24、25、26日と、またまたサーフィン旅行へ行ってきました。
またここなつ家恒例の(?)ラ・ウニオンです。

私自身は、旅行をするなら予約もして計画も立てて・・・
という風にしてほしいのですが、
「サーフィンというのは波の都合があるから
波があれば行く。無ければ行っても無駄だから行かない。」
と夫と息子。
なので、ネットで波をモニタリングして、波がありそうなら行く。
宿の予約もなく、行き当たりばったり・・・というわけで
直前まで行くか行かないかわからないのです。

今回は珍しく、ほんとに珍しく
バレエ団も長期のお休みだったので
かりんも「私も行く~サーフィンする~」と乗り気。
一家4人とワンコ1匹の旅となりました♪

さて、マニラから、今年開通したSCTEXと最近開通したTPLEXという
2本の高速道路を乗り継いで約6時間でラ・ウニオンに到着です。
宿も今回はすぐにみつかったのですが、
波は大シケ。
ネットで波が高い予報だからといって、いい波だとは限らないのダ。

近くにもう少し波の静かなポイントがあるので、
2日目の朝は夫と息子はそっちでサーフィンをしてきました。
その間、私とかりんとイエローは宿でまったり。


名づけて3本足組みマッタリ~


夕方は、私とイエロー、かりんも一緒にサーフィン・ポイントへ。

サーフボードを持って、いざ出陣。
でも、かりんは私と一緒で万年初心者なので
パパにボードを押してもらって立ち上がるだけなのであります。
(シー!ないしょですよ!)

いちおう記念に写真は撮っておこう。

ユウもあがってきました。

波がいい具合だったのに、出足が遅かったので、ちょっとしか乗れず、
少し残念そうでした。

さて、せっかくイエロー泳がそうと思ったのに、
いつも波の高いビーチにしか連れて行ってもらえないものだから
すっかり波がこわくなっちゃって、
「ぜったい泳がない!」と断固拒否のイエロー。

サーファーを何度でもレスキューに行くのが大好きだった
(でも途中であきらめて戻ってくる)ハッピーとは大違いです。

「わたしはのんびり、まったりがいいのでしゅよ、ふぅ。」

はいはい、お疲れ様でした。

夕陽のきれいだった25日と違って、最終日の26日は朝から風もきつく
波は高くないのに荒れ模様でグチャグチャ。
なので早めにチェックアウトして岐路に着きました。
が、これがまた道路工事などの
渋滞で時間がかかり、結局帰り道は10時間30分かかりました。

また行きたいな。今度は渋滞が無いといいけど。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

ユウが夕食後の皿洗いを手伝ってくれたある日のこと。





実家の母の名誉のために言っておきますが
ユウの勝手な誤解でありまして、
けっして洗いにくいからくれたわけではありません。

私がフィリピンに持ってかえる小鉢を買おうと探していたら、
「使うなら持って帰りなさい」とくれたんですよー。

お花型のかわいい小鉢なのだ。


今日もポチッとクリックよろしくお願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

こちらの方もポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ

きのうの続きです。
ここなつパパとユウに「私、太ってる?」と聞いたら、
きっぱりと「うん!」と言われてしまった私こと、ここなつなつ子ですが・・・


かりんにもキッパリと、「うん!」と言われてしまいました。
やっぱり聞かなきゃよかった。
こういうのを「やぶヘビ」って言うんだな。


今日もクリックお願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ちょっと待て。
「聞かれても答えるな」って、ここなつパパ言ってなかったけ。
なのに、なんで答えるわけ~?

も一つポチッとお願いします↓


人気ブログランキングへ

↑懲りずにおいしそうなケーキのバナーを選んでしまう私って・・・・。

ここなつパパの持論は、「女性に『私、太ってる?』って聞かれたら
それはイエスと答えてもノーと答えても怒られるトラップだから
答えちゃいけない」というものです。

ある日、その持論をユウに語るパパ。

聞いた私がバカだった。

せめて「もう少し痩せたほうがいいと思うけど、それほど太ってると思わないよ」
くらいのデリカシーはないのか。


この話はまだ次回に続きます。



にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ここなつパパ、かりんと私のある日の会話。

かりん「あ、月だ!」
ここなつパパ「子供のころさー、月が後からついてくるとか思わなかった?」
私「思った思った。どこまで行ってもお月さんがついてくるから大丈夫、
なんてなんとなく安心したりして・・・。」
ここなつパパ「雲まで一緒についてくる、とか思わなかった?」

かりん「わたし、月がどこまでもついて来るなんて思わなかったよ」
私「ええーっ、忘れただけじゃない?かりんも子供のときそう言ってたよ。」
かりん「そうだったっけ?」

ここなつパパ「子供のころさー、扇風機に向かって、わー、わーって歌わなかった?」
かりん「あー、やった、やったー。」

子供のやることは、日本でもフィリピンでもかわらないんだな。
あれは、世界共通でやるのかな。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

いまや世界的大ブームになっているスマホ・タブレットのゲーム・アプリ
「キャンディクラッシュ・サーガ」。
遅ればせながら私も、先週の土曜日、インストールしてみました。

このゲームをご存知ない方のために、ちょっとだけ説明すると、
このゲームでは同じ色のキャンディを3つ並べると、はじけて得点が付きます。
そして5つ並べると、ブースターと言って、バクダンあめ(勝手に命名)が出てきて、
交換したアメと同じ色のアメを全部吹き飛ばしてくれるので、
高得点やターゲットのクリアにつながります。

さて、しばらくこのゲームで遊んだ後、イエローの散歩に出かけると、
なんとバクダンあめをかついだ人が歩いているではありませんか!



バクダンあめの幻が目の前に現れるなんて、もしかしたら、
私、れっきとしたキャンディクラッシュ中毒かも・・・
まだインストールして一週間と経たないのに・・・。



と思って、もう一度よく見てみると



いやぁ、びっくりでした。
べつにキャンディクラッシュ仕様のリュックというわけでは無いんだろうけど。


キャンディクラッシュ、フィリピンでも大流行中。

にほんブログ村

いや、それでブログの更新が遅れたわけではないのですよ・・・(汗)

人気ブログランキングへ


久しぶりの絵日記です。

昨夜のここなつ家の夕食はキムチ餃子。
キムチが残っていたので、豚ミンチ、浅葱としょうゆを加えて具にしました。

餃子作りは単純作業。
こうして作ってると、なんだか無心になれるというか、
なぜか心が落ち着く・・・。

そう、まるで餃子行者(ぎょうざ・ぎょうじゃ)のよう。
このまま何時間でも作っていられそう。

ただし・・・

時間制限さえ、なければね!
このままダラダラ作ってるわけにはいかない、ここなつ家の食卓でした。

ちなみにキムチ餃子はおいしかったです。
もうこれから餃子はこれが我が家の定番に決定だな。


「ぎょうざ・ぎょうじゃ」あなたも早口で十回言ってみよう!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

なんにも賞品出ないけどね。
 
人気ブログランキングへ

今月8日にフィリピン中南部、レイテ島はじめビサヤ地方を襲った

未曾有の規模の台風ヨランダ(国際名ハイアン・台風30号)。


現地での救援活動には、日本をはじめ各国からの支援が集まり、

フィリピンの人たちも、みんなありがとうと言っています。

私も日本人のはしくれとして、ありがとうなんていわれたりするのですが、

ありがとうといわれるほどのことは、私は何にもやってなくって

お恥ずかしい話です。

これも全て、日本の納税者の皆様のおかげ。

フィリピンの皆さんにかわって、この場を借りてお礼を申し上げます


娘の通っている国立フィリピン大学には

レイテ島タクロバン・キャンパスもあるのですが、

被災した人が安心して学問を続けられるよう、

マニラのケソン市のキャンパスでも受け入れをしています。

娘も3人の被災者の学生に出会ったと言っていました。

被災に負けずに頑張ってほしいと思います。


さてマニラで発行されている「マニラ新聞」では

台風災害特設ページを設けて、無料で公開されています。

日本人記者が直接現地で取材した記事と写真がご覧いただけますので

リンクを貼っておきますね。

興味ある方はぜひご一読ください。


マニラ新聞台風災害特設ページ

写真特集



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


フィリピン(海外生活・情報) ブログランキングへ




昨日の昼ご飯はお好み焼き。

いわゆる豚玉です。

息子のユウに「エコノミー焼き」と呼ばれています。

たしかに比較的高いものは、豚肉とかつお節とマヨネーズくらいしか

入ってないから、「エコノミー」だわ。

ここで一句。

「お好み焼き、エコノミー焼きの異名取り」


お好み焼きと言っても、フィリピンでは(というか私の住んでる地域では)

青海苔も手に入らないし、山芋ももちろん無い。

天かすも今日は作らなかったし、紅生姜も前に作ったのは処分しちゃったし、

こんなのでもお好み焼きと言えるのか?

「お好み」だから何を入れてもいいよね。

エビとかイカとか入れればいいんだけど、娘がエビアレルギーだし、

イカも手元にないし。(買いに行けよ!と一人つっこみ。)


私のはカロリーが気になるので、少し粉少な目で焼いたら

さすがに固まり具合が悪かった。

子供たちの分は粉を足して焼いたので上手に焼けました。


ここまで来て、はたと気づいた。

中濃ソースも切らしてますぜ、奥さん。


仕方ないので、アメリカ製のウスターソース(これは日本のとは別物ね。)

と、マヨネーズでごまかしました。

青海苔無いから、普通の海苔かけてます。

イエローも、キャベツの芯と、先に焼いておいた豚の薄切り肉をもらって

ご機嫌でした。


(お願い)
認定NPO法人アイキャンでは大型台風ハイエン緊急支援募金を受け付けています。
この団体はフィリピンで20年間の支援経験があり、
マニラ支局長は私の友人でもあり、余談ですが、この方のワンちゃんが
ハッピーの両親という関係でもあります。
現在レイテ島に派遣されたスタッフが被災者に直接食料を配っています。
ぜひ皆様もご協力ください。よろしくお願いします。
http://www.ican.or.jp/



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

中心気圧895ヘクトパスカル、瞬間最大風速90メートルという

想像を超える規模の台風がフィリピンを襲いました。

マニラでも前日から政府が注意を呼びかけ、学校が休校になるなど

台風に備えていたのですが、

マニラは強風域に一時入っただけで、ほとんど雨も降らず

被害はありませんでした。


でも、情報網が復活するにつれ、台風が直撃したビサヤ諸島、

とくにサマール、レイテ両島での被害があきらかになってきています。

レイテ島では、台風による高潮で4メートル以上も潮位があがり、

一瞬のうちに多くの家々が飲み込まれてしまったらしいです。

1万人以上の死者が出た模様と報道されていますね。


サマール島はまだ道路などが寸断されてしまって、入れない地域もあり、

被害の全容があきらかになっていません。


サマール、レイテ両島は、フィリピンの中でも貧しい島々で

過去にも大きな災害にも見舞われてきた地域です。

家も流され、食料も医療も無い状況におかれた人たちが

たくさんいるようで、私も何も出来ないながら心配しています。


フィリピンの台風と聞いて、心配してくださっている方もおられるのではと思い、

とりあえず状況を報告しました。

(追記)
私の友人の所属するNPOアイキャンがレイテ島緊急災害支援を始めました。
皆様ぜひご協力ください。
詳細はアイキャンのホームページでごらんください。