今日はそれほど湿度が高くなく涼しく感じる~
たすかる~
昨日は出張レッスン
久しぶりにアップサイクルアクセサリーの依頼を受け
八街まで
私のインスタを見て
これ作ってみたいです~と言ってくださったのが始まり ↓
ご自宅でアロマのお教室をされている @39takako さん
先日「暮らしの間」でのワークショップに来ていただいたのが
はじまり

発泡スチロールのボールに好きな紙をペタペタと貼り付けレジンで
コーティングします
深い青の和紙を選ばれ
アクセサリー作りは初めてとおっしゃっていましたが
タッセル付きのゆらゆらイヤリングが完成しました

和紙のゴールドがワンポイントになってステキですね


タッセルをつけたのは理由があるんです
ご自身の教室で使われているアロマをたらして
耳元でゆらゆらさせたい!
実際たらしてみたら ほんのりアロマの香りが ふわ~
ほんとに癒される香りがしてくるんです
香るアップサイクルアクセサリー
身に着ければリラックス効果もあるかも
このあと
私はアロマのワークショップを受けさせていただきました
その報告はまた明日
ワークショップ等お問い合わせはLINEからお気軽に















♡ 募集中の講座 ↓
■ 新聞とでんぷん糊でつくる 地球にやさしい しまんと新聞ばっぐ
・ しまんと新聞ばっぐ ワークショップ ⇒ 詳細はこちら
📰初めての方は一番小さいばっぐからがオススメ ↓

・受講料、材料費込み 3,000円 ~(会場によって料金が変わります)
・帰宅後すぐに作れる道具セット(希望者のみ) 1,000円
・所要時間 1時間~2時間 (作る ばっぐ によって異なります)
□ アップサイクルポーチ(小物)
レッスン場所
・やすらぎの空間「sen」 千葉県成田市東和田387―4
・多古町カフェ「暮らしの間」多古町間倉463−4
予約が確定しましたら お知らせいたします
定員
・最大3名さま
準備の都合上 希望日の2日前までに お申込みください
最新スケジュールはこちらをクリック
私はこんな人↓
レッスンの前にご一読ください↓
■人気記事 コチラも読んでみてくださいね
・【3分でわかる解説】いまさらですがしまんと新聞ばっぐって何!?
・【よくある質問】しまんと新聞ばっぐインストラクターになるには
・【しまんと新聞ばっぐ】「ばっぐ」がひらがな なワケは?
・わたしのセブンルール【講師として心がけていること】
・役目をおえたモノにも人の手や時間が費やされている アップサイクル
・いろんなSNSがあるけれどアメブロを続けている理由はコレ!
・青いバラの花言葉って?もしかしてかなっちゃうかも (2018.8 アメトピ掲載)
↑ 現在紙のお花の講座は開催しておりません
・【よくある質問】しまんと新聞ばっぐインストラクターになるには
・【しまんと新聞ばっぐ】「ばっぐ」がひらがな なワケは?
・わたしのセブンルール【講師として心がけていること】
・役目をおえたモノにも人の手や時間が費やされている アップサイクル
・いろんなSNSがあるけれどアメブロを続けている理由はコレ!
・青いバラの花言葉って?もしかしてかなっちゃうかも (2018.8 アメトピ掲載)
↑ 現在紙のお花の講座は開催しておりません
インスタも更新してます!
FOLLOW ME !