承認欲求が強すぎると、終わりのない努力が続く… | 自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

自信がない・不安・緊張・人間関係・生きづらい性格・アダルトチルドレン等の悩みを根本改善するカウンセリング

大阪拠点、オンラインは全国対応。心理カウンセリング&心理学講座開催中。理解されにくい生きづらさ/自信・性格の悩み/アダルトチルドレン(AC)/トラウマ/対人恐怖症/不安・緊張/人間関係/コミュニケーション/ストレス/うつ/愛着障害/パニック/摂食障害など幅広く対応可。

心理カウンセラー【大阪】の中田詩子(なかたうたこ)です。

 

京都・神戸・大阪など関西拠点に東京・全国でも

心理カウンセリング/セラピー(心理療法)や心理学講座をしています。

 

アダルトチルドレン、うつ、トラウマ、

対人恐怖、人がこわい、対人関係が苦手など

人間関係の悩み・ストレス解消のお手伝いをしています。

 

 

「認められたい」という気持ちが強い人がいます。

 

人から認められたいから、頑張っている、という人がいます。

 

もちろん、人には誰にでも

多かれ少なかれ認められたい思い

「承認欲求」はあります。

 

ただし、この「承認欲求」の強さは、

人によって本当にばらばらです。

 

 

他人から認められたいとは

ほとんど思わない、という人もいます。

 

私もわりと、そうです。

昔は、他人からの承認をとても求めていましたが、

今となってはもうほとんどないです。

人から褒めれても「はあ…そうですか…」

という感じで心がほとんど動きません。

 

 

逆に、

「認められたい」「認められていない」

という気持ちが強すぎると、

とてもしんどくなります。

 

他人から認められることを

際限なく求め続けることになるからです。

 

自分の思い通りに

人に褒められるとか認められるって

実際そんなにないことなのに

それを求め続けるのですから

大変です。

無謀な努力をし続けることになります。

 

 

ちなみに、「認められたい」にも

いろんな「認められたい」があるんですよね。

 

例えば、

 

・好かれたい。かわいがられたい。大切にされたい。

・メンバーの一員として受け入れてもらいたい。居場所が欲しい。

・役に立っている存在でありたい。存在価値が欲しい。

・優秀である、できる人間だと、周りから認められたい。(この中にも色んな要素があって、

例えば、頭がいい、仕事ができる。人間関係やコミュニケーションがうまいなど、認められたいポイントは人それぞれ)

とか。

 

というように、

いろんな「認められたい」があります。

 

人によって「認められたいポイント」

つまり、「大切にしているもの」

って違うんですね。

 

 

あなたの「認められたいポイント」

つまり、「大切にしているもの」

は何でしょうか?

 

 

そして、あなたがそれを

そこまで強く求めるようになったのは

どうしてなのでしょうか?

 

そこに解決の鍵があります☆

 

 

 

 

 

 

☆カウンセリングについてのご案内☆
 

カウンセリングメニュートップページ⇒こちらへ  

 

初めての方へ:カウンセリングの内容(こんな方へこんな時に)
カウンセリングの流れ

お申込みの流れ

キャンセルポリシー・その他注意事項  

よくあるご質問

カウンセリングのご感想  

カウンセリング関連の過去記事

私のプロフィール(詳しい版)

 

お問合せ・お申し込み⇒こちらへ   

 

 

 京都・神戸・大阪など関西を拠点に全国対応。

 大阪/京都/神戸/兵庫/奈良/和歌山/滋賀など関西周辺のみならず、愛媛/香川/岡山/広島/名古屋などからもカウンセリングにお越しいただいています。 東京への定期出張カウンセリング もしています。