明けましておめでとうございます♪
フィリピンでは元旦よりも大晦日に盛大にお祝いをするんですよ。
中国文化の影響らしく、花火や爆竹をならして、丸い物を食べる習慣があります。
ここなつ家では家族4人の大晦日だったので
おせちを大晦日の夕食に繰り上げて、今年は和風の夕食にしてみました。
フィリピンでおせちを冷蔵せずに翌日まで置いとくっていうのは無理だし、
朝からこんなに作るのも無理なので。
今年はちょっとがんばっていろいろ作ってみました。
ゴボウやレンコンが手に入ることもあるのですが、いつもあるわけではないので
やっぱり入手できず残念。かりんがエビと鶏肉にアレルギーがあるので、
エビ鶏肉抜きで献立を考えました。
お皿左下の錦卵から・・・
錦卵は初めて作りました。こちらはフープロとレンジで簡単にあっという間にできました。
牛肉と人参の昆布巻。手前味噌ながら、やわらかくおいしくできて感動しました~。
いつもだしを取るのに使っている昆布だったので、ちゃんとできるか心配だったのですが。
お隣の牛肉の三宝巻と比べて、昆布効果がはっきりわかってしまって、
牛肉がかわいそうなくらいでした。
その牛肉の三宝巻。大根と人参とサヨテ(隼人ウリ)が巻いてあります。
これは牛肉とお野菜が余ってたので、思いつきで作ったんですけどね。
お煮しめ。人参を梅、サヤインゲンを竹、サヨテを松にみたてて松竹梅にしてみました。
それからローストポーク。
小鉢が紅白なますと菊菜のごまあえです。
お雑煮を入れなければ7品、
お雑煮入れたら末広がりの8品ということで。
実はサヨテを筑前煮風の煮物にしたのは初めてだったのですが、
これがとってもきれいで味も良くできました。
もうこれから、サヨテを入れない筑前煮なんてありえないな。(ほんまかいな)
意外と家族に好評だったのは紅白なます。
フィリピンのパパイヤで作るなます「アチャラ」に煮ているからかな?
あ、これが先日のお花の形の「小鉢」です。
もちろん私が洗いました(笑)。
イエローも夕食は「牛肉巻」であまったすき焼き用のいいお肉をもらえてご機嫌。
さて、夕食後は同じコンドミニアムに住む友達夫婦が来てくれて、
チーズとワインで新年が明けるのを待ちました。
デザートはかりんが作ってくれたアップルパイ風カップケーキ。
こちらは写真を撮るのを忘れました。
11時を過ぎると、近くの住宅地から花火が上がり始め、
窓からの眺めを楽しんでいるうちに新年となりました。
今日はこれから親戚が集まって、海外にいる義妹やお義母さんとスカイプすることになってます。さあ、これから料理がんまりま~す。
ではみなさま、今年もどうぞよろしくお願いしま~す♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
フィリピンでは元旦よりも大晦日に盛大にお祝いをするんですよ。
中国文化の影響らしく、花火や爆竹をならして、丸い物を食べる習慣があります。
ここなつ家では家族4人の大晦日だったので
おせちを大晦日の夕食に繰り上げて、今年は和風の夕食にしてみました。
フィリピンでおせちを冷蔵せずに翌日まで置いとくっていうのは無理だし、
朝からこんなに作るのも無理なので。
今年はちょっとがんばっていろいろ作ってみました。
ゴボウやレンコンが手に入ることもあるのですが、いつもあるわけではないので
やっぱり入手できず残念。かりんがエビと鶏肉にアレルギーがあるので、
エビ鶏肉抜きで献立を考えました。
お皿左下の錦卵から・・・
錦卵は初めて作りました。こちらはフープロとレンジで簡単にあっという間にできました。
牛肉と人参の昆布巻。手前味噌ながら、やわらかくおいしくできて感動しました~。
いつもだしを取るのに使っている昆布だったので、ちゃんとできるか心配だったのですが。
お隣の牛肉の三宝巻と比べて、昆布効果がはっきりわかってしまって、
牛肉がかわいそうなくらいでした。
その牛肉の三宝巻。大根と人参とサヨテ(隼人ウリ)が巻いてあります。
これは牛肉とお野菜が余ってたので、思いつきで作ったんですけどね。
お煮しめ。人参を梅、サヤインゲンを竹、サヨテを松にみたてて松竹梅にしてみました。
それからローストポーク。
小鉢が紅白なますと菊菜のごまあえです。
お雑煮を入れなければ7品、
お雑煮入れたら末広がりの8品ということで。
実はサヨテを筑前煮風の煮物にしたのは初めてだったのですが、
これがとってもきれいで味も良くできました。
もうこれから、サヨテを入れない筑前煮なんてありえないな。(ほんまかいな)
意外と家族に好評だったのは紅白なます。
フィリピンのパパイヤで作るなます「アチャラ」に煮ているからかな?
あ、これが先日のお花の形の「小鉢」です。
もちろん私が洗いました(笑)。
イエローも夕食は「牛肉巻」であまったすき焼き用のいいお肉をもらえてご機嫌。
さて、夕食後は同じコンドミニアムに住む友達夫婦が来てくれて、
チーズとワインで新年が明けるのを待ちました。
デザートはかりんが作ってくれたアップルパイ風カップケーキ。
こちらは写真を撮るのを忘れました。
11時を過ぎると、近くの住宅地から花火が上がり始め、
窓からの眺めを楽しんでいるうちに新年となりました。
今日はこれから親戚が集まって、海外にいる義妹やお義母さんとスカイプすることになってます。さあ、これから料理がんまりま~す。
ではみなさま、今年もどうぞよろしくお願いしま~す♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ