありません。

騙されていますw

 

しかも

5500億ドルの投資を

約束させられて

90%の利益は米国が

もらうことになっています。

これはアラスカのガス田を

共同開発した場合は

90%の権益がアメリカに

取られるということを

意味しています。

 

自民党石破政権に

騙されていますねw

これらの開発するための資金を

出しても全く意味がありません。

民間が資金を出すわけがなく

日本人の税金で開発することに

なるでしょうねw笑い泣き

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!こんばんは!

 

ないとめあです。

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

石破首相は続ける

つもりらしいですね。

 

これは自民党にとっては

災難でしかないですが

 

野党にとっては

チャンスと思てるんか

国民にとっては

大災難でしかありません。

 

自民党は早く首相を

辞めさせて

英語ができて

米国トランプ大統領と

直接話ができる人を

首相にするしか

現状を巻き返すすべは

ありません。

 

時間は

残っているかもしれないし

残っていないかもしれませんw笑い泣き

それは、不信任案を出されたら

衆議院解散されて

しまうかもだからですwニヤリ

 

では、また。

こんにちは!こんばんは!

 

ないとめあです。

ご訪問ありがとうございます。

 

 

https://jp.tradingeconomics.com/japan/inflation-cpi

 

 

 

 

歴代の日銀総裁は

間違ったことしか

やってないですねwガーン

これ伝統芸なんでしょうか?w

 

最近はインフレが3%を

超えていて

米国よりやばいです。

 

物価の番人とか言っておいて

ここで利上げしないって

どうかしています。

 

日銀総裁も

最高裁判官のように

取捨選択を国民が

できるようにして

ほしいものですw笑い泣き

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!こんばんは!

 

ないとめあです。

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

これは朗報でし!爆  笑

ランサムウェアはほんと

忌々しい存在です。

 

以前、開発したシステムで

顧客に納入した後に

しばらくして

使えなくなったと

連絡が来たことがありましたw

 

リモート接続で

該当の端末に入ってみると

なんとそこに入っていた

データベースの中身が一つの

テーブルだけになっていたのです。

 

その一つだけのテーブルを

Selectしてみると

「データを復元してほしければ

BitCoinを振込め!」

みたいな言葉を英語で

書かれていました。

 

その時は回復する手段はなく

サーバー側のデータから

復元するしかなかった

わけですでが

これがかなりの工数を

取られてしまい

問題になったことがありますw。

 

まーでも

問題は顧客側にあるわけですが

力関係から言って

そうも言ってられず

しぶしぶ対応した

覚えがありますw笑い泣き

 

それが

今回、復元ツールが開発され

しかも無料で使えるなんて

なんていい時代になったんだ!

って思います。

 

もちろん

すべてが救えるわけではない

とは思いますが

対応手段が増えます!爆  笑

 

が、被害に遭わないのが

一番いいのでセキュリティは

強化しておきましょう。

 

IT関係ではない仕事の人達は

面倒くさいという理由だけで

簡単なパスワードや

パスワードを掛けない

アップデートをしない

などのことがよくあります。

 

自分は被害に遭わないと

思っていると

被害は突然やってきます。

ですので、必ずセキュリティを

意識してIT機器は

扱うことをお勧めします。

 

では、また。