光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing -3ページ目

光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

自然豊かな街のデザイン・企画会社。新規市場で10年先を創出する事業に従事|私たちは 人と人をつなげる 双方向コミュニケーションビジネスで、 社会に貢献し 人々の豊かな生活を実現します |未来を、つなぐ!|コーデ事業部 North Star|twitter@codemiyagaki

一日の長さ
未来を、つなぐ!成功思考

「プチ決断で、ココロ前進」

最近、自分の中の何かが
変わったってことを
感じたことありますか?


毎日が変化の連続なとき、、
とはいつか?


この世に生をうけ
何もわからない赤ちゃんが
日々生きていく術を身につけるのは
どうやっているのでしょうか?


自分の足で歩いてみたいと感じ
親や大人のマネをして
つかまり立ちをしてみる

よろよろとしながら
足を踏み出してみる


結果、昨日までの世界観が
変わって見えるようになる


毎日、昨日までの自分とは異なる
変化があったはずです



いつしか大人になり、このような変化を感じることが少なくなってしまうのは何故でしょうか?



以前の記事でも書いたことがありますが、
あなたは、一日の長さってどのように感じますか?


とっても長いと感じる、、
すぐに終わってしまう、、



例えば小学校の六年間と
中学➕高校の六年間って
どちらか長く感じるか?




圧倒的に小学校の六年だと思います




これは、毎日多くの変化を感じているから
だと思います



もし、一日があっという間に終わる
と感じておられる人がいるようでしたら
毎日、変化のない生活を送っているってこと、、



そんな方は
些細なことでも良いので
何か一つの変化を意識することから
始めてみませんか?




最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ





○○様以上に○○様を知る
未来を、つなぐ!成功思考

「プチ決断で、ココロ前進」


提案とは相手の課題を見つけ
その課題を解決してあげることを
提供すること

それには
相手のことを理解し
相手の悩みや問題
また、夢や希望を掴まないと
できるわけがありません


お客様のことを
お客様以上に知らなければ
これらのことって
成すことは叶いません



彼女にアプローチをするときに
彼女に提案します
彼女にプレゼンします
って発想ではないはずです


どうすれば
彼女が喜ぶか?
何が好きなのか?
を考えるはずです



相手のことを
思うこととは

相手のことを
好きになること

それがスタートですね





最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ








処暑|24節気

最近の気候
本当に異常事態だと思います

季節は秋へと移り変わっていますね







最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ






動力とは動く力
昔、産業革命が起こったときには
機械が人の代わりに動き出し
ときには暴動のようなことも起こったといいます

人の代わりに動かれると
我々のやることが奪われる
そんな危機感からだと思います


動力とはそんな機械的なイメージがあります


確かに、馬の代わりに機関車が走り出し
海に浮かぶ蒸気船が進むと
人々の生活はどんどん変化していきました



人はより便利に生活したいと考え
世にないものを創出していきます



しかし、この動力には
心や魂はありません

冷たい機械的な動きだけです
生産性は高まり、どんどん物が生み出されます



く」
という漢字の意味は

この動力に人の心が入ることです


仕事とは事に仕えること



働くという生産性は
機械がするのではなく
人が生み出すもの



最近は、ロボットやコンピュータの技術の進歩が凄まじいですが

どんな時代になったとしても
人の心がとても重要です


ロマンのために動く
ゴールを目指して動く


そこに人の心が宿ることで
生産性が高まる活動が芽生えるんだと思います(^^)



最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ





最初の放鳥から3256日目
『幸せ通信 コウノトリ Now』

豊岡市のシンボルはいくつかありますが
その中でも代表的なもの
幸せの象徴である『コウノトリ』


悠然と青空に舞う姿や
豊かに実る稲の穂に写る姿
川辺で餌をついばむ姿
など、、


僕たちは
日常このようなシーンを見かけることが
多くなったように思います



天空の城
竹田城跡もそうですが
一目みようと多くの方が
現地に足を運ばれていることでしょう


しかーし
そんなシーンを望んでいても
その場にコウノトリがいなかったり
天候のせいで天空に浮かぶ城が
見られなかったり
するものですよね


以前、富士山へ行った際
雨と曇りで頂上をみることができなく
少し残念な思いをしたものです


ベストなシーンは
その瞬間でしかなく
いつでもあるわけでは
ないですものね



コウノトリについては
多くの方がベストシーンの写真が欲しい
と要望があるようです


豊岡市では
地域資源の写真を
ダウンロードできるようなサービスも
あります


僕も個人的に使用させていただいたことがあります


紹介しておきますので
ご興味のある方はご覧ください





{AFE78D77-60C2-42E4-BF2C-AA7177349EAA:01}




最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ





伝わるってこと?

最近、本当の原理って自然界の成り立ちと同じなんだなと思うことが多いです



例えば
伝導

熱い物は、他に熱さが伝わる
冷たい物は、他に冷たさが伝わる


これって
熱量が一定だとすると
考えてみると当たり前のことです



この原理を我々の生き方に当てはめて
考えてみます


相手に冷たくされると
自分も冷たくする


暖かくしていただけると
暖かくしたくなる



カンタンなことですよね



とすれば

熱い思いのところには
熱い思いが伝わるってこと




今日、実はクレーム対応に同行してました



相手のことを考えて
どうすれば満足していただけるか


1%以上の努力は何ができるか

ずっと考えて行動をしました


pm3時がひとつのリミット



今はここまでやったと
ひとつの区切りであることを止めました



次に出来ることを探っているうちに
担当者へ連絡が、、、


先様の社長から

『今回は、もうええから、、』
との返事だったようです



急ぎ、止めたことを復活させるために、
別の業者に多大なご迷惑をおかけしてしまいましたが、朝からの多くの方の思いが伝播したのかな
と感じました



『清』
『明』
『直』


この心を忘れてはいけないことを
学ぶことかできた一日でした


感謝、です




最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ





毎日○○の努力
未来を、つなぐ!成功思考

「プチ決断で、ココロ前進」

今日、職場に新しい仲間が
入社してきました

まだ20代前半の彼は
緊張しながら
そして
期待もしながら
僕の話を聞いていました


白い色が
朱色に染まるか
はたまた紺色に染まるか

人は周りの環境で
大きく変わってしまうものです



まだ何も経験のない状態のときに
私は何もできませんから、、
と思うのか

せめて
これだけはできます、、
と思うのか


長い時間が経つ中で
大きな変化が出てくることでしょう



これを僕は
『毎日1%の努力』
として意識し実践できるように
インプット、アウトプットしています


100m走ることができたら
101m走ってみる


100万円稼ぐなら
101万円を目指す



そのために
今できることは
何なのかを
考え実行してみる


愚直な積み重ねが
大きな変化となるものですよね





最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ





追い風も向かい風も
【WAO! 自然は天才博士】

講演で、出会ったネイチャーテクノロジー思考。完全な循環機能を持っている自然の神秘を理解しながら、少しづつ故郷と未来のことを考えてみる時間(コーナー)にしたいと思います

最近の台風は尋常ではないですよね
大陸で起こるハリケーンのように
大型になり、雨や風もビックサイズに
なってきています

中年の皆さんだとわかるでしょうが
大きくなるということは
それだけエネルギーを蓄えているということ、、
あなたのお腹まわりは大丈夫でしょうか^^;



そんな大型、台風の風に耐えられるのか?


今日の自然界の力の主役は
秋の景色に似合う『トンボ』です



昆虫が飛ぶ姿のなかでも
コンパクトに自由自在に舞うことができる
『トンボ』



子供の頃は
左手の人差し指を真っ直ぐに立てて
その指の先に止まったトンボを
右手の人差し指をクルクルと回しながら
よく捕まえたものです


そんなトンボの凄いところとは
体重が1~2gの体が空を飛ぶってことは
人間が水の中を進むのと同じくらいに
大変なことのようです


それでも、スイスイと空を泳ぐトンボの秘密は「羽根」にありました


飛行機やタカなどの翼は流線型ですが
トンボの羽根は全く異なり、凸凹としているそうです


この凸凹に空気の渦が発生し
空気を後ろに逃がす働きとなり
微風でも揚力が生まれるそうです



空気の中を綺麗に流れるようなかっこいい姿でなくても、立派に飛ぶことができるということ、、


たくましく生きるための進化って
こんなところにもあったんですね



最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ