桃が届きました。
うれしい♥
傷つきやすいから丁寧に。
甘くてジューシー。
繊細な酸味も。
豊潤な香りも。
もう最高
おばあちゃんが岡山に住んでいたので、小さい頃から美味しい桃をよく食べていました。
今回届いたのは、山形の桃。
桃で思い浮べるのは、
春が見頃の桃の花、
今(夏)が旬の果物の桃。
色名にも「桃色」と「ピーチ」があります。
私、以前は区別がついていなかったかも…
桃色
やわらかい赤
*色再現はJIS採録の色の値参照
ピーチ
明るい灰みの黄赤
*色再現はJIS採録の色の値参照
「桃色」は、桃の花の色にちなむ和色名
「ピーチ」は、桃の果肉の色にちなむ英色名。
日本の伝統色は花の名前、外来色名には食べ物の名前が付けられた色名が多いと言われます。
桃は桃でも、まさに「桃色」と「ピーチ」もそうですね!
フリー画像
色のカテゴリーも違い、
「桃色」は、赤系統
「ピーチ」は、オレンジ系統です。
◆桃配色
色鉛筆の色名でもよく見かけますが、対応する色の表記も違います。
「ももいろ」には「ピンク」。
「ピーチ」には「うすだいだい」。
色名の「桃色」と「ピーチ」は、なにかとややこしい…??
🍑おまけ
つい先日見かけたネット記事。
どちらが好み?
「硬い桃」vs「柔らかい桃」
アンケート調査の結果では、「柔らかい桃」が多数派(71%)だそう。
★関連記事

ファッションのお悩みは色使いで解消♪
『セルフカラーコーディネーター養成講座』☆オンライン
私が私のカラーコーディネーターになる!
まずは、体験ガイダンスへどうぞ。
<体験ガイダンス内容>
【第1部】
ファッションのお悩みを解消する配色テクニック Part1「マンネリ脱出法」
【第2部】
講座ガイダンス~配色テクニックを身につける方法~
【第3部】
ファッションのお悩みを解消する配色テクニックPart2「体型カバー法」
■体験ガイダンス日程&申込みはこちら↓
インスタグラム Instagram
ランキング
