買い物から帰ってきて、
片付ける場所がないから
とりあえず床に置いちゃう。
収納しきれないモノが床に溢れて
歩くスペースがどんどん減っていく…。
棚の隙間には、
ストックがぎゅうぎゅうに押し込まれていて
「あれ?お醤油あったっけ?
まあ、買っとこう!」と重複買い。
気づけば賞味期限が切れて、
捨てる時にはなんだか胸がチクッと痛む。
このような
ストック持ちすぎ問題
ありませんか?
実はこれ
私自身もかつてやっていたことなんです。
「うわっ!今日のメニュー作れないじゃん!」
「また買い物に行かなきゃ!」
「私って段取り悪いなぁ…」
そんな経験から、自分を責めてしまって。
安心のために、つい
ストックを買い込んでいました。
でもね。
片付けを学んでみて分かったんです✨
ストックを抱え込みすぎてしまうのは
「性格の問題」ではなく、
ただ 見えなくなっているからなんだと。
だからこそ大事なのは、
ただ一つ
✨「見える管理」✨
これを取り入れるだけで、
驚くほど暮らしは変わります。
在庫がすぐわかるから、買いすぎを防げる
探し物や二度買いが減って、イライラ解消
収納にスッと収まる景色に「心まで整う」感覚
まさに、片付けが得意じゃない人にこそ、
最強の安心ルールなんです![]()
昔の私は
「安いときに買っておけば得!」と思って、
自転車でスーパーを何軒もはしごしていました🚲
確かに、
その瞬間は「得した気分」になる。
でも冷静に振り返ると
・ストックは増える一方でパンパン
・買い物に時間を取られて子どもと遊ぶ時間が減る
・結局使わずに賞味期限切れで処分
・ストックを置くスペース分のローンまで
払っていた
これって本当に得だったのかな?と、
ハッとしたんです。
不安から買っていたのに、
むしろ暮らしのパフォーマンスを下げていた…。
これこそ「残念な安心」でした。
そこで私が取り入れたのは、
とてもシンプルなルール✨
1️⃣ ストックは同じ場所にまとめる
2️⃣ 収納に入る分だけ持つ
3️⃣ 「今ある分+1」までに決める
でも、これを徹底するだけで
「足りるかな?」という不安が消え、
安心してお買い物ができるようになりました。
さらに!
探す時間が減った分、家事が時短になり
自分の時間や家族との時間まで増えていったんです。
「見える管理」を取り入れると、
収納にスッと収まった景色がとても心地よくて、
「私でもできた!」
という小さな成功体験になります。
この成功体験が積み重なると、
片付けが「苦手な作業」から
「できる!楽しい!」に変わっていくんです。
不安だからモノを増やすのではなく、
見えるから安心できる暮らし。
これが、片付けを長続きさせる秘訣なんですよね。
ストックは「たくさんあるから安心」ではなく、
「見えるから安心」の方がずっとラク💖
✔「収納に入る分」だけを置く
✔「同じ場所にまとめて見えるようにする」
この2つをやってみると、
きっと違いを実感できるはずです。
まずは調味料だけでもぜひ
試してみてくださいね♪
収納にスッと収まった景色って
とても心地よくて、
「私でもできた!」という
小さな成功体験につながりますよ🕊️✨
小さなお片付け会、
大好評だったため!
近いうちに、
またみんなで取り組める
お片付け会を考え中…✨
興味あるよ!って方は
ラインにご登録をしてお待ちくださいね💕
▼公式LINE 友だち追加はこちらをクリック↓
さらに!!
私の公式LINEで
今だけ限定
『お片付けやる気スイッチを
押す3つの方法』を
プレゼントしています🎁
ぜひ受け取って
小さくお片付け進めてみてくださいね!
公式LINEのお友達登録は
下の画像をクリックしてね↓
▼
よく読まれている人気の記事
𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃🕊
Instagramはこちらをクリック↓
掲載のお知らせ
インテリア雑誌 エフジー武蔵発行
『&home』Vol63
掲載していただきました。
LIMIA掲載記事です。こちらもご覧ください!













