GIOSミストラルを組もう!   ブレーキとワイヤー  仕上げるぞ(・∀・) | こで314が走ります

こで314が走ります

ロード、MTB、時々プラモ。ヘタレライダーこで314、日々の記録です。

STIも装着、次はブレーキといよいよワイヤーをつけます。





ブレーキはミニVブレーキを採用です。


シクロと言えばカンチですが、シーズンが終わったらツーリング車として活躍してもらう予定なので、効きが良いVブレーキにしました。





ただしSTIとミニVの組み合わせはメーカー非推奨。

引き量は同じなので違和感なくブレーキングできますが、アジャスターが無いので微妙なケーブルの張り調整はできません。


なのでケーブルアジャスターをアウターケーブルに装着が必須のようです。



ちなみにアウターケーブル



上手く切れないw

しかもブレーキのアウターはやたらと硬いので、断面のヤスリがけも面倒くさいっす(^_^;)



ここはモデラーの特権!


ダイアモンドディスクで切断!



美しい断面だ(*´∀`) 

変なことで満足してしまいましたw





慣れない調整を繰り返して、頑張ってセンターを出してみますが、思ってたよりホイールが振れてて全然上手くいかない(´;ω;`)




振れ取りばっかしはなかなか挑戦する気力ないので.....




先日のライドの時にKTMさんに振れ取りをお願いしてしまいました。

ついでにリアディレイラーの調整までw



何から何まで本当に申し訳ないですm(__)m




それとバーテープを巻きながら思ったのですが、アウターケーブルが短すぎた!

アウターケーブルの配置、なんとなくやり過ぎたかw





でも皆さんにアドバイスをいただきながら....





ミストラル、ついに完成です!



写真が貼れないので、次の記事でお披露目。