桜の木の下で
愛犬のモナと写真を
撮ってもらいました📷
何気ない時間も
こうやって見てみると
とても大切な時間だな。と
日々の暮らしに感謝の気持ちを
確認するコトができますね。
今日は
思い出のモノが手放せないのとき
のおはなし
思い出のモノどうする?
思い出のものって
なかなか手放せません。
モノだけでなく
そこには
『誰かへの大切な想い』
『その場所での大切な出来事』
が、くっついていて
蘇ってくるから![]()
だからね。
簡単には手放せない‥
学生時代、認められたくて
頑張った資格や賞状だったり
子育てしているとき
かわいいひとの成長を
一緒に見守ってくれた
ぬいぐるみ。
モノと一緒に大切にしたい気持ちが
そこにはあるのです。
わたしたちは
捨てることに意識が向いていると
ついつい
自分の気持ちに
向き合うことを忘れがちです。
『どうして手放せないのかな?』
自分のこころに聞いてみましょう。
小さなことのように思っていても
後々、そのコトが心の奥底で
くすぶってしまう。
その感情を癒さない限り
また、何かをきっかけに
小さな傷を思い出してしまう。
『あのとき頑張ったよね』
『あのとき泣きたいくらい大変だったー』
『よくやったよね』
あなたが1番
あなたを近くで見てきました。
ちゃんと頑張ってるわたしを
知ってるよ😌
わかってるよ😌
そう自分に伝えるだけで
安心するはず![]()
どうぞ
あなたの感情に寄り添う時間を
とってあげてくださいね。
お片付けで1番大切なことは
捨てることでも
収納することでもなく
【自分とおしゃべりするコト】が大切
だけど
できてない人がほとんどです![]()
さぁ。
自分とおしゃべりして
仲良くなったら
次はどうしたい?
ここからがお片付けです😌
取っておきたいものは
家族ごとに
思い出ボックスに
しまってもいいし。
手放すときは
ありがとうのセレモニーを。
可愛くラッピングしたり
お塩と一緒にくるんだり
感謝を込めて
大切な卒業式のようです。
取っておくのも
手放すのも
自分で選んで決めていい。
ひとりでは難しいな
そう思ったときは
どうぞ頼ってくださいね😌
私に還るお片付けLesson 入門編
4月のレッスンはリアルレッスンです。
公式LINEより
お申込みいただけます。
公式LINEでは
また
入門レッスンの先行予約配信
毎月『お片付けのおはなし』
『こころのおはなし』
メッセージや動画、workも
お届けしております🎁








