自分を責めない片付け方
できない理由が分かる
こころとおうちを整える
2時間Lesson🕊✨
開催いたしました〜
ご参加いただいた皆さま
ありがとうございました。
気づけば家中に
『ちょい置き』の山ができていて
どこから手をつけていいのかわからない。
せっかく、休日に片付けたのに
数日経つと、またもとの
散らかった部屋に戻っちゃう…
そんな声に
お応えしたくて!✨
先日、
小さなお片付け会を開きました😊
お片付けのレッスンなのに
涙したり
笑ったりしながら
進めていくんです![]()
実際に引き出しを
一緒に片付けていくと
迷っていた気持ちが解ける瞬間が
みなさんにあって
モノを通して
自分の気持ちに向き合うと
どんなに小さなモノでも
『大切だな』と感じられることができたり
ゆとりのスペースができることで
私にもできるんだな。という
自信や安心感につながって
嬉しく感じてくださったり
ご自身の中で、
大事にしたい価値観に触れて
全身の毛穴が開いちゃうほど笑
震えちゃったり
たった一つの引き出しが
ただの片付けじゃなく
心と向き合う時間になりました。
片付けをしていると、
「いる・いらない」を
分けているわけではないんだなぁと、
いつも感じます。
手放せないモノには
その人の想いが必ずあります。
先日の小さなお片付け会で
私が自分の手放せないモノに
くっついている想いをお話ししたら、
涙を流して
聞いてくださった方がいました😌
モノって勝手にお家に入ってくる
わけではありませんよね
そこには必ず、
何かしらの理由があります。
その理由は、
過去の自分が願ったこと
誰かとの思い出
未来への期待
だったりもするんですよね。
例えば私であれば
生まれたばかりの娘に作ったお洋服
いまだに手放せません。
胸元は、離乳食などシミで汚れているし
手探りでつくったお洋服は
ボタンをつけるのが難しくて
パッチンボタンです。
ハイハイすると
ワンピースの裾を踏んで
パチパチとボタンが全部外れて
前が全開しちゃうけど笑
可愛い娘に何かをしてあげたい
私の気持ち。
離乳食をモグモグ食べてくれた姿。
前が全開で
すっぽっんぽん状態に笑う私に向かって
嬉しそうにハイハイする娘の様子![]()
娘との愛おしい時間が
思い出される大切なもの😌
だから片付けは、
単に整理することじゃなくて、
自分の過去に静かに
決着をつけていく時間でもあります。
私はいつも、
誰かのお片付けを一緒にしていると
その人の人生や
ストーリーに触れることになります😌
そして、
モノを手にした瞬間に溢れる想いや
言葉を聞くと、
「あぁ、この人の人生って
本当に愛おしいな」
って思うんです。
(キッチンもその人の人生を感じて好きです)
誰一人、
同じ人生を歩んでいる人はいないものね…
だからこそ、
レッスンでの会話や気づきは
毎回違ってきます。
そのとき、そのメンバーでしか
生まれない時間があるんですよね😌✨
それが、片付けを一緒に
させてもらえる私にとって
とても嬉しく、
素敵な展開だなと感じています🌿
このレッスンでは
片付け方の基本についても
もちろんお伝えしますが
私のお話を通して
今一度、自分のことを振り返ったり
見つめ直す時間になることと思います。
今まで何度も頑張って
片付けたけどリバウンド
もったいなくて
なかなか、モノを捨てられない。
そんなあなたにこそ
ご参加いただきたいレッスンです😌
次回の小さなお片付け会も
とても楽しみです🕊✨
大好評だったため!
近いうちに、またみんなで取り組める
お片付け会を考え中…✨
興味あるよ!って方は
LINEにご登録をしてお待ちくださいね🥰
公式LINE 友だち追加はこちらをクリック↓
さらに!!
私の公式LINEで
今だけ限定
『お片付けやる気スイッチを
押す3つの方法』を
プレゼントしています🎁
ぜひ受け取って
小さくお片付け進めてみてくださいね!
公式LINEのお友達登録は
下の画像をクリックしてね↓
▼
よく読まれている人気の記事
𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃🕊
Instagramはこちらをクリック↓
掲載のお知らせ
インテリア雑誌 エフジー武蔵発行
『&home』Vol63
掲載していただきました。
LIMIA掲載記事です。こちらもご覧ください!



















