普通の犬は、舌をスプーンのように使って
ペチャペチャと上手に飲みますよね。

昨年10月に亡くなったハッピー(イエローの産みの親)もそうでした。

ところがイエローは、違うんですよ。
イエローには変な癖がありまして、
鼻先を全部水の中に水没させてガボガボ飲むんです。



鼻先が水の中に浸かってる間は、当然息ができませんから、
水を飲み終わったら


プハーって、ビール一気飲みじゃないんだから。

子犬の頃からそんな飲み方だったイエローを見て、
以前うちにいたメイドちゃんが、こう言いました。



ほらー、イエローちゃん、もうちょっとお上品に飲まないと~
あなたみたいなレディーには似合いませんことよ。(どこが「レディー」やて?)

そんなイエローのお話、次回に続きます。


ランキングに参加しています。
バナーをポチッとクリックして応援よろしくお願いします。


にほんブログ村

もう一つポチッとよろしくお願いします。

日記・雑談 ブログランキングへ

髪を切りました。
もう何年もロング・レイヤーだったのですが、
かなりばっさりと切りまして
前下がりのボブです。
何でもっと早く切らなかったのか、と思うほど
私は気に入っているのですが・・・


ここなつ家のメンバーに、どう思うか聞いてみました。





どうしてもうなじのあたりにうねりが出るのが悩みの種。
いつまでキープできるのか、この髪型。


ランキングに参加しています。
ポチッとクリックで応援よろしくお願いします。

もののけが近づくと前髪が立つ私。やっぱり、キタローか。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

実は生え際につむじがあるだけ。



ある日かりんが血相を変えて何かを探しておりました・・・。




早いがとりえ、とは言うものの
人騒がせなかりんです。

もう大学生なんだから、心配しなくてもいいとはいえ、
あの慌て方ではやっぱり気になるものです。

あわてんぼうな所は私に似たのかな。

うん、絶対そうだな。


ランキングに参加しています。バナーをポチッとよろしくお願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

少し日にちが空いてしまいましたが、
先日の続きです。

さて、ユウが中腰でトイレをすると太ももが痛くなるから・・・(こちら参照
という話をここなつパパにしたところ、こんな会話とあいなりました。






両手を「前にならえ!」なんてしたら、
もっとよろけそうな気がするのですが・・・。

フィリピンのトイレというと、日本人から見たらびっくりすることがいろいろあります。

たとえば、手桶に水を用意しておいて、用を足したあとおしりを洗うという習慣があります。
これは東南アジアとか南アジアには多い習慣ですが、
田舎なんかに行くと、紙がないので、手桶で洗う覚悟が必要です。
これ、なかなか難度が高いワザなのです。

あと、私、これ未だに不思議なんですが
洗った後、そのままパンツはくのかしら?
そのままだと気持ち悪いと思うんですけど・・・。

夫に聞いてみたら、「洗ってあるから、きれいな水だからいいんじゃない?」
って言われた・・・。うーん、でもキモチワルイよ。

あ、それから紙は絶対にトイレに流してはいけません。
たぶん配管のサイズが小さいんですね。
それに紙も溶けない。
だから流すと詰まって大変なことになります。

そういえば、その昔、日本の某空港のフィリピン便発着ロビーのトイレに
英語で「使用後の紙はくずかごに捨てずにトイレに流すこと!」
って書いてあったんですよ。
フィリピン人がくずかごに紙を捨てるからなんでしょうねー。



ランキングに参加しています。バナーをポチッとよろしくお願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

もうひとつよろしく♪

人気ブログランキングへ

またまた食事中注意の話題です。

この間の日曜日のこと、ユウはお腹を壊していたのですが、
夕方にはだいぶ調子が良くなりました。

そこで、夕方からの教会の礼拝に行こうかどうしようか、と言います。



「太ももが痛くなる」って言うから
なんで「お腹壊してる」と「太ももが痛くなる」が繋がるのかと思ったら!

フィリピンの公衆の場のトイレも昔に比べたら
ずいぶんときれいになってきたんですが、さすがに便座には座れません。

それはなぜかと言うと、
最初っから便座自体が付いてないこともあるし、
便座の上に土足で乗ってしゃがんでする人もいるからなんですよね~

いっそのこと和式のトイレを導入するほうがいいのではないかと思うくらい。
でも、フィリピンの人は日本に行って和式トイレを見るとびっくりするらしいです。

このお話は次回に続きます


ランキングに参加しています。ポチッとクリックしてね♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

もう一つよろしくおねがいします

人気ブログランキングへ

いま住んでいるコンドミニアムでは、犬を飼っても良いのですが
犬を連れて外出するときは、乗客用のエレベーターではなく、
サービス・エレベーターに乗って、B1の駐車場から出入りすることになっています。

サービス・エレベーターには、お手伝いさんやドライバーなどのテナントの使用人や
工事の人、その他配達など出入りの人が乗ってきます。

さて、いつものように散歩の後、B1で乗ると、
普段どおり1階で人がいっぱい乗ってきました。

エレベーターは普段と変わりなく、スルスルと上がっていき・・・

10階に着いたので、降りようとすると・・・
扉付近に乗っていたお手伝いさんらしき女性が急に・・・


大声で「ひやぁぁあああ・・・」と悲鳴をあげるではありませんか。
(*注:決して誇張でも脚色でもありません。)

イエローは完全無視でトコトコと私の後を着いてきましたが・・・

エレベーターの扉が閉まった後も、
彼女の悲鳴がエレベーターの中で響き渡っていたのでした。
(*注:くどいようですが、決して誇張でも脚色でもありません。)

フィリピンは野犬も多いし、狂犬病も多いし、
子供のころから犬を見ると「噛まれるよ」と教えられて育つ人が多いので
犬を怖がる人が多いのですが、
ここまで怖がられたのは初めてでした!

あの人、あの後大丈夫だったのかしら。

断末魔の叫びというのは、ああいうのを言うのだな。(一人納得。)

ランキングに参加しています。バナーをポチッと押してくださいね。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

もひとつよろしく♪

人気ブログランキングへ

最近朝ドラ「ごちそうさん」にはまっているので、
フィリピン時間7時の放送前には起きるのですが、
お正月の間や日曜日など、朝ドラのない時には、つい朝寝坊してしまいます。

なかなか起きないとイエローが起してくれます。

これも室内飼いの楽しみの一つ。

ところが、ふわふわのイエローをナデナデしていると、
気持ちよくて、ついそのままウトウトしてしまいます。

そんな時は、イエローの「一人時間差攻撃おきてよマッサージ」が始まります。

さらにすやすやと眠るわたくし。
イエローも、これには効果がないことに気づいたようです。

そこで、イエローが取った作戦とは・・・

これでは起きないわけにはいきません。

「ギブ!(ちょうだい)」って言ったら、しぶしぶ口から出してくれましたが・・・


ベトベトで~す。( ̄□ ̄;)
これを使う気にはなれませ~ん。


イエローの作戦勝ちですね。



日本列島、寒いようですね。
みなさん暖かくしてお過ごしください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

さいきん東京出身のめ以子さんの関西弁の方が、
大阪育ちのはずの悠太郎さんよりうまくなってきましたよねぇ・・・。


人気ブログランキングへ

昨日の土曜日、イエローを連れてパシグ市の
旧リサール州庁舎跡地の「キャピトル・コモンズ」へ散歩に行ってきました。



その昔、パシグ市はメトロ・マニラではなく、リサール州の州都だったのです。
なのでここにリサール州の州庁舎があったのです。
ところが、パシグ市は1975年に、メトロ・マニラの一部となりました。

パシグ市がメトロ・マニラの一部となり、
リサール州都がアンティポロ市に移ったにもかかわらず、
リサール州庁舎は、そのままここに置かれていたのですが、
やっと2009年にアンティポロ市に新たな州庁舎が建てられ、
パシグにあった旧庁舎は、そのお役目を終えました。

「キャピトル・コモンズ」は、この旧州庁舎が取り壊された跡地を
オルティガス財閥が再開発している場所なのです。

今、公園のほか、おしゃれなレストランも何軒かできていて
今後ショッピング・センターとコンドミニアムも建つ予定だそうです。

レストランも屋外テーブルが設けられていて、屋外ならペット連れOK。

木につるされたランタンがかわいい。暗くなって電気がつくともっとかわいいのですが。


公園の脇には屋台トラックが並んでいます。
この屋台トラックもそれぞれデザインが面白いのですが、
写真撮るの忘れました~。
↓イエローの後ろにちょっと見えてますね~。これが屋台トラックです。


イエローが何を心配そうに待ってるかと言いますと、
ここなつパパがお買い物に行っちゃったんです。

マニラでは有名なサンティスという高級食材店ができていて
(これは屋台じゃなくて、ほんとのお店ね)
ここなつパパが何を売ってるか見てくる、というので
イエローとベンチでお留守番してたんです。

ちゃんとここなつパパが帰ってきて、イエローもひと安心。

ゴミゴミしたマニラですが、こういう市民の憩いの場所みたいな場所が
できているのは嬉しいことです。
最近経済がいくらか上向きになってきて、こういう公園のような場所を残す余裕も
出来てきたってことでしょうかね。
こういうワンちゃん連れOKの場所がもっと増えるといいのにな。

(余談)
ここなつパパがサンティスで
草履みたいな大きなステーキ肉を4枚買ってきたのですが、
大きくて4人で食べ切れなさそうなので、2枚を半分に切って食べました。
足りないかと思ったら、みんな満足でちょうどよかった。
というわけで、今夜もまたステーキだ。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
今朝はいきなり「ゲボゲボ、ゲボゲボ」というものすごい音で目が覚めました。

何かと思って飛び起きてみたら
なんとイエローがジャガイモをゲロゲロしちゃっていたのでした。

元旦の夜にあまったジャガイモを丸々1個「イエローにあげちゃおう♪」って
やったのですが、どうもそれが消化不良の元だったようです。

元旦は午後から親戚が来てたので、スペアリブを料理して、
イエローはその骨を2本もカリンにもらってたのに
そっちの方はちゃんと消化できて、
ジャガイモはダメだったとは。
恐るべし犬の胃袋?

でも、その後はなーんともなかったようですのでご心配なく。

ごはんももらったし、夜の散歩も行ったし、とりあえず寝ますわ・モードのイエロー↓



さて、カリンの方は、「目がゴロゴロする」と言ってたと思ったら、
なーんと完全に結膜炎になってしまいました。

学校とバレエが始まる前の最後の週末、
友達と遊びに行こうと思っていたらしいのですが
結膜炎なんかになっちゃって。
かわいそうですがどうしようもありません。

というわけで、正月早々、こんな状況のここなつ家ですが
いったい今年はどんな年になっちゃうのでしょうね。


ではでは今年も応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
明けましておめでとうございます♪

フィリピンでは元旦よりも大晦日に盛大にお祝いをするんですよ。
中国文化の影響らしく、花火や爆竹をならして、丸い物を食べる習慣があります。

ここなつ家では家族4人の大晦日だったので
おせちを大晦日の夕食に繰り上げて、今年は和風の夕食にしてみました。
フィリピンでおせちを冷蔵せずに翌日まで置いとくっていうのは無理だし、
朝からこんなに作るのも無理なので。

今年はちょっとがんばっていろいろ作ってみました。
ゴボウやレンコンが手に入ることもあるのですが、いつもあるわけではないので
やっぱり入手できず残念。かりんがエビと鶏肉にアレルギーがあるので、
エビ鶏肉抜きで献立を考えました。


お皿左下の錦卵から・・・
錦卵は初めて作りました。こちらはフープロとレンジで簡単にあっという間にできました。
牛肉と人参の昆布巻。手前味噌ながら、やわらかくおいしくできて感動しました~。
いつもだしを取るのに使っている昆布だったので、ちゃんとできるか心配だったのですが。
お隣の牛肉の三宝巻と比べて、昆布効果がはっきりわかってしまって、
牛肉がかわいそうなくらいでした。
その牛肉の三宝巻。大根と人参とサヨテ(隼人ウリ)が巻いてあります。
これは牛肉とお野菜が余ってたので、思いつきで作ったんですけどね。

お煮しめ。人参を梅、サヤインゲンを竹、サヨテを松にみたてて松竹梅にしてみました。
それからローストポーク。

小鉢が紅白なますと菊菜のごまあえです。

お雑煮を入れなければ7品、
お雑煮入れたら末広がりの8品ということで。

実はサヨテを筑前煮風の煮物にしたのは初めてだったのですが、
これがとってもきれいで味も良くできました。
もうこれから、サヨテを入れない筑前煮なんてありえないな。(ほんまかいな)

意外と家族に好評だったのは紅白なます。
フィリピンのパパイヤで作るなます「アチャラ」に煮ているからかな?
あ、これが先日のお花の形の「小鉢」です。
もちろん私が洗いました(笑)。

イエローも夕食は「牛肉巻」であまったすき焼き用のいいお肉をもらえてご機嫌。

さて、夕食後は同じコンドミニアムに住む友達夫婦が来てくれて、
チーズとワインで新年が明けるのを待ちました。

デザートはかりんが作ってくれたアップルパイ風カップケーキ。
こちらは写真を撮るのを忘れました。

11時を過ぎると、近くの住宅地から花火が上がり始め、
窓からの眺めを楽しんでいるうちに新年となりました。

今日はこれから親戚が集まって、海外にいる義妹やお義母さんとスカイプすることになってます。さあ、これから料理がんまりま~す。


ではみなさま、今年もどうぞよろしくお願いしま~す♪


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ