人からの嫌がらせ、妬み、怨み、憎しみがやってきた時は「受け取らない」 | 人は誰もが幸せになるために生まれてきたんです

人は誰もが幸せになるために生まれてきたんです

まず、タイトルのことを信じてください。そして100%幸せになれる方法をひとつずつご紹介していきますので、自分に合った100%幸せになる方法に気づいてください。間違いなく必ず見つかります。
だって、「あなたは幸せになるためにこの世に生まれてきたのですから!」

テーマ:


 自分で日ごろからそういったことに出逢わないよう、巻き込まれないよう心がけ、注意している人でも、長い一生のうちには、思いもしない時に、思いもしない相手から、突然、嫌がらせや妬(ねた)み、怨(うら)み、憎しみを受けてしまうことがあったりします。

 ブログをされている方の中にも、暗闇から突然棒で打ってくるような卑怯で迷惑なメッセージやメールが突然、送られてきて、大変に嫌な、不愉快な思いをされることがあると聞きます。

 もし、そんな目にあってしまった時の対処法があります。

 それは、「受け取らないこと」です。

 これは自分に直接向かってこない部類の、身の回りの人が口にする不平不満や愚痴、悪口、陰口についてもあてはまることだと思います。

 「こんな時は、『受け取らないこと』ですよ」と2600年前からその行いの本質を見抜き、アドバイスしてくれていたのが、お釈迦様です。


 ある時、弟子の阿南(アーナンダ)がお釈迦様に質問しました。

 「人を憎んだり、妬んだり、怨んだりしている時、その憎しみ、怨みの念を、もし相手が受け取らなかったら、その憎念、怨念はどこにいくのですか」

 すると、お釈迦様は笑って、こう問い返されました。

 「阿南、あなたが人に贈り物をした時に、その相手が受け取らなかったら、その贈り物はどこに行きますか」


 阿南は、

 「相手が贈り物を受け取らなかったら、その贈り物は贈り主のところに戻ってまいります」

 「その通りです。憎念も怨念も、相手が受け取らなかったら、それは送った人のところに戻ってくる。そして自分自身の運命を気つけ、損なうことになるのです」

 とお釈迦様はお答えになりました。


 この話は、「受け取らないこと」の大切さとあわせて、人を怨んだり、憎んだり、妬んだりしてはいけないということも教えてくれています。

 人を怨み、憎しみ、妬み、嫌うことで、相手を傷つけているつもりが、どんどん自分自身の大切な魂を気つけ、運命を損なうことになってしまうからです。


 突然、人から嫌がらせをされたり、憎まれたり、怨まれたりすると、戸惑い、不安になり、心の温度が冷たく下がり、いたたまれなくなるものですが、それによって、一番不幸に、不運になるのは、その相手であるというこの世の仕組みをすぐに思い返し、自分自身は「受け取らない」ことが大事であるわけです。

 「受け取らない」という意思表示を送る際の最高の言葉、想いは「感謝」であるようです。

 もしも、そうした目にあった時は、受け取らないで、すみやかに手放すこと。長く持つと自分の魂が傷ついてしまいます。

 そして、受け取らないで、さっと手放した怨みや、憎しみ、妬みへ贈る言葉が、「ありがとう」なのでしょうね。