外は雨。

関東も、そろそろ梅雨入りでしょうか。

 

昨日、沖縄が梅雨明けしたとのニュースが流れていましたが、

今年は、梅雨入りが遅かったはず。

なのに、梅雨明けが早いのは、やはりどこかおかしいのかな。

 

こちらも、なかなか梅雨入りしません。

6月なのに、真夏並みの暑さが続いて、このまま梅雨入りしないのではと

考えてしまいますが、やっと雨が降る日が多くなってきて、気象庁でも

梅雨入りは近いと話していて、やっとちょっと涼しい日が来てくれるといいな。

 

梅雨寒は、いつも体調があまりよくないのですが、この猛暑では、

少しでも気温が低くなってくれないと、夏バテしそう。

 

体調の不安定さは、少しよくなってきた気がしますが、代わりにいろいろ不具合が。

一番は、スマホ。

これは、私のスマホの使い方がまずかったらしいのですが、動作が重かったり

すぐに充電が切れたりして、こんなに持たなかったかなと、スマホのバッテリーを

調べてみたら、替え時ですみたいな表示が出ていて、えっ!困ったなぁ

 

バッテリーを交換してもらうなどということは、初めてなので、どこに行くといいかも

わかりません。

どうやら、Appleがお勧めしているお店に行った方がよさそう。

 

先日、スマホに充電していたら、まもなく壊れそうみたいな表示が出て、充電コードは

アップル推奨の正規品を使ってくださいと書かれていて、びっくり。

慌てて、保管していた正規品に替えて、今はそれで充電しています。

コードはすぐ壊れやすいので、Amazonでお得な長めのコードを買って使っていたのですが

そんな表示が出たのは初めて。

もしかしたら、今までより使う頻度が多くなったせいなのかな。

 

そうそう、話をバッテリーに戻しましょう。

実は、秋あたりに新しいiphoneに買い換えようかなと思っていて、だったら秋まで

バッテリー交換をしないで済ませたいなと…

見れば、バッテリー交換の費用は、1万円を超えるとか。

新しいスマホは、写真撮影が綺麗で、遠くてもアップの写真が撮れるタイプが欲しい。

そうなると、価格も大幅アップになるでしょう。

一万円の出費は抑えたい。

 

秋まで待って、写真がアップでよく撮れるスマホに替えたいので、できるだけ我慢しようかな。

今までスマホを買うときは(初めからiphone)新種が出たときの直前ではなく、

何度か前の物を買っていました。

価格は安いし、特に何が必要とは思っていなかったので、それで十分と思って使っていたのです。

 

でも、タイのミュージシャンが、一年に2度ほど来日するようになり、写真も撮影させてくれるという、今まで日本では、禁止されていたことを解放してくれたので、1眼レフでは、いいのが撮れないのです。

やっぱり写真OKとなって、歌ったり話したりする姿を見ると、写真を撮りたくなります。

友人たちの写真を見せてもらうと、ドアップの姿が一日。

それに引き換え、私の撮った写真は、遠すぎてぼやけてしまうのです。

 

せっかくの貴重な体験を残したいと思っても、あまりにぼやけていてはがっかりしてしまいます。

友人に聞くと、彼が来日することがわかった時点で、買い換えるといいよというお話。

 

今年は、ベッドとテレビを買ったので、できるだけ節約して、その日を待とうかな。

 

もう一つの不具合は、パソコン。

一応、スマホと@パソコンは同期しているのですが、パソコンの動きがとにかく遅い。

朝、スイッチを入れて、すぐには使えません。

スイッチを入れて、ややしばらくしてから様子を見て、使い始めるのですが、

かな変換にまず切り替えてから、日本語を打つのですが、機械が慣れてこないうちは

最初にアルファベットで文字が出てきます、それも中途半端な1文字。

でなければ何文字も。

 

なので、必ず最低1回は、文字を消して打ち直さなくてはいけません。

それが結構な時間で、ちょっとイライラする時も。

 

そして、もう一つ困っていることが。

それは、SNSのXです。

Twitterから変わっただけでも、ストレスだったのに、今、二つのXのアカウントを

使い分けているのですが、そのうちの最初に使っていた方が、使えなくなったのです。

全然使えなくなったかと言えば、そうでもなくて、私の名前そのままだったら、

使えそうなのですが、最初からニックネームで利用していたのと、

本来の名前を使っている人は、有名人、著名人くらいで、一般人はほぼニックネーム。

 

頑張って、修正するよりは、新しいアカウントを作った方がいいのかもと、

思わなくはないのですが、とにかく今は「何もしたくない」モード中。

煩わしいことは、したくないというのが本音。

スマホの使い分けは、まぁまぁできているので、しばらくはそのままにしておこうかと

思っているのですが、気になって仕方がないという、ジレンマに陥っています。

 

ということで、スマホとパソコン両方で、絶賛不具合中。

 

これも一つのストレスの原因になっているのは確か。

困ってしまいます。

 

便利は不便と言いますが、本当です。

便利なものに慣れてしまうと、少しでも不便になるとストレスがかかってしまう。

わがまま勝手だなと思います。

 

もう少し様子を見てみることにします。

故障、というわけでもないので。


 

 

 

 

 

 

先日、ベッドを搬入してから、以前より眠れるようになった気がする。

やはり、古いパイプベッドは、身体によくなかったみたいだ。


ただ、それで、睡眠がよくなったかと言えば、必ずしもそうではなく、昨夜も何度も目が覚めて、眠れなかった。

それだけならまだいいが、ちょっと気になるのは、夜中決まった時間に目が覚めることと、月に何度か、夜中に上半身を起こした状態で、眠っていることがある。


どのくらいの時間眠っているかわからないが、ふと目が覚めて「あ、また眠ってた」と気づくのだ。

どれくらい前から始まったかはわからないが、少なくとも、数ヶ月は続いている。

何が原因なのかわからないが、先日、いつも診てもらっている内科の主治医に話したところ、いつもは10月ごろに受ける、市の健康診断を早めに受けるように言われた。


眠りにつくのは、22時かり23時くらいの間で、目が覚めるのは6時過ぎくらいが多い。

トータルの睡眠時間は、7、8時間と短くはないのだが、何度も目が覚めたり、起き上がって眠っていては、熟睡できてるとは言えない。


そのせいか、いざ、起床する時間になると、急に眠気が襲ってくる。ここで寝てしまうと、起きるのは1時間後になってしまうので、気合いを入れて起きてしまうことにしている。


もともと、子供の頃から眠りは浅く、ちょっとした話し声や物音、地震もすぐ目が覚める。

ときには、体感で揺れる前に、あ、地震が来ると感じて起きるなどということも、珍しくない。


眠りの浅さと、夜中に何度も目が覚めることは、関係あるのだろうか。


まだ六月だと言うのに、連日の猛暑。

寝苦しさで、余計、眠れなくなってきた。

あーあー、朝までぐっすり眠りたい。


ベッドが届いて、やっと気になっていたことが終わった。

やはり、ずっと気になることがあると、何かしていても落ち着かない。

これで一応、寝室は整ったなと、ホッとしたら、次に気になることは何かと、探してる自分がいた。

それはそうだ。これで、家のなかすべてが整ったわけではなく、いくつかの場所が雑然となっていて、気になっていながら目をつぶって、見ないふりをしていた。見て見ないふりをしたところで、片付けなくてはいけない場所は、そのままだ。


意を決して、洗面所を片付けることに。

ここは、母がいたときのまま、手付かずになっていた。

元々狭い上に、父が亡くなる前、自宅でシャワーを浴びる時、椅子が必要とヘルパーさんに言われ、折りたたみの介護用椅子を購入し置いてあるので、なお狭くなっている。

本人が欲しいと言うものは、極力希望を叶えていたけれど、この椅子を父が使ったのは、たったの一回だった。

一般家庭の狭い浴室に父とヘルパーさん二人で、シャワーを浴びさせてもらっだけれど、足腰が弱くなって思うように、テキパキと動かせない。体重は40kgそこそことは言え、そこは男性骨格はそれなり。ずいぶん難儀をしてシャワーを終えたときは、父もヘルパーさんもぐったり。


この一件で、父は一切、自宅では浴槽の入浴は勿論、シャワーを使うことは諦めてくださいと言われ、デイケアの時に施設で入浴させてもらうことになった。


たった一度しか使わなかった、介護用椅子だが、中古品として引き取りはできないかと尋ねたら、肌がつくものは基本買い取りて、引き取らないと決まってると言われ、無料でも引き取りは難しいと、言われてしまった。


そんなこんなで、とりあえず洗面所に置いたままになっていた椅子。洗面所にある据付の棚の下段に入ることに気づいて、片付けついでに仕舞ってしまうことにした。

棚が片付き、椅子も片付くなら一石二鳥だ。


いざ片付け始めてみると、大したものは入ってない。大きなパイプ用の泡洗剤の入れ物が3個に、冷凍庫に入れて、熱が出たら頭を冷やす、大きな枕が7個、10年は経った汚いダンボールが6つほど。すべて出して、掃いて拭いて綺麗にしてから、ます介護用椅子を入れて、洗剤の入れ物、冷やし枕を、椅子の下に置いたら、他にも置けるくらいのスペースができて終了。所要時間1時間半。


こういう仕事をしたときは、テンションが上がっている。また動ける気になって、何をしようかな、になってしまった。


で、思いついたのが、気になっていた、フローリングのワックスがけ。

リビングと廊下をすることに。

ワックスを噴霧してすぐ布で床を拭いてを繰り返すこと、30分。

一昨年から気になりながら、出来なかったワックスかけを、やっと終わって、とりあえずは終了した。


あとは…もう少ししたら考えよう。