こで314が走ります -4ページ目

こで314が走ります

ロード、MTB、時々プラモ。ヘタレライダーこで314、日々の記録です。

STIも装着、次はブレーキといよいよワイヤーをつけます。





ブレーキはミニVブレーキを採用です。


シクロと言えばカンチですが、シーズンが終わったらツーリング車として活躍してもらう予定なので、効きが良いVブレーキにしました。





ただしSTIとミニVの組み合わせはメーカー非推奨。

引き量は同じなので違和感なくブレーキングできますが、アジャスターが無いので微妙なケーブルの張り調整はできません。


なのでケーブルアジャスターをアウターケーブルに装着が必須のようです。



ちなみにアウターケーブル



上手く切れないw

しかもブレーキのアウターはやたらと硬いので、断面のヤスリがけも面倒くさいっす(^_^;)



ここはモデラーの特権!


ダイアモンドディスクで切断!



美しい断面だ(*´∀`) 

変なことで満足してしまいましたw





慣れない調整を繰り返して、頑張ってセンターを出してみますが、思ってたよりホイールが振れてて全然上手くいかない(´;ω;`)




振れ取りばっかしはなかなか挑戦する気力ないので.....




先日のライドの時にKTMさんに振れ取りをお願いしてしまいました。

ついでにリアディレイラーの調整までw



何から何まで本当に申し訳ないですm(__)m




それとバーテープを巻きながら思ったのですが、アウターケーブルが短すぎた!

アウターケーブルの配置、なんとなくやり過ぎたかw





でも皆さんにアドバイスをいただきながら....





ミストラル、ついに完成です!



写真が貼れないので、次の記事でお披露目。



このシリーズもあと少し。


シクロクロスに路線変更したミストラル。



まずはSTIを準備です。



ブレーキと変速を司るだけあって、今までのパーツの中でも1番高価ですな。

結局中古で揃えました。


安かったのでついでにFDも。

スピスタ取り外し計画は....しばらく保留で






ではハンドルに付けるためにバンドを緩めましょう......




きっとこのネジだよな(・∀・)

バンドの近くだしね〜




アレ?全然緩まない?




もう少しネジを回してみよう......






ぽろっ





なんかネジがとれてきたw







レバーの隙間から出てきたので、どうやら中の部品がとれたようです(;´Д`)


戻そうとするもレバーが邪魔で入らない......



てか、なんでそんなところ回すのよ!



正解は


ココですね(^_^;)

ちゃんとマニュアル読めよ!


なんせSTIが曲がったら掌底で直すような粗忽者なので、バンドのネジの位置は知りませんでした(^_^;)






仕方なく.....



レバー分解の工具を購入。

ディーラーズマニュアルでちゃんと予習してから取り組みました。



まずは軸を止めているEリングを外します。

ココは専用工具よりピンセットの方がやりやすかったw






アーレンキーとハンマーで軸を押し出して



レバーを外せました。






どうやらココのネジだったようですね〜



レバーさえ無ければ楽勝で戻せました。



中のシフター部分を固定するネジのようなので、このまま使ってたら、分解したりしたのかな?


さすがにメカ内部までは触るのが怖いので、分解はここまで。

キレイに出来そうなところはキレイにして、


戻して行きましょう。

専用工具を挿して、軸をツライチになるまて戻していきます。



最後にEリングを戻して完了です。



ふう(;´Д`)  なんとかなった〜



年末にSTIを買ってきたのに、工具が届くのを待ったりしてたので、正月が終わってからようやくハンドルに装着できました。


まあ回り道した分、レバー分解のスキルは身につきましけどね(^o^)





さあ急いで仕上げるぞ!




一人暮らしも最終日。


そんなラストに



奈々さんのライブ行ってきた!










LIVE ZIPANGUの初日、ガイシホール1日目へ行ってきましたよ(*´∀`)


ライブには2年前に高熱を出して死にそうな状態で行った以来です。



しばらく自粛してましたが、久しぶりのライブなので弾けてまいりました。





久しぶりに参加して思ったこと.....


女性ファン増えたな、オイ(^_^;)


自分の席の前後は女性ばっかでした。


特に驚いたのが女子トイレに行列ができてたw


スゴイな〜  大人気やねぇ。





今回の内容も素晴らしかった! 


いつもながら元気をくれますねぇ〜




物販はほとんど買えませんでしたが(予算的な意味でも)



ポスターはステキだったので買ってしまいましたw

秘密基地に飾ろう......





ライブ後はステキな余韻に浸りたくて....




一人焼肉(^o^)


駐車場の近くにあった店にぶらりと入ってみたのですが、


和牛レアハンバーグ丼なるものが激ウマ!


ネギトロ丼のお肉バージョンって感じ。


たまたま入った店が大当たりだと、やたらと嬉しい気分になりますね(*´∀`)




歌もお肉も堪能して幸せな一晩でしたよ〜







さてココからはライブ感想。

興味のある人だけどうぞ。






ジパングと冠するだけあって、今回のセットは和風なコンセプト。

セトリも最初から「WILD EYES」「はつ恋」「純潔パラドックス」と和風かつ濃い目の曲からスタート(^_^;) 

最初の時点でテンションMAXなのに、序盤から「ETERNALBLAZE」なんてくるので、血管が切れるかと思ったですw


新アルバム曲中心でしたが、「哀愁トワイライト」とかやってくれて、俺様大歓喜\(^o^)/ 地味ながら名曲だと思うんですよね〜

その上「アンティークナハトムジーク」をオノディーのバイオリンと2人でアコースティックバージョン! 

ヤバイっす、コレには鳥肌モンでした。

またアコースティックライブやってくれんかね〜



鳥海さんナレーションのドラマの後はラスボス化したw奈々さんが「ヒメムラサキ」 
ムチャクチャ久しぶりに聞いたよ! 

さらに「悦楽カメリア」まで!  
こんなん濃すぎやろww


アンコール後、ラスト曲は「Starting Now」 これをラストに持ってくるとは(;´Д`)  まあツアースタートのラストを飾るにはナイスな選曲ですね。


今回の感想はとにかく濃いの一言。


なによりチェリボのメンバーとのアコースティックコーナーは今後どんな曲をやるのかが気になりますね。

ライブ円盤出すときは、各公演のこのコーナーを集めて欲しいものです。


やっぱ奈々さんのライブはいつもながら楽しいな〜(^o^)

















食ってばっか(*´∀`)




なのに今日の総走行距離.......12km








サヨナラ神戸.......美味しかったよw



コレから名古屋に帰ります〜
あけましておめでとうございます。


本年もヘタレブログをよろしくお願いします(*´∀`)


さて、元旦から瀬戸内ライドのつづき

フェリーで



小豆島に行ってきました。




初日の出に合わせてフェリーに乗ってみましたが.....


見事に島に隠れる始末w

もう後10分ほど早かったらな〜(^_^;)



それでも





陸地からとは違う、大きな景色にお目にかかれて満足です。




さて小豆島と言えば、一周コースを「マメイチ」だなんて可愛らしい名称がつけられてますが.....




全然マメじゃねぇ(ToT)



ほとんどがアップダウンなのです。

3日目で疲れてる体にはキツすぎるw



結局、半島を抜かした「ほぼマメイチ」をしてヘロヘロになってしまいました。


寒霞渓? 行けるわけねぇっす(;´Д`) 



今年の目標は体力作りと減量かな......毎年言ってるけどw



体力あったら、次の日は淡路島でも行こうと思ってましたが、



今日は市内観光にします(*´∀`)


レッツグルメツアー!



また太るやんww