ティッシュに求める愛の乾き
十数年前のことです。
個人宅でのグループセッションをするために、
東京の国分寺までやって来ました。
JR国分寺駅の改札を出て歩いて行くと、
出口のところで若い男性が
ポケットティッシュを配っていました。
その若い男性は、
私の前の人たち全員にポケットティッシュを差し出しました。
もらった人もいましたし、無視して通り過ぎる人もいました。
ところが私が彼の前を通ると、彼は私を無視し、
ティッシュペーパーを渡そうとしないのです。
私だけもらえなかったのです。
そのあと、何か心が痛いんです。
皆さんもそういったことはないですか?
たった一袋のポケットティッシュなんです。
そんなたったポケットティッシュひとつのことで、
受け入れてもらいたいんです。
ポケットティッシュだけとは限りません。
ちょっとしたことで受け入れてもらえないとき、
例えば、
挨拶したのに、相手から挨拶を返してもらえないとか、
年賀状を出したのに返事がないとか、
「この化粧品良いよ」と勧めたのに使ってもらえなかったり……。
ポケットティッシュをもらえなかったとき、
自分自身の心の動きに気づきました。
たった一袋のポケットティッシュです。
前の人たちはみんなもらってるのに自分だけもらえなかった。
何か痛いんです。
そんなむちゃくちゃ痛いわけじゃないんですけど。
何か心に引っかかるものがあるんです。
よーく観察していくとこんなところにまで自分は
「受け入れてもらいたい」「愛してもらいたい」
……何かそういった感情が働いているんです。
結局そのポケットティッシュっていうのは、
美容院の宣伝のポケットティッシュで、
坊主頭の私には渡す必要はなかったんですけどね(笑)。
450キロまで太りたい
今朝、おもしろい番組内容がありました。
270キロの巨漢アメリカ人女性トンプソンさんが、
「私は美しくなるために450キロまで太る!」
とインタビューに答えているのです。
なぜ、そこまでして太りたいのか?
歩くのさえ大変なのに、
450キロを目標に、
毎日大食いを繰り返すのは、なぜなのか?
答えは簡単。
彼女の恋人が、太った人が好きだからです。
恋人から愛されたいがために、
「450キロまで太る」と豪語しているのです。
これは極端な例ですが、
私たちも似たようなものです。
この番組を見ながら、
こんな世界を空想しちゃいました。
怒りでいっぱいな人ほど、誉めたたえられます。
怒り狂い、周りを傷つけるほど、賞賛されます。
「オーヤさんの怒りは、素敵ね!」
「カッコイ怒りね!」
などと。
逆に、優しい人、親切な人に対して、
「オーヤは親切すぎて、軟弱でダメな人だ」
「カワイこぶって、いやな人間!」
と非難が浴びせられます。
もし仮に、私がそんな世界に住んでいたら、
自分はどうなるのか?
絶対に
怒ってばかりで、
決して、人に親切はしません。
これから分かるように、
行動の原動力は、
「誉められたい、認められたい、愛されたい」
なのです。
たまたま、
この社会が、
優しい人、親切な人が愛され、認められています。
だから、一生懸命、優しい人になろう、親切な人になろうと
努力しています。
そうやって考えると、
私も、先ほどのトンプソンさんと大きな違いはなさそうです。
「心の宇宙」エンジニア オーヤ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日、とても親しい友人で、
とてもかわいい女性にお越しいただいていました。
彼女は伊賀里子さんとおっしゃて、
「マスタリー・トレーニング with ミラ・ローズ」
を主催しています。
ミラミラ・ローズさんは、愛にあふれたチャネラーです。
詳しくはこちら http://mirrarose.jp/top.html
はやぶさ、そうまでして君は
昨日、小惑星探査機はやぶさが、
小惑星「イトカワ」調査ミッションを終え、地球に帰還しました。
2003年に打ち上げられ、
7年間全行程6億キロの旅です。
宇宙工学的な観点からも、
大きな偉業を成し遂げました。
月以外の天体から帰還できたのは、
人類史上初めてです。
はやぶさは、
数々のアクシデント、トラブルに見舞われ、
プロジェクトチームはミッションの遂行を何度も諦めかけます。
機械故障で一ヶ月半も通信が途絶え、
行方不明状態になったり、
頼みの綱だった四基のイオンエンジンも
すべて止まってしまったり。
特にエンジンが止まったときには、
プロジェクトマネージャーの川口純一郎教授が
運用停止宣言を発表するほどでした。
しかし、
プロジェクトチームは、奇跡的な帰還方法を発見し、
それを成功させます。
先述の川口教授のブログ(2010年4月時点)が出ていました。
感動的な内容でしたので、ご紹介します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
「はやぶさ」、そうまでして君は。
プロジェクトマネージャ 川口 淳一郎
「はやぶさ」の帰還がせまるなか、
2009年11月、すべてのイオンエンジンの寿命がつき、
運用停止に追い込まれた。
だが、われわれプロジェクト は、彼をあきらめさせることなく、
動くものはなんであれ動員して
あらためて走りださせることに成功した。
いや走らせてしまった。
運用再開を喜ぶなかで、
私は、若干複雑な気持ちも併せてもっていた。
「はやぶさ」は、本当は帰還を嫌がったのではないか。
知ってか、知らずか、「はやぶさ」を待ち受ける運命は、
大気再突入で燃え尽きることだ。
もちろん、子のカプセルを運び、
ともかくも所定のレールに載せた後にはなるのだが。
どうして君はこれほどまでに指令に応えてくれるのか?
そんなにまでして。
イオンエンジンの運転が再開したとき、
そんな気持ちをもってしまった。
われわれが、方策を考えあぐねていたならば、
それは君を救う道だったかもしれない。
(後略)
※以下、原文をご参照ください。
http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_001.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
逆境に勝ち抜き、
失敗に屈しない忍耐が重要という教訓を
全身で見せてくれた「はやぶさ」に共感し、
勇気を得たという人たちが、
たくさんいるようです。
私もその一人です。
「心の宇宙」エンジニア オーヤ
生きているのに、死んでる人がいる
先日のブログ
「生きてない人」がする質問
をブログに公開した後、
ゆずの歌を思い出しました。
「命果てるまで」
http://www.youtube.com/watch?v=AVEvQi147lc
という曲の中で、
次のような歌詞があります。
生きられるのに死んだ人がいる
死にたくないのに死んだ人がいる
生きているのに死んでる 死んでる人がいる
私が関わった人の中でも少なからずいらっしゃったのですが、
生きていたくない
生きていても意味が無い
俺なんか死んだ方がましだ
そんなふうに
人生を投げ出している人たちがいます。
ある相談者が言いました。
「生きているのも怖いけど、
死ぬのが怖いから、生きているだけ」
この方は、
「生きているのに、死んでる人」
の典型例です。
昨日もお伝えしたように、
生きるのが怖いのです。
人や社会の目が怖いのです。
私が引きこもりのとき、
人に会うのが怖かったです。
誰とも会いたくなかったし、
誰とも話したくもなかった。
ビクビク状態でした。
ふたたび「命果てるまで」の歌詞から、
諦めてごまかして 言い聞かせてゆくよりも
時には冷たい風に 吹かれたとしても
願いが叶う その日まで信じていたい
誰もが、生きることを喜び、
笑顔いっぱいの「和ぁるど」が訪れることを
心から願っています。
「心の宇宙」エンジニア オーヤ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
アメブロも、やっと慣れてきました。
これも、hikayo さんのお陰です。
15年ぐらい前に、
名古屋で、
建築士受験のために通っていた専門学校で知り合いました。
私が東京に出てきてからは、
音信不通になってしまったのですが、
アメブロを通じての、再会です。
そして、hikayo さんに、いろいろアドバイスをいただき、
ここまで来られました。
この場を借りまして、心から感謝いたします。
hikayoさんのブログ「なんか、しあわせ」はこちら
http://ameblo.jp/hikayo-happy/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最も強い人、最も恐ろしい人
今まで15年間、CoCoRoの世界に携わり、
数千人の人たちに、アドバイスしてきました。
その中で、
とても面白い法則を発見しました。
強い人の特徴、恐ろしい人の特徴です。
それは「恐れ」に関係しています。
まず、
内側に恐れの無い人は、強いです。
人の顔色を見て、判断しません。
最悪の状況さえ覚悟しています。
混乱状況でも、
とても冷静ですし、行動が早いです。
多くの人は、
混乱状況の中で、ビクビクしています。
そのビクビク状態が無い人が、強い人です。
次に、
恐ろしい人、
どんな行動に出るか分からない人は、
恐れが強い人です。
人目を気にしているがために、
行動に一貫性が無く、優柔不断です。
不安の中で、
いつも躊躇しています。
また、
人から非難されたり、無視されたりすると、
突然人格が豹変します。
今までとても協調性のある人だったのに、
ある出来事をきっかけに、
攻撃的になり、周りの人を傷つけます。
とても恐ろしい人です。
予測不能です。
そればかりか、
本人自身も、
自分で自分をコントロールできません。
今まで、
そんな人たちをたくさん救ってきました。
こうした恐れ、不安、ビクビクを解消する方法を、
今後提供していきます。
ビクビクしながら生きるのは、とても疲れます。
ぜひぜひ、自由なCoCoRoを獲得しましょう!
【今日の法則】
恐れの強い人は、
何をするか分からなく恐ろしい人です。
恐れの無い人は、
自分のハートや情熱から直接行動する人で、
強い人です。
「心の宇宙」エンジニア オーヤ